最新更新日:2024/04/16
本日:count up121
昨日:120
総数:276689

「カラフルいろみず」

「わー、きれい!」図画工作科の学習で、色水を作って遊びました。「せんせい、こんないろができたよ。」「あかとあおをまぜたら、むらさきになった!すごい!」お互いにできた色水を見合って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から身体計測が始まりました。感染症対策として、会場の換気、マスクの着用、前後の間隔をあけるなどに気をつけて行っています。
 子どもたちは「4月からどのくらい成長したかな。」とわくわくしながら計測に臨んでいる様子でした。
 明日も引き続き身体計測があります。

平和登校日

8月6日は平和について考える日でした。

8時15分には、全員で黙とうをしました。

その後、校長から原爆の日の話を聞き、児童代表の6年生が「平和への誓い―平和は理解し合うことから―」の作文を読み上げました。

そして、低学年は「つるにのって―とも子の冒険」を、高学年は「ヒロシマに一番電車が走った」を鑑賞しました。

この日に、平和の祈りを込めて折った折り鶴は、平和公園に献納しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきなかぶ

「おおきなかぶ」の音読劇をしました。子どもたちは、役割を決めて練習し、発表を楽しみました。「たのしい!」「もっとやりたい!」と言って、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月から総合の学習で地域の公園を中心に防犯の視点で安全マップを作りを始めました。そして、今日、完成した安全マップの発表をしました。1組と2組で半分に分かれて発表を聞き合いました。それぞれ、グループの良い所を見つけあい、学習の振り返りをしました。「どの公園にも安全な場所も危険な場所もあることを知りました。安全マップを作ることは命を守ることだと思いました。」「これからは、ここは危険だな、ここは安全だな、と考えてみようと思いました。」など学習を通して様々なことを学んでいました。これからも、学んだことを生かして、安全に気を付けて楽しく過ごしてほしと思います。

計算チャレンジ2020

今週は、全校で「計算チャレンジ週間」です。学年ごとに決まった同じ問題に継続して取り組み、昨日の自分よりも力をつけようと一生懸命計算問題に向かっています。学校中がしーんとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

さいたね!あさがおのはな

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん こんにちは。
きょうも がっこうが おやすみになりましたね。
たくさん あめがふりましたが、
あさがおくんは、げんきに はなをさかせていましたよ。
あした みんなにあえるのを たのしみにしています。
画像2 画像2

1年生を迎える会(企画委員会)

先週の7月1日に、1年生を迎える会がありました。

今年はコロナ対応もあり、放送によるものでしたが、各学年の紹介ムービーが予想以上に大反響でした。

各クラスの工夫を凝らしたムービーを見ながら、お互いの事も知れて、例年以上に倉掛小学校が一つになったように感じました。

「各学年の紹介を動画にしてみるのはどうだろう?」と素晴らしい提案を出し、本番に向けて準備をしてくれた企画委員会の児童の皆さん、本当にありがとうございました。

これからも、お互いに仲良くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倉掛タイム(短時間学習)その2

倉掛タイムの時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

倉掛タイム(短時間学習)

倉掛タイム(短時間学習)の時間です。
算数や国語の課題に、15分間集中して取り組みます。
課題ができたら、答え合わせをして確かめ、習熟を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼく・わたしのあさがおくん おおきくなあれ!

今日、やっと自分のあさがおを決めて、水やりをしました。大きいのも小さいのもあるけれど、これから毎日水やりをして育てていきます。「おおきくなあれ。」と言って声をかけていた子どもたち。あさがおの生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのおそうじ

今日は、初めてお掃除をしました。休校中に撮影した「そうじのしかた」の動画を見て、ほうきやぞうきんの使い方、掃除の手順を勉強しました。掃除の時間になると、6年生に教えてもらいながら、それぞれの担当の掃除をやっていました。もうひとつ1年生で取り組んでいこうとしているのは、「もくもくそうじ」です。黙々と黙って掃除ができるようになるといいなと思っています。掃除が終わって、子どもたちに感想を聞いてみると「たのしかった。」「きれいになってすっきりした。」と言っていました。「重い机を運ぶときは、協力してね。」と話したら、何人かで力を合わせて机を運んでいました。「もくもく掃除ができましたか。」とたずねると、こんなに手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査(1・2・3・5年生)

先週の視力検査に続き、今週は聴力検査をしています。
視力検査と同様に、換気、検査器具の消毒、隣の人と間隔をとることに気をつけて行っています。
子どもたちは、とても静かで落ち着いた雰囲気の中、検査を受けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査2

本日が視力検査最終日でした。
子どもたちは、とても静かに説明を聞いてくれました。
廊下で待つ時には、印に合わせて立ち、前の人との間隔をとることができていました。
来週から、1・2・3・5年生は聴力検査が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生とたんぽぽ学級は、畑にさつま芋を植えました。
6名のおいもの先生から、植え方を教わり、順に植えていきました。明日から水やりなどのお世話をしていきます。秋の収穫がとても楽しみです。

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組について

文部科学省より、以下のとおり連絡がありました。

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組について

新型コロナウィルス感染症から子供たちを守り、お子様が安心・安全な学校生活を送ることができるよう、各ご家庭においても「新しい生活様式」を踏まえ、取組にご協力いただきますようにお願いします。

視力検査

昨日から視力検査を行っています。
感染予防対策として、換気、器具の消毒、検査会場が混雑しない工夫をしています。
子どもたちは、先生の指示に従い、スムーズに検査を受けていました。
金曜日までに、すべてのクラスの検査が終わる予定です。
画像1 画像1

学校の花壇や畑の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休校中ではありましたが、地域の皆様が花壇や畑のお世話をしてくださいました。
門のそばの花壇は、黒柳様がマリーゴールドを植えてくださっています。畑は、おいもの先生方が、2年生がさつま芋を植えることができるように、準備をしてくださっています。子どもたちのために、ありがとうございます。

保健指導を行いました。

今日から本格的に学校が始まりました。
1時間目が始まる前に、養護教諭がテレビ放送で新型コロナウイルス感染症についての保健指導を行いました。
その後、熱中症についての指導も合わせて行いました。
教室では、子どもたちが良い姿勢で真剣に話を聞いていました。

また、トイレに行った後や大休憩が終わった後、体育の後に、石けんで丁寧に手を洗っている様子が伺えました。

これからも引き続き、感染予防についての指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

購入品の紹介(3年生)

3年生の学習で使用する道具の共同購入を行います。参考にしてください。

(1)リコーダー

(2)国語辞典

(3)習字道具(緑柄と桃柄があります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

生徒指導

臨時休業関連

緊急時対応

ほけんだより

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201