最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:104
総数:277069

「赤と白 勇気をもって すき進め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(金),今日から運動会に向けた全体練習が始まりました。全員が体操服や赤白帽子をそろえることから指導が始まり,行進時には列をそろえ,足並みをそろえることを指導しました。
 今日は,入場行進と開会式,応援合戦の隊形を主に練習しました。

 また,各学級で考えた運動会のスローガンをもとにして,児童会企画委員会がとりまとめた本年度の運動会スローガン「赤と白 勇気をもって つき進め」を3階の窓ガラスに貼り出しました。来週からは,このスローガンを見ながら,子どもたちが本番に向けて頑張ることでしょう。

ボルシチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日(木)の給食では,姉妹都市「ボルゴグラード市」の「ボルシチ」が副食献立として,出されました。牛肩肉,ジャガイモ,たまねぎ,にんじん,キャベツ,「ビーツ」、パセリ,おろし生ニンニク,トマトケチャップ,生クリーム,赤ワインなどが食材に使われています。 
 子どもたちにはあまり馴染みのない食材が含まれた味でしたが,給食調理員が味を調えてくださったことで,よく食べていました。
 

運動会の練習が盛り上がっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まで10日あまりになりました。
 どの学年も運動場に出て練習を始めました。
 本番に使う道具で練習したり,運動場での立ち位置の確認をしたりと練習に余念がありません。
 毎日の練習で少し疲れがみえる児童もいます。早寝早起きを心がけて体調を万全にして練習できるよう,おうちの方のご協力をよろしくお願いします。

1年 生活科の勉強をしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学まもなくに植えたあさがおの種。たくさんお世話をしてきました。これまで,しっかりとツルを伸ばして大きくなり,たくさんの花を咲かせましたが,そろそろ花が咲くのも終わりなってきました。
 今日はそのツルを使ってリースを作るために,あさがおのツルを切ったり使った植木鉢を片付けたりしました。
「こうやったらできたよ。」「手伝ってあげようか?」など子どもたちの力で学習をすることができました。
 次の時間からはリース作りが始まります。どんなリースができるかな?

確かな学力の定着に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第35回秋季運動会まで2週間となりました。それぞれの学年では,練習計画に沿って,順調に練習を進めているところです。
 算数科の学習では,複数の教員で指導できる良さを活かして,学習を進める者と子どもたちの発言を黒板へ書いたり視聴覚機器を操作したりする者に分かれて授業を進めたり,算数ルームを活用して,1学級を少人数に分けて学習を進めたりしています。また,少人数で問題の解き方を考え,それを小さいホワイトボードに書いて黒板に掲示して発表し,問題を解く考え方をみんなで理解し合ったりしています。
 子どもたちに確かな学力が身に付くよう,指導方法の工夫に取り組んでいます。

運動会の練習をがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習が始まって1週間あまりが経ちました。どの学年も練習の成果が表れてきています。
 おうちの方々に自分たちの成長を届けようと練習に一生懸命取り組んでいます。
 おうちの方々からの励ましが何よりです。「楽しみにしているよ!」と言葉かけをよろしくお願いします。

あいさつ運動とバザー提供品回収

画像1 画像1
 今週は,児童会企画委員会による朝の挨拶運動が行われています。これは,いじめ防止取組強化月間の取組の一つとして行っているものです。今月の生活目標も「立ち止まってあいさつをしよう」としており,挨拶を通して良いコミュニケーションが図られることを期待しています。
 また,PTAでは,今日から3日間,運動会日に行うバザーの提供品回収が行われます。役員の方々も子どもたちと一緒に挨拶運動をしてくださっています。

広島市学区対校バレーボール大会 参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(日),第57回広島市学区対校バレーボール大会が,城南中学校の運動場で行われました。応募者数の不足から今年度は,中学校区で連合チームを結成されて、出場されました。
 初戦は落としてしましましたが,その後のトーナメント戦では準決勝まで進まれました。
 みんなで声を掛け合い,励まし合ったり,喜び合ったりしながら,親善試合を楽しんでおられました。小学校はもとより中学校区の保護者の方々の絆が一層深まっていくことと思います。

地震対応訓練の実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(金),地震に対する対応訓練を行いました。
 今回は,「安全行動1−2−3」を身に付けることを中心に行いました。午後2時,ガタガタという非常放送により対応訓練を始めました。音とともに、子どもたちは一斉に机の下に潜り込みました。訓練後,校長は,「『安全行動1−2−3』として,『先ず低く,頭を守り,動かない』ことを意識し,自分の身は自分で守りましょう」と子どもたちに話しました。
 ご家庭でも,いざというときの集合場所や,お子様が外出中に自宅に帰れなくなったらどうすればよいか等,各ご自宅の立地場所等を踏まえて,話し合ってみてください。

2年 サツマイモの「つるがえし」をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(木)9時から4名の地域にお住まいの「おいもの先生」の皆様に来ていただき、2年生とた んぽぽ学級で「つるがえし」を行いました。
 はじめに「おいもの先生」のお話を聞き、サツマイモを大きく育てるための大切な作業だということを知りました。つるの根を切って、畝の上につるを乗せました。
 土の中からサツマイモが少し見えたので、子どもたちは大喜びでした。今年はあまり雨が降らなかったので、成長が遅いようですが、これからも雑草を抜いて世話をしていきます。
 「おいもの先生」の皆様、ありがとうございました。

5年 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月31日(水)に、人権擁護委員の土井惠子様にお越しいただき、5年生対象に人権教室を行いました。土井先生は、子どもの人権だより「ひびき」や聖路加病院院長の日野原重明先生(現在105歳)の本「いのちのをおはなし」「いのちのバトン」使って、生きているということは時間が続いている、とぎれていないということ、命があるということ、時間を与えられているということはみんないっしょであること、その時間を食べたり、遊んだり、勉強したりして自分のために使うことも大事だけど、自分以外の人のために時間を使えば使うほど、ますます笑顔がいっぱい広がることなどをお話しくださいました。
 5年生は、お話を聞いた後、クラスにもっと笑顔が広がるように、自分にできることを考えて書きました。一部紹介します。
「これからは相手の気持ちを考えて、もっと言葉に気をつけようと思います。」
「陰口で悩んでいる子のために、勇気を出して『やめよう』と声をかけたいと思います。」
「いじめをしないこと。いじめを止めること。そして、自分も笑顔でいようと思います。」
「相手にとっていやなことを言わない。やさしく言う。わたしは言葉を言う前に3秒待ってこれでいいかを考えています。」
「人が困っていたら、助けます。泣いていたら、なぐさめてあげます。」
 心を育てる1時間になりました。

運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校に入学して初めての運動会。今日からいよいよ練習が始まりました。
 かけっこの練習では練習とは思えないほど,みんな力いっぱい走りました。待っている人たちも「がんばれ〜!」と大きな声で応援していました。
 次の時間は2年生との練習でした。2年生の様子をお手本にしながら並んだり演技の練習をしたりしました。登校途中,正門の所で,2年生が1年生に「2年生と同じように踊ったらいいんだから,大丈夫よ」とアドバイスをしていました。
 運動会まで毎日練習があります。疲れがたまりやすくなるので,早寝早起き朝ごはんに気をつけて元気に練習に取り組んで欲しいと思います。保護者のみなさまのご協力もよろしくお願いします。

給食再開に向けた準備

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(木)から,給食を再開します。
給食再開に向けて,少しずつ準備を進めています。今日,8月31日は最終準備です。
給食調理員4名が,食器類の洗浄や消毒を行いました。写真は,食器を載せるお盆を食器洗浄機で洗ったり,スプーンを洗ったりしているところです。
これからも,安心・安全でおいしい給食づくりに取り組んでいきます。

身体計測をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みがあけ,顔つきも体つきもぐっとたくましく見える子どもたちと身体計測をしました。
 身体計測の前に,1,2年生には「す す あ」の話をしました。9月からの運動会を元気にがんばるために気をつけて欲しいことの頭文字をとっています。1年生は初めて聴く話を一生懸命に聞いて,何の言葉かなと考え合っていました。2年生は去年も聴いたことがあるので,すぐに思いつくことができました。
 3年生は,つめの切り方の話をしました。けがをしたり,人を傷つけたりしないよう運動会の練習中は特に気をつけた方がよいことを知ることができました。
 4年生は,友だち同士で身長を測りました。「痛くない?」「ちょっとあげて」など友だちに思いや気持ちを伝えることばが多く聴かれました。
 5,6年生には「AED」の話をしました。「AED」が何をするものか,どんなときに必要か知っておくと,人を助けることができることを話しました。ひとりひとり真剣な表情で話を聴いていました。
 身体計測もスムーズに進み,子どもたちの成長を感じることができました。

「学校だより 9月号」を掲載しました

画像1 画像1
前期後半がスタートしました。
「学校だより 9月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより 9月号

緊張した中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日(火),亀崎中学校の校長と生徒指導主事にお越しいただき,6年生を対象に,中学校説明会を行いました。
 はじめに,小学校と違うところとして,部活動が始まること,通学服が私服から制服に替わること,授業が教科担任制となること,給食がデリバリー弁当や持参弁当に替わること,学年・学校が盛り上がる行事のこと等について写真やDVDを使って話してくださいました。
 次に,「時間を守ること」「服装を整えること」「教室をきれいに使うこと」「挨拶をすること」の大切さについて,写真を使って説明してくださいました。
 その後,「今日の授業を終えて」というアンケートへの記入を行いました。自分の今の学習面や生活面を5点満点で振り返ったり,生活や学習などについて分からないことや不安なことを記述式で書いたりしました。
「今の自分と比べて考えたことを書きましょう」の項目では,「中学生は先生がいなくても,自分たちでちゃんとやっている」「みんなを引っぱる力がすごい」や「自分は○○ができていないな」などの感想を子どもたちは書いていました。
 6年生は,「最高学年の力」「みんなで」「大人としての常識」をキーワードとして取組を進めていきます。今の自分を見つめ直し,中学校へ向けた心の準備を始めるよい機会となりました。

初日の大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時,教室からは,子どもたちの再会を楽しむ声が聞こえていました。
 大休憩,たくさんの子どもたちが運動場に出て,おにごっこ,遊具遊び,サッカー,バスケットボール,手打ち野球,竹馬等々,思い思いに遊んでいました。
 たくさんの友達と一緒に遊び,笑顔いっぱいの子どもたちでした。

夏休みが終わり,授業が再開しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(月) 夏季休業明けの朝会を行いました。
 校長は,はじめに,夏休み前の朝会で話した「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは 人の為さぬなりけり」という言葉を踏まえて,オリンピックでは多くの人たちが自分の目標に向けて日々努力して感動を与えてくれたこと,倉掛小学校も運動会という大きな行事を控えていて,一人一人が自分の力を出し切って取り組み,友達の良いところも褒め合いながら,みんなで協力して,目標とすることをやり遂げてほしいと話しました。
 次に,広島市が取り組んでいる「いじめ防止取組強化月間」にふれて,「いじめは人として絶対にしてはならないこと」,「もし,いじめられている人がいたら,先生やお家の人に相談すること」,「いじめを見かけたら『やめよう』と声をかけ,先生に知らせること」の3つの事について話しました。そして,人を笑ったり,からかったりするのはなぜか考えてみようと話しました。
 最後に,生徒指導主事が,9月の生活目標「立ち止まって あいさつをしよう(先生や友達に立ち止まって『語先後礼』ができましたか)」といじめについて考えるための図書の貸し出しについて話しました。
 会の終わりには,ピアノ伴奏により校歌を全員で歌いました。

高陽町子連“夏季球技大会”の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(日),落合小学校を会場として,高陽町子ども会育成協議会連合会が主催される「高陽町子連“夏季球技大会”が行われました。
 倉掛小は亀崎小,真亀小と連合チームを組んで参加しました。予選リーグでは1勝1敗となり,決勝トーナメントへと上がりましたが,初戦で負けてしまいました。
 子どもたちは,「よし,こーい」とかけ声をかけ合い続けながら,集中力を切らさないようにと頑張っていました。
 子どもたちを支える指導者・保護者の皆様,大会を支える高陽町子連の皆様,ありがとうございました。

学校環境整備(PTA主催)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(日),PTAが声をかけてくださり,地域の皆様にもご協力をいただき,約120名の大人や子どもたちで,学校の環境整備を行いました。

 運動場側溝のグレーチングをはずしての土上げ,運動場や鉄棒周辺の草抜き,最後には砂場と造形砂場の草抜きをしてくださいました。また,倉掛山は草刈り機で草を刈ってくださいました。

 今年は男性の方が多かったので,運動場の東・南・西側の側溝の土上げを完全にしていただくことができました。
 また,子どもたちの中には,「何をしたらいいですか」「手伝うことはないですか」と自分から声をかけてくれる子もいて,嬉しく思いました。

 教職員も保護者の方々や子どもたちと一緒に作業をしながらお話をすることができ,ありがたかったです。

 わずか90分という短い時間でしたが,運動場が瞬く間にきれいに整いました。子どもたちが気持ちよく,鉄棒をしたり,遊具で遊んだり,走り回ったりする姿が目に浮かびます。そして,9月24日に行う運動会に向けて素晴らしい環境となりました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201