最新更新日:2024/03/19
本日:count up130
昨日:141
総数:480785
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6年生 〜今日の“一瞬“〜

 6年生の教室では、卒業式の「よびかけ」(卒業生お別れの言葉)について話し合いが行われ、だれがどのパートを担当するか決めていました。
 また、外国語活動の授業では、自分の意中のクラブ活動を想定して作った文を基に、ペアで質問し答える活動を行いました。教科書に載っていないクラブの言い方も学習して、楽しそうに交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のすがたは…

 4年生が理科室で実験をしているところです。温度による水のすがたの変化を観察する実験でした。常温と氷で冷やしたときの変化の様子を比べましたが、温度計の扱い方が以前より上手になっていて、目盛りを目の高さを合わせて読む基本が身についているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動最終日

 今年度最後のあいさつ運動最終日を受け持ったのは1・2年生でした。生憎の雨天で、傘を持ちながらのあいさつ運動となりました。それでも元気よく明るい挨拶をしていました。あいさつを交わす瞬間は、互いに傘を顔がみえるように傾けていて、目を合わせてあいさつしようと心がけていることをうかがい知ることができました。
画像1 画像1

かけ算の計算の工夫を考える

 かけ算の計算にずいぶん慣れてきた3年生は、計算を早く正確にする工夫を考える課題にチャレンジしました。色々なかけ算の計算問題を解いた後、担任から「これまでと違いが分かるかな」と問題を投げかけられただけで、子供たちは計算方法を考え始めました。担任が計算の例を示す前に次々と自分の考えを前に出て担任に訴え出るほど熱い勢いがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かざってなにいれよう

 1年生は、図画工作科で箱を飾って素敵な入れ物を製作しています。単に飾っているわけではありません。中に入れたいものを想像して、それに合う外側や中側をイメージして色や形を考えているのです。中にはつくりながらイメージがどんどん変わっていく子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出を共にしたランドセル

 6年生は、廊下や教室前、階段踊り場に、子供たちの背中や教室の後ろから子供たちの姿を見続けてきたランドセルを描いた作品を掲示しています。線や着彩のタッチなどから、子供たちのランドセルへの思いを感じることができます。来校された際には、ぜひゆっくり立ち止まって子供たちの思いを感じ取ってください。
画像1 画像1

強い決意

 階段踊り場にある5年生の掲示作品の一部です。個性を輝かせて、参観懇談にたくさんの方がお越しになるのをお待ちしております。作品は、4階廊下や教室内にも掲示しています。わが子だけでなく、全員の作品をぜひご覧ください。
画像1 画像1

ほって、すって、見つけて

 4年生は、図画工作科で版画製作に取り組んでいます。版木に下描きをして彫り始めたところです。彫刻刀を初めて使う児童もいて、ゆっくり掘り進めています。単に草花や動物を描くだけでなく、刷り上がりの際に彫刻刀の種類ごとの味わいが感じられるように模様も付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

擦れ! 剥がせ! 磨け!

 3年生の教室では、空き缶(アルミ)を一心不乱に紙やすりで擦っている子供たちがいました。理科の学習「電気の通りみち」の実験を行う準備のようです。交代で缶や缶の蓋を擦ったり、キットの実験用具のつなぎ方を試したりして、子供たちは実験を心待ちにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏の練習中

 2年生は、参観懇談日で音楽発表を計画していて。幾つかの曲の演奏を猛練習しています。どの音を出すのか戸惑う友達がいると、互いに教え合う姿が見られました。みんなの力でいい演奏を聴かせたいという思いに満ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算パワーアップ&モチモチ!

 3年生では、かけ算の性質を生かして計算問題を次から次に解く活動を行っていました。筆算、0のつく計算などいろいろなパターンを解いては、黒板に書いて答え合わせを進めました。
 また、水彩絵の具やクレパスなどを用いて描いた「モチモチの木」が完成したので、タブレットを活用した鑑賞活動を行いました。教室や廊下・階段踊り場に掲示しますので、参観に来られた際にはぜひご覧ください。キャプションに頑張ったところを記載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナーよく 〜楽しみな給食時間〜

 給食準備の音楽が鳴り始めると、たちまち多くの学級で給食準備が始まります。2年生の教室をのぞいてみますと、当番が速やかに準備を進め、黙々と配膳を始めます。待っている子供たちもとてもマナーが良くて、静かに移動して給食を受け取ります。廊下では、整然と並んで手を洗う順番を待つ子供たち(1年生と2年生)の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

割合をグラフに

 5年生は現在、算数科で割合をグラフに表す学習に取り組んでいます。教科書の問題で、低・中・高学年それぞれの好きな給食の献立の割合を帯グラフと円グラフに表します。考え方をまとめた後、教科書の書き込む形で実際にグラフに表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育教育の一環として

食育週間の取組として、お箸検定を行いました。今日は1年生、上手に箸を持って豆をつかみます。下の箸は動かさず、上の箸を3本の指で上手に動かして小さな豆をつかみました。正しい持ち方をしっかり身につけてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

参観懇談日に向けて

 1年生の教室では、授業参観で保護者に披露しようと練習していました。一人一人の発表内容の練習や全員での練習をしてきました。通し練習では、自分の持ち時間にちゃんと披露できるよう子供たちは真剣な様子でした。椅子の下には、発表の準備物が置かれています。
 参観授業の後は、子供たちのこれまでのがんばりや2年生に向かってがんばることなど、懇談会で楽しく交流なさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

落合ホタルの発表準備

 4年生は、総合的な学習の時間に取り組んできた落合のホタルを巡る学習のまとめとして、地域の方や保護者に向けた発表の準備に取り組んでいます。
 グループごとに写真や文章でスライドを作成したり、発表原稿を練ったりしています。作成に進度の差はありますが、遅れ気味の班も投げ出さずがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後のクラブ 3

 体育館でも熱い試合が展開されていました。互いの善戦に応援の声もヒートアップします。
スマッシュを打ち返すぞ スマッシュを打ち返すぞ
ラリーが何回続くか ラリーが何回続くか

今年度最後のクラブ 2

 屋外のクラブ活動も大盛り上がりで、歓声が響いていました。
よく狙って! よく狙って!
パスは受け取った! パスは受け取った!
ボールはどこだ? ボールはどこだ?

今年度最後のクラブ 1

 日中も寒さが緩まない日でしたが、クラブの時間は寒さに負けず、子供たちは楽しんで活動しました。何といっても、今日は今年度のクラブ活動最後の日です。6年生にとっては小学校生活最後のクラブとなります。
振り返りを書いた後、作品を紹介し合う 振り返りを書いた後、作品を紹介し合う
掲示する作品を選び、作品を仕上げます。 掲示する作品を選び、作品を仕上げます。
クッションを今日中に完成させるぞ クッションを今日中に完成させるぞ

雪のちらつく朝

 今朝も雪のちらつく寒い朝でした。日光に照らされた雪がダイヤモンドのように輝いています。
 日陰など一部道が凍結しているところもあるそうで、子供たちは気を付けながら歩いてきていました。怪我のない楽しい1日になるとよいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162