最新更新日:2024/03/18
本日:count up59
昨日:141
総数:480714
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

修学旅行(1日目) その4

 四国水族館に着きました。
 イルカショーや館内の魚たちの見学、お土産の買い物など、時間が足りないくらいでした。グループで上手に回って、一つ一つを楽しむ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目) その3

 与島PAで学級集合写真を撮りました。瀬戸大橋をバックに逆光気味ながら、Smile Get!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(1日目) その2

 四国水族館に向かって、現在高速道路を走行中の一行です。バスレクもあって楽しい車内に大はしゃぎ・ノリノリですが、マナーを乱すことなく過ごせています!
画像1 画像1

修学旅行(1日目) その1

 朝の寒さは晴天の予感。
 朝7時に6年生の子供たちが体育館前に集合しました。インフルエンザの影響などで、全員参加でないことはとても残念ですが、7:15過ぎにバスに乗って出発しました。
 震えるような寒さに負けず、とてもよい姿勢で出発式を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

寒空に架かる虹

画像1 画像1
4時間目が終わるころ、校舎の正面に大きな虹が現れました。不安定な天気ではありましたが、こんなきれいな景色が見られ、気づいた子どもたちも虹だ!と驚きの声を上げていました。皆さん、ご覧になれたでしょうか。

英語科の授業参観の様子

口田中学校からALTの先生をお招きして、一緒に英語科の学習を行いました。ご自身のことや母国フィリピンの文化についてお話ししていただき、その後、子どもたちが自分の行ってみたい国について英語を使って発表しました。子どもたちは、英語でのコミュニケーションを楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おもちゃは楽しいかな

 2年生は生活科「つくってためして」の学習で、おもちゃ作りの活動をしています。1年生を招待して一緒に楽しく活動できるおもちゃになっているのか、本日は試作をテストしていました。ロケットのように飛ばす紙コップが顔に当たったり、つくってみたもののゴム鉄砲の飛ばし方が今ひとつピンと来なかったりと、実際に使ってみると問題点が浮かび上がったようです。よい改善策を見付けることができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育〜栄養のバランスの良い食事〜

 5年生の家庭科で、五大栄養素の学習を行いました。栄養のバランスの良い食事とはどのような食事なのか…という課題に対し、基本的な5つの栄養素と身近な食材の主な栄養素などを調べたり、主食・主菜・副菜について学んだりしました。
 本日の学習をきっかけに、日々の食事の栄養のバランスを考えることができるようになるので、ご家庭でも食卓の食材の栄養素についてぜひ触れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの魅力アップ!

 4年生は総合的な学習の時間に「落合ホタルプロジェクト」に取り組んでいます。本日は、ビオトープの周りの草抜きと昨年度設置された歩道に使われた枝の整頓を行いました。
これから先もやりことは満載で、子供たちの計画はさらに進んでいくことと思います。
 お立ち寄りの際は、ぜひ変わりゆく様子をご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別一斉下校訓練

 本日は、色別一斉下校訓練日です。15時すぎには帰りの用意を済ませて放送による話を聞きました。放課後児童クラブの児童が一斉に指定の教室に速やかに集合し、次に、地区の色別で下校していきました。
 学級閉鎖もあって少し寂しい下校風景でしたが、走らないよう声をかけ合ったり、妹や弟を待って一緒に下校したりする姿が見られました。
 悪天候の場合に備えて、危険個所を確認したり、交通安全を意識したりして、これからも上手に下校していく機会にもなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

要旨をまとめてみると

 5年生の国語科「固有種が教えてくれること」の授業では、説明文から要旨をまとめる学習活動を行い、まとめた要旨をつなげて、固有種に関する文章をリライトする活動を行いました。教科書の説明文では、「はじめ」「なか」「おわり」で書かれていますが、これをなぞるように書くのではなく、要旨をうまく並び替えて組み合わせてリライトしていきます。
 構成を意識して論理的に書く練習によって、少しずつ文章力もアップしていくことでしょう。
画像1 画像1

評価の言葉を集める

 6年生は、国語科の授業で、教材文「鳥獣戯画を読む」から、筆者が「鳥獣人物戯画」について評している言葉を抜き出す学習活動を行いました。国語科は、説明文の内容を精読することよりも、説明文から表現の工夫や論理的構成などを学び、自らの表現に生かすことが大切です。この度は、筆者が作品を表する文章から、表する上での表現の工夫や、読み手を納得させる論じ方の工夫を学んでいきます。
 各自が見つけた「評価している言葉」をタブレットを活用して集めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症を予防しよう!

 現在、全国的にインフルエンザが猛威をふるっていますが、本校でも学級閉鎖中のクラスが出ています。
 そんな中ではありますが、保健栄養指導として感染症予防促進を図る放送を行いました。保健委員会の児童が、予防につながる生活や栄養の摂り方などを伝えました。
 これ以上の蔓延を防ぎたいところです。
放送を行う保健委員会 放送を行う保健委員会
指導に使った画像より 指導に使った画像より

防災訓練に参加しました 2

 防災訓練・防災フェスタには、多くの地域の方・保護者・子供たちが参加していました。
 6年生児童による、総合的な学習の時間の学習を基にしたクイズの発表は盛り上がりました。その他、防災物品の紹介や段ボールベッドの実演などのコーナーにも、参加した児童の姿が見られ、警察や消防などの車両を体験する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練に参加しました

11月12日の日曜日、落合学区の防災訓練があり、6年生が参加しました。総合的な学習で学んだことを元に、参加された方の防災意識が高まるよう、クイズを出しました。6年生の学習を多くの方に知っていただけるよい機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

字と字のつながりを意識して

 6年生の書写の様子です。本日は平仮名の課題「あられ」を書きました。曲線の多い平仮名は、まさに字と字がつながるように書くリズムや筆の動きの柔らかさがポイントです。
 子供たちが書く字をのぞき込んでみると、筆を遊ばせるようにうまく動かす様子が見られ、手本に近い字を書きあげる子が多くいました。
画像1 画像1
とっても姿勢がよいです とっても姿勢がよいです

校外学習の事前学習中

 たんぽぽ学級とひまわり学級で一緒に、金曜日に校外学習で宮島に行きます。本日は、その中でも宮島水族館みやじマリンについて、タブレットで調べる事前学習をしました。自分の興味のある展示内容やショー、施設全体の様子など、詳しく掲載されているページを探しました。展示の動画がアップしてあるサイトを探し当てた子もいて、気分が一層盛り上がります。
画像1 画像1

災害に備えて何を準備するのか

 総合的な学習の時間に、広島市防災士ネットワーク代表の方を講師としてお招きし、災害に備えて何を準備するのか、自分たちの家族が実際に備える段階に進むには、どうすればよいのかを考えました。また、広島県作成のワークシート資料を使って、4つの家族構成において、それぞれ何を備えとして準備しておくべきかをグループで話し合いながら考えを深めました。
自分の家族は実際に備えていますか? 自分の家族は実際に備えていますか?
条件を踏まえ何を備えておくのか話し合います 条件を踏まえ何を備えておくのか話し合います
発表し、他グループに意見をもらいます 発表し、他グループに意見をもらいます

校外学習に出発!

 本日は、2年生と3年生が、校外学習に出かけました。
 2年生はバスの乗り方教室に、3年生はオタフクソース株式会社の工場と広島市郷土資料館に行きました。
 写真は出発の場面です。
3年生 3年生
2年生 2年生
出発! 出発!

教育実習終了

 本日は教育実習最終日(明日までの方もいますが)なので、朝に放送を通してお別れの時間を取りました。
 実習の3人の堂々とした姿は、実習開始時とは比べものになりません。きちんとお別れのあいさつを終え、子供たちのもとへ向かっていた3人の一人ひとりが、実習を経て得たものを、教員を目指す今後の学習に生かしていけることを祈ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162