最新更新日:2024/03/25
本日:count up34
昨日:49
総数:275199

今年度最後の長縄タイムでした。

 天候が悪く12月からできなかった長縄タイムでしたが,3月8日は今年度最後の長縄タイムをすることができました。
 跳べた回数を大声で数え,たくさん跳べたことを喜ぶクラス。今まで長縄を跳ぶ勇気がでなかった友達が跳べたことを拍手しているクラス。子どもたちが担任たちを誘って長縄をいっしょにしているクラス。長縄が跳べる回数が多くなっただけではなく,仲間と一緒になにかを取り組むことや仲間の成長を認める気持ちも育ったことをうれしく思いました。
 長縄が跳べた回数は校長室の前に掲示しています。ご来校の際はご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで協力して作りました。しばらくは、掲示板に掲示しています。

6年生を送る会(10)

会場の体育館の壁面を飾った各学年の掲示物を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あっという間の2時間でした。
 体育館内の全ての子どもたちや参観に来てくださった保護者の方々の拍手の中、4年生の持つアーチをくぐり、体育館を後にしました。
 入場の時には、照れくさそうにも見えた6年生の子どもたちの顔には、晴れ晴れとした、そして、ちょっぴり寂しそうな表情が見られました。
 全ての学年の子どもたちは、今日の発表というめあてに向けて、毎日練習し、素晴らしい発表をしました。そして、心を一つにして活動するというかけがえのない学びをすることができました。
 また一つ、大きく成長しました。

6年生を送る会(8)

画像1 画像1
 最後は、6年生です。
 6年生は、各学年の出し物を一生懸命に見ていました。特に、1年生の出し物の時には、優しい表情で見守っていました。
 下学年の出し物のお礼に、感謝の気持ちを込めて、「3月9日」を合奏しました。

6年生を送る会(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 企画委員会の子どもたちが考えた「○×クイズ」を途中でしました。
 学校の歴史をからめた校内の用具や設備をテーマとして考えて、クイズにしました。
一喜一憂する楽しいひとときでした。

6年生を送る会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、まず、国語の学習を生かして、6年生に「笑」(ショウ)の文字を贈りました。これは、一人一人が考えた文字の中から、6年生に贈るのに最もふさわしい言葉として、投票で選んだものです。
 次に、6年生の一人一人が素敵な花を咲かせてほしいという願いを込めて、「世界に一つだけの花」を歌いました。

6年生を送る会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、合奏曲「クンパルシータ」を演奏しました。
 2つ目の「思いやりのうた」は手話を付けて歌いました。
 6年生に感謝の気持ちが伝わるように、全員で心をひとつにして頑張りました。

6年生を送る会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、「6年生卒業カルタ」の発表をしました。
全ての札がそろうと、6年生へのお祝いの言葉になります。一人一人が一生懸命に考えた札でした。
 最後に、「また会える日まで」を元気に歌ってしめくくりました。

6年生を送る会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、6年生への言葉と歌で「エール」を贈りました。
 学年の出し物のトップバッターということもあり、緊張しましたが、一人一人が大きな声を出して、「全力でがんばる」というめあてを達成することができました。
 3年生に向けて、自信を付けることができました。

6年生を送る会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、「アイアイ」の歌詞を、6年生への感謝の言葉にかえて、歌って踊りました。
 最後に、ランドセルを背負った子どもたちが深い礼をして、ランドセルのふたを開き、「がんばってください」と文字を表しました。6年生には、笑顔があふれていました。
 最初は小さかった1年生も、6年生のおかげで大きく立派になりました。

6年生を送る会(1)

画像1 画像1
3月3日(金)、5年生児童会企画委員会が企画・運営する「6年生を送る会」を行いました。
4年生が持つアーチを6年生がくぐって、会が始まりました。
5年生の企画委員会の子どもたちは、6年生が入場する時の扉の開閉はもちろん、司会進行など、緊張しながらも頑張って会を進めてくれました。

2月 給食の木

画像1 画像1
 2月の給食の木は給食・放送委員会の児童が毎日,実を貼りました。
 欠席が多い日もありましたが,残食0の表す金色の実は10個もつきました。その反対に残食が3%以上だった献立を表す黄色の実は13個と1月の倍以上になりました。
 一番残食が多かった献立は「わけぎのぬた」でした。「わけぎ」も「ぬた」の酢味噌味も食べ慣れていないため残食となってしまったようです。食べる機会が少ないものを給食で食べることは食の経験を増やすよい機会と捉え,まず一口食べる指導をこれからも続けて行きます。

学校だより 3月号」を掲載しました

画像1 画像1
「学校だより 3月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。
右の写真は保健室前の掲示です。学校へお越しの際はご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより 3月号

1年 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では今、算数科で「かたちづくり」という学習をしています。
 2月24日(金)には、「かぞえぼうでいろいろな形をつくろう」ということを学習のめあてにして、形作りを行いました。
 魚、ロボット、花、しゅりけんなどを作りました。「しゅりけんは、三角が4つ、ま四角が一つです」と、基本の図形を見つけて発表しました。黒板の前に立ち、みんなに向かって説明することも、随分と上手になりました。
 温かい木の床の上に座って、班で協力して作りました。

第3回 学校協力者会議

画像1 画像1
 2月23日(木),会議室において第3回学校協力者会議を開催しました。

 学校協力者会議は子どもたちの健やかな成長を願って学校を支援していただくために,学校が委嘱した委員の皆様から学校教育全般にわたって意見や提言をいただくというものです。
 学校からは、子どもたちや保護者の皆様に答えていただいたアンケート集計結果やその分析、今年度の取組等について説明しました。
 出席いただいた委員の皆様からは,子どもたちの挨拶に関すること、登下校の実態や見守りに関すること,公民館との共催事業に関すること、来年度から実施する運動会の昼食に関することなどについて,ご質問やご意見をいただくことができました。
 これからも,委員の皆様はもとより保護者・地域の皆様から,学校教育に関するご提言やご意見を広くいただいていきたいと思います。

2月の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(水)、表彰式と児童朝会を行いました。
 表書式では、「体力優秀賞」として、3年男子1名と6年男子1名の表彰を行いました。
 これは、「体力・運動能力調査」において、小学校第3学年から中学校第3学年までの各学年・男女別で,体力合計点の総合評価がA段階かつ各項目ごとに設定した数値を全てクリアした児童生徒を表彰するものです。

 児童朝会では、今回は飼育委員会が担当しました。
 はじめに、飼育舎で飼っているうさぎの「ムギちゃん」について紹介をしました。
 次に、委員会の子どもたちが考えた「動物○×クイズ」をしました。「うさぎは走るとき、耳を立てて走るか?」等のクイズを出し、子どもたちは挙手をして答えていました。委員会の子が正解を伝えるたびに、フロアーからは歓声が上がっていました。

 最後に、「今月の歌」をみんなで歌いました。

4・5・6年 参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(金)、4・5・6年が、授業参観及び学級懇談会を行いました。
 4年生は、「1/2成人式」を行いました。
第1部は、一人ずつのスピーチ。第2部は、思いでの場面の劇。第3部は、合奏と合唱でした。家族への感謝の気持ちを伝えようと何度も話し合い、練習してきた成果が出せて、素晴らしい式になりました。

 5年生は、はじめに、総合的な学習の時間に学習した倉掛学区や小学校の歴史について、グループごとに発表しました。自分の関心のあるテーマごとに分かれてグループを作り、調べてまとめ、発表しました。次に、創作劇「倉掛物語」を発表しました。台詞もしっかりと覚えて、演技をすることができました。

 6年生は、はじめに、合奏と合唱を発表しました。実行委員を中心に自分たちで相談して合奏や合唱の曲を決めて練習をしてきました。次に、6年間の思い出や夢をつづった作文発表をしました。緊張しながらも真剣に取り組む子どもたちの姿に成長を感じました。

3年 校外学習に行きました。

 今,社会科では,火事が起きたら(災害から身を守る)について学習しています。その一環として,広島市安佐北消防署高陽出張所を見学させていただきました。大きなはしご車やポンプ車,救急車などをじっくり観察し,たくさんのお話を聞かせていただきました。消防士さんのお仕事は火事を消すことだけではないことや,装備がどれほど重いかを知り,人の命を守る仕事の大変さを学ぶことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安佐北区子ども会冬季球技大会参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(日),安佐北区スポーツセンターで,「第36回 安佐北区子ども会 冬季球技大会」として,スーパードッジボールが行われました。

倉掛学区からは,3〜4年男子の部,3〜4年女子の部,5〜6年男子の部,5〜6年女子の部にそれぞれ1チームずつ,計40名弱の子どもたちが出場しました。本校の児童数が約200名なので,5分の1の子どもたちが参加したこととなります。

各チームとも初戦を突破することはできませんでしたが,お世話をしてくださったからは,「練習の時以上の力を発揮していた」と喜びの声を聞かせていただくこともできました。
試合後には,どの子も顔を真っ赤にして,汗びっしょりとなっていました。
お世話いただいた役員・指導者の皆様方,そして,応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201