最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:34
総数:275201

どちらがおおい

体育発表会に向けて,毎日練習をがんばっている1年生ですが,学習面もがんばっています。
算数科では「どちらがおおい」の学習に入りました。
ペットボトルに入る水の量が,どちらが多いかを毎日子どもたちが比べ方を考えて,そして自分たちで確かめています。
「水がこぼれたら量が変わっちゃうから,気をつけてね。」
「ペットボトル,おさえておくよ。」
「どっちの方が水が多いかね・・・。」
「並べてみたらわかりやすいよ。」
子どもたちはいろんな意見を出しながら,グループで協力をしながら学習をしています。
量感覚を養うために,実際に扱うことで,水の多い少ないがわかればと考えています。
算数の学習はもちろんですが,協力する,譲り合う,待つなどいろんなことが学べる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昆虫をつかまえよう。

3年生の理科で、「昆虫の世界」について学習をしています。昆虫の体のつくりを観察するために、まずはみんなで虫取りからのスタートです。素手でバッタを捕まえたり、あみでトンボを捕ったりと、いきいきと昆虫を捕まえている児童が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】運動会に向けて

夏休み明け、3年生全員が元気に登校することができ、うれしく思います。
現在は運動会に向けて、意欲的に取り組んでいます。8月26日に3・4年生合同で集会を行い、どんな思いで表現をするのか、どんな曲で踊るのかなどを確認しました。テーマは「こえていく」です。写真は、8月31日に動画を見ながら3年生だけで練習している様子です。去年の自分や自分の課題を乗り越えていけるように、練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科(奈良の大仏)

 夏休みはどのように過ごしていますか?歴史の勉強で習った奈良の大仏を実際に新聞紙で作ってみよう!ということになり、6-2のみんなで力を合わせ、「コロナウイルスが収束しますように」という願いを込めて、奈良の大仏の実物大を作りました。まだまだ暑いですが、熱中症に気を付けて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

折り鶴講習

「角っこ合わせながら、ていねいに折ると、しっぽや首の部分もきれいに折れる」ことはわかっているのですが、これがなかなか…
2年生に教えるのも大変か…と思っていましたが、何か取り越し苦労でした。
ちゃんとお兄ちゃんしてますよ ちゃんとお兄ちゃんしてますよ
そうそう、いいね!その調子☆ そうそう、いいね!その調子☆
端と端をそろえてぇ〜 端と端をそろえてぇ〜

家庭科の玉結び

夏休みに入って、とても暑い日が続いています。
みんな、がんばっていますか?

夏休みまでのクラスの様子を振り返ってみようと思います。
天才ごんのすけズームにしてみました 天才ごんのすけズームにしてみました
誰ですか?カメラ目線になっとるのは 誰ですか?カメラ目線になっとるのは
みんな真剣で背中が丸まる丸まる みんな真剣で背中が丸まる丸まる

図書ボランティアの皆様

今日は倉掛小学校で、亀崎中学校区「3校図書ボランティア」の皆様が、図書の本の整備に来てくださいました。本の装丁や修理をしてくださり、修理の必要だった本もきれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1

全国小学生歯みがき大会(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に学習のまとめとして「未来宣言カード」を書きました。
子どもたちは、これからどんなことを目標にするかを一生懸命考えてカードに書き込んでいました。
この学習を機に、今までより一層歯を大切にしようという気持ちを持ってくれたら嬉しいです。

全国小学生歯みがき大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。
DVDを見ながら、歯肉炎の見分け方や歯のみがき方、デンタルフロスの使い方を学習しました。
歯みがき実践の場面は、マスクの上からでしたが、歯ブラシを持って手を動かしイメージトレーニングをしました。

平和集会(2)

学級で考えた平和のメッセージです。

みんなで けんかをせず なかよく へいわにくらそう。
じぶんと かぞくと ともだちを たいせつにします。
笑顔あふれる日常があたりまえになりますように。



画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会(1)

7月1日、企画委員会が中心となり「平和集会」を行いました。学級で考えた平和へのメッセージを伝えました。みんなで折った折り鶴は、8月に平和公園に献納します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:ポスターセッション「理想の公園」

6月30日(水)に、4年生はポスターセッションを行いました。

その内容は、「理想の公園」です。これは、以前、地域の公園に出かけて見つけた公園の良さ・問題点をもとにして、「自分たちが倉掛の町に理想の公園を作るとしたら?」という内容で考えて作りました。

どのグループも、素敵な公園が出来上がっていましたよ。

そして、ポスターセッション当日は、3年生に来てもらいました。

緊張しながらも発表を頑張る4年生

発表を聞き感想を伝える3年生

それぞれが、倉掛の町を見つめなおすことに繋がったのではないでしょうか。

これからも、倉掛の町の良さを見つけていけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良の大仏(2)

奈良時代の人々と同じように、感染症の終息を願って、最後に「開眼式」をしました。
〜コロナに負けるな!〜
広島の空に向かって大仏も祈っています。

みんなの願いが通じたのか、99日ぶりに、今日は「広島市新規感染者数」が“0”になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

奈良の大仏

社会科で学習した「奈良の大仏」を倉掛小学校のグランドに描きました。長さを測って等身大に仕上げました。実際の大きさがとても大きく出、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:下水道出前講座

6月24日に、社会科の学習の一環で、下水道出前講座がありました。

下水道局の先生方をお迎えして、下水道に関する様々なお話を伺いました。

・家庭でどのくらいの水が使われているのか

・使った水は、どうやってきれいにしているのか

・水を大切にするためにできることは何か

など、色んなことを考えました。

また、下水処理場(水資源再生センター)では、『微生物』の力を借りていることも学習し、実際に微生物の観察もしました。

今回の時間を通して、水の有難さを感じましたね。

これからの生活に生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぎきるチャレンジ週間〜クイズの答え〜

画像1 画像1
先週行われたつぎきるチャレンジクイズの答えは「給食室」でした。
写真の右側には、給食の先生が作ってくださった給食室の説明が貼ってあります。
給食室の中を見る機会はなかなかないので、この掲示を通して子どもたちに給食室のことをもっと知ってもらえたらいいなと思います。




「平和」絵本の読み聞かせ

企画委員会の話し合いで「倉掛小のみんなで千羽鶴を作るのに、平和に関する絵本の読み聞かせをすると、より心を込めて折ることができるんじゃないか」という提案がありました。朝読書の時間に『海を渡ったおりづる』の絵本を、読み聞かせボランティアの方に読んでいただきました。児童は真剣にお話を聞くことができました。今、学級ごとに千羽鶴を折っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぎきるチャレンジ週間〜5日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日の様子です。
5日間の取り組みを終えて、パズルをほぼ完成させることができました。
もうこれで答えがどこかわかりますね。

このつぎきるチャレンジ週間を通して、子どもたちが一人分の量を意識して食べることができるようになってくれたらいいなと思います。

つぎきるチャレンジ週間〜4日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日目の様子です。
だんだんとパズルが完成に近づいてきました。
この取り組みも、あと残り1日です。

つぎきるチャレンジ週間〜3日目〜その2

画像1 画像1
3日目の様子です。
廊下を通りかかった子どもたちの中には、もう答えがわかったひともいたようでした。
あと2日でどれだけピースを埋めることができるでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201