最新更新日:2024/03/18
本日:count up38
昨日:141
総数:480693
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

体育発表会 其の漆

 6年生の表現「ONE TEAM 〜cherish the moment〜」の様子です。
 日頃の朗らかさに本番の気迫を纏った6年生の演技は鬼気迫る見事さで、全てを完璧に決め、感動の声が自然と湧き上がるほどでした。一瞬の積み重ねを大切にするからこそ勝ち取ることのできた成果と言えます。仲間との絆も一層厚みを増したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会 其の陸

 5年生の表現「落合っ子ソーラン 2023」の様子です。
 練習当初からしっかり腰を落として励んできた成果が披露されていたと思います。ロック・ソーランのテンポに負けない軽快さと力強さが一つになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会 其の伍

 4年生の表現「I'm Hero」の様子です。
 縄跳びを使った個人技とテンポの速いダンスを披露しました。手足と腰を使ったキュートな踊りと力強く素早い縄跳びの技に見入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会 其の肆

 3年生の表現「ガオガオダンス 2023」の様子です。
 バイザーと手袋で少し大人風の姿に扮し、音楽に合わせてキビキビ踊りました。ペアで手を合わせたり素早く隊形を変えたりと見どころ満載でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会 其の参

 2年生の表現「キラキラ☆ダンスホール」の様子です。
 スパンコールのヘアバンドとタンブリンで響く音に乗りながら、キラキラ踊る姿はなかなかの格好良さでした。子供たちの笑顔とスパンコールの反射が、振り付けの動作の度に光るので、目が離せませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会 其の弐

 1年生表現「いけ!いけ!ぴっかぴか」の様子です。キラキラのぽんぽんを手首につけて楽しくダンスしました。キメのセリフとポーズが見る人にも楽しめるもので、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会 其の壱

 晴天のもと、体育発表会を開催することができました。
 子供たちが集合して静かに整列する中、開会式が始まりました。
 学校長のお話で、怪我なく全力でやりきる決意を新たにする子供たち。準備運動のラジオ体操でしっかり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は体育発表会です

 明日が本番の体育発表会。保護者・地域の皆様は9月25日配布のプリント「体育発表会開催にあたって」をお読みの上、「保護者の方へのお願い」の10項目を守っていただきながら、安全にご観覧ください。プリント裏面の「会場図」でトイレの場所や観覧用の各ゾーンも再度ご確認ください。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会に向かって

 体育発表会の翌日は広島市小学生陸上記録会の日で、6年生児童が数名参加します。体育発表会の練習で疲れていても、キラキラ汗を光らせながら、西日の運動場を走ります。
 準備から片付けまで自分たちで行い、黙々と練習する姿は崇高さを漂わせます。本番に力が出せますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

心の動きをとらえる

 5年生の教室では、道徳科の学習で題材「水がわたる橋(通潤橋)」を使った授業が行われていました。通潤橋をめぐる人々の思いについて考えていました。水不足に苦しむ人々を助けたいという思いや、「水は命そのもの」に込められた思いなどに気付く子供たちは、昔つくられ今も大切にされている橋から、昔から今に続く人々の思いを考えることで、どのような思いを心に温めていくのでしょうか。
画像1 画像1

もうすぐ体育発表会です

10月28日(土)は体育発表会の日です。6年生が小学校最後の発表会に向け、一生懸命練習に取り組んでいます。心を一つに、この一瞬にみんなの思いを込めて。行事を通して、子どもたちが成長している様子を見て、うれしくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自動車をつくる工業

 社会科の学習内容が下巻に入り、現在も日本の産業の柱の1つである自動車工業について考える単元に入りました。この日は、教育実習生が授業を進めました。
 初期の自動車と最近の自動車を比較して、特徴や装備などデザインの変遷や技術面の進化をとらえるところからスタートしました。子供たちは安全面や機能面など様々な意見を発表しました。よく知っている子の意見から視点が広がる瞬間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会 ~式の並び方~

 3回目の体育朝会は、児童がテント位置に移動することがメインです。
 初めに、式の流れの説明があり、例のタイミングと向き、次に歌、そしてラジオ体操、最後に児童席への移動の練習をしました。
 ラジオ体操はかなり動きや止めるところが揃ってきました。歌は元気いっぱいです。児童席への移動は、多少混雑したところもありましたが、子供たちは場所を把握することができました。当日は自分たちの椅子を置きます。
 本番まであと数日です。門や階段などにあるカウントダウンカレンダーの残日数がどんどん減ってきます。
ゴーゴーゴー ゴーゴーゴー
ピタッと止めるところがそろいます ピタッと止めるところがそろいます
いざ、児童席へ いざ、児童席へ

進め!算数の道

 3年生は、現在、分数のまとめとわり算の学習を進めているところです。発展問題に取り組んだり、わられる数が大きくなってきたりと、内容の難しいところです。特にわり算では、2年生で学習した九九やこれまで学んだ引き算を使うので、早く正確にできるよう復習する時間も短いながらも取ることもあります。
 教育実習期間も後半に入り、実習生が授業に立つことも増えてきました。子供たちも熱心に学習いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

火山灰の観察

 6年生は、理科の学習で「地層のつくり」を学習しています。今日は、火山灰を解剖顕微鏡で観察して記録する活動でした。
 蒸発皿で火山灰を水につけ、スライドガラスに薄く伸ばして乗せるところからスタートです。解剖顕微鏡のレンズの倍率を変えて、もっともよく見えるよう調整できたら、タブレットで写真に残します。気付きを交流しながら記録をとります。
 子供たちは助け合いながら手際よく活動を行い、火山灰に含まれる物質の形や色を記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕上げのスパート直前

 3年生は、雨を避けて体育館で、表現の通し練習を行いました。ダンスはほぼ習得でき、隊形移動など全体の動きもつかんできました。本番まであと1週間です。細かな部分を確認し合わせられるよう練習を積んでいます。
 適度に休憩をとって、水分補給を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振付とタイミングのチェック

 4年生は体育館で、体育発表会のダンスの細かな振り付けとタイミングの確認を行いました。前半の縄跳びの技にも磨きがかかってきました。本番まであと一週間です。個人で選んで跳ぶ縄跳びの技の練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぼり旗とともに

 本日のあいさつ運動は3・4年生です。全学級ののぼり旗を持って並び、元気よくあいさつをします。さすがに6年生は「語先後礼」で挨拶ができていて、色とりどりののぼり旗の間で輝いています。あいさつ運動を行う学年にとってもよい見本です。
画像1 画像1

隊形変化の練習

 体育発表会本番が近づいています。2年生の子供たちは、運動場で隊形変化を交えた練習を始めました。先日配付の文書でお伝えしましたが、保護者エリアと児童エリアを分けているため、保護者や地域の皆様に公平に観覧いただけるよう、並ぶ位置を変える工夫を考えています。
 どの学年についても、優先ゾーンをうまく活用して、お子様をベストな位置で観てあげてください。
どっちを向いて踊るんだったっけ? どっちを向いて踊るんだったっけ?
並ぶ位置を早く覚えなきゃ! 並ぶ位置を早く覚えなきゃ!
位置を移動するよ! 位置を移動するよ!

互いの考えを聞き合う

 4年生は、国語科の物語文「ごんぎつね」を学習しています。
 1つの学級では、初発の感想で出てきた「かわいそう」を軸に各場面を読み取っていきます。本日は6場面でしたが、各自が気になった言葉をもとにノートに読み取ったことを書いていきます。
 それぞれ本文の言葉を根拠に、辞書を引きながら自他の考えを発表したり聞いたりしながら学んでいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162