最新更新日:2024/04/18
本日:count up7
昨日:124
総数:276971

5年 野外活動(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目は,7時に朝の集いをして,7時30分に食堂で朝食をいただいた後,シーツの返却,部屋の掃除・片付けをし,9時30分から最後の活動である「みたき自然探検ビンゴ」を行いました。
 「白い花」「クモの巣」「手のひらよりも大きな葉っぱ」などの敷地内にある宝物を班ごとに探して回り,ビンゴゲームをしました。敷地内の探検はオリエンテーリングに続く2回目なので,スムーズに探し回っていました。
 14時30分,学校に到着し,解散式を行って終了しました。
 
 子どもたちが決めた目標は,「自然の中で協力し,進んで活動しよう」でした。2泊3日の活動を通して,子どもたちからは,「みんなで一緒に作って食べたカレーがおいしかった」「ポストオリエンテーリングはみんなで探し回って疲れた」「いろいろなことを分担してやったことで,協力することを学んだ」という感想を聞くことができました。
 目標に掲げた「協力する子どもたち」「進んで活動する子どもたち」をたくさん見付けることができた3日間でした。

5年 野外活動(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外炊飯後は,焼き杉板の壁飾りを作りました。15cm×20cm×1.5cmの杉板を焼き,たわしと布でこすって磨き,絵を描いて完成させました。
 19時からは,待ちに待ったキャンプファイヤーです。19時20分,炎の使者による点火で始まりました。各班が考えたスタンツやゲームで楽しいひとときを過ごしました。

5年 野外活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目は6時30分に起床し,7時の朝の集いから活動が始まります。
 朝食を食堂で終えた後,炊飯場へ行って,野外炊飯を始めました。メニューは,カレーライス,サラダ,ゼリーです。
 かまど係,炊飯係,調理係と分かれて作業を進め,できあがった班からいただきました。子どもたち一人一人が自分の仕事に自覚をもって取り組み,てきぱきと作業を進めたことで,片付け終了を45分程度早く迎えることができました。

5年 野外活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17時30分から夕食を食堂でいただきました。食事係が15分前に食堂に集まり準備を終えてから,全員が入室し,担当の子が「いただきます」の合掌の号令をかけて食事を始めます。食後は,班ごとに食器を集め,収集場所へと持っていきます。
 入浴をすませた後,体育館で,ドミノで活動しました。班ごとに協力してドミノを並べ,最後に,全員が見ている中で,倒していきます。全部を倒しきったときには,大きな拍手が出ていました。

5年 野外活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月25日(月)から27日(水)までの2泊3日で,5年生は,広島市三滝少年自然の家へ野外活動に行きました。昨年度までは,10月に行っていましたが,今年度から,夏休みに行うこととしました。
 初日午後の活動は,ポストオリエンテーリングでした。班ごとに地図を囲んでルート確認を行いながら,約1時間30分の活動を楽しみました。
 15時には宿泊棟内へ入り,始めに,シーツを受け取りました。敷き布団と掛け毛布用のシーツ2枚と枕カバー1枚をそれぞれ班ごとに受け取り,部屋に戻ってシーツかけを行いました。
 ベッドメイキングができたら,体育館の屋内トリムで体力づくりをしました。

夏休み前の2日間(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,25日(月)から行う野外活動のキャンプファイヤーの練習を行いました。集団でのルールを意識し,みんなですばらしい思い出をつくってきてほしいと思います。
 6年生も学級会での話し合いを踏まえて,1組はハンドボールを,2組は昨日,野球を行いました。男子も女子も入り交じって,みんなで楽しいひとときを過ごしました。

夏休み前の2日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,今日の中で,多くの学級で,お楽しみ会が計画されていました。
 事前に学級会で子どもたちが決め,子どもたちが進行しながら,会が行われていました。担任からのサポートも受けながら,楽しい時間を過ごしていました。

夏休み前朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月22日(金),夏休み前の朝会を行いました。
校長は,「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは 人の為さぬなりけり」という言葉を紹介しながら,この夏休みも何か自分の目標を決めて取り組みましょうと話しました。
 沖山生徒指導主事は,夏休みの生活の心得として,公園での遊び方等について話しました。最後に校歌を2番まで歌って終わりました。

 11:50,子どもたちが下校しました。子どもたちを見送る中で,わずか4ヶ月での,1年生の成長ぶりを嬉しく思いました。毎日の積み重ねの中で,ランドセルを背負った後ろ姿に成長した自信や友達との友好の深まりを感じました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
本校では,各学年・学級が期間を決めて,朝のあいさつ運動に取り組んでいます。

 あいさつ運動は,子どもたちに,気持ちのよい一日のスタートを切ることや,自ら進んであいさつをする意識や自ら進んで取り組もうとする強い心や姿勢を育てること、及び他の子どもたちとの交流の機会をつくることを目的に行っています。

 今月は4年生の割り当てで,19日(火)から取組を始めています。
 子どもたちは,玄関前で,登校してくる子どもたちや教職員に,「おはようございます」とあいさつをしています。4年生は大きくさわやかな声の出る子が多く,玄関前にはとっても良い空気が流れています。

PTA親子ふれあい会(8)

 9時からは,「PTA親子ふれあい会」が始まりました。
今年度は,けん玉シスターズの方々をお迎えして,「けん玉の色付け&けん玉教室」が行われ,当日参加の子どもたち18名が加わり,約110名の子どもたちとたくさんの保護者の方々で楽しいひとときを過ごしました。
 けん玉教室では,「世界一周」などのお手本技や,童謡「うさぎとかめ」の「もしもし亀よ亀さんよ・・・」に合わせて玉を動かす楽しい技を見せていただいて練習をしたり,玉を後頭部の後ろに回してバランスをとりながら剣をおでこに立てて相手の剣を倒す遊びを教えていただいたりしました。

 2日間に渡り,PTAの皆様には,子どもたちのためにありがとうございました。お世話をしてくださった方々をはじめ,親子ふれあい会に参加してくださった方々にも,心よりお礼を申し上げます。
 けん玉教室では,できるようになった技を周りの友達や保護者の方々に「見て,見て」と言って,披露している姿が印象的でした。

PTA学校に泊まろう会(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会式では,まず,PTA代表が,「6年生には,これからも責任感をもって頑張ってほしい。また,皆さんは,きちんと話す人を見て,話を聞きましょう。」と高学年への自覚の期待と,人の話を聞くときのマナーについて話してくださいました。
 また,PTA会長からは,「来年もさらに楽しくなる内容を計画するので,参加して,楽しい思い出を作ってください」と話してくださいました。
 次に,2日間、リーダーを務めてくれた5・6年生の中から最もリーダー性を発揮した子へチャップさんが作ってくださった小犬のバルーンアートがプレゼントされました。
 最後に,みんなで,リーダーとお世話をしてくださった保護者の方々に,「ありがとうございました」と感謝の言葉を伝えて,「学校に泊まろう会」が終わりました。

PTA学校に泊まろう会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会式の前には,全員で記念の集合写真を撮ったり,参加をしてのアンケート用紙への記入をしたりしました。

PTA学校に泊まろう会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(日)5:30の起床により,2日目が始まりました。
 着替えや寝具の片付けを終え,6:30には,PTAの方々が用意してくださった朝食(ウインナーサンドパン,ゆで卵,ジュース,ヨーグルト)をいただきました。パンやゆで卵をおかわりする子もたくさんいました。
 

PTA学校に泊まろう会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19:45 ,「さんらいず」のメンバーがエールマスターを務めてくださる中,キャンプファイヤーが始まりました。トーチから点火し,炎が燃え上がると,いよいよゲームの始まりです。
定番の「猛獣狩りに行こうよ」などいろいろなゲームで,子どもたちは楽しむことができました。

キャンプファイヤー終了後は体育館に戻り,作っていただいたおむすびとアイスキャンディーをいただきました。ここでも,PTA代表は,各班の先頭にいるリーダーを立たせて,「よくない行動があれば,きちんと注意のできるリーダーになってください。また,他の皆さんもリーダーの言うことをしっかりと聞きましょう。」と縦割りの意識を子どもたちに持たせてくださいました。
 
22:00,体育館を男女左右に分かれて寝ることとして消灯し,一日目を終わりました。

PTA学校に泊まろう会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日が傾いてからは、運動場で、PTAの方々が作ってくださったカレーライスと野菜サラダをいただきました。
 PTAの調理担当の方々が朝から準備をしてくださり、配膳時にはたくさんの保護者の方が手伝ってくださった中、感謝の気持ちを込めて合掌をしました。
 子どもたちにはカレーライスのおかわりをする子も多く,笑顔いっぱいの中で,輪になっていただきました。

学校に泊まろう会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクリエーションの二つ目は,バルーンパフォーマー「チャップさん」によるバルーンアート教室でした。
子どもたちは,約1mの3本の風船をねじり合わせて,保護者の方にも手伝っていただきながら冠を作りました。途中で,パンと風船が割れる音がすると,びくっと驚きながらも,新しい体験の中,楽しいひと時を過ごしました。

学校に泊まろう会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(土)16:30,倉掛小学校PTA主催による「学校に泊まろう会」が始まりました。今年度も昨年度と同じく約90名の参加がありました。
事前に割り振られた7人程度の縦割り班で,2日間を過ごします。6年生のリーダーを中心にして,高学年がしっかりと下学年のお世話をしながら,きっと楽しい二日間となることでしょう。

体育館では開会式に続いて,レクリエーションが行われました。
その一つ目は,学生ボランティアグループ「さんらいず」が進行してくださり,誕生月や手のひらの大きさなどによる並び替えゲームなどで,グループのコミュニケーションづくりが行われました。

校内全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の教育目標は,「確かな学力を身に付け,豊かな心と健やかな体をもち,主体性のある子どもの育成」です。そして,今年度は,基礎基本を大切にした指導をし,学び合うことによりつながる子どもの育成をめざして,算数科における言語活動の充実による子どもたちの主体的な学びについて研究を進めています。

 7月11日(月)には,今年度2回目の校内全体授業研修会として,教育委員会から指導主事をお招きして,尾崎教諭と黒瀬教諭が6年2組で授業を行い,校内の教員がこの授業を参観して,その後に協議会を行いました。

 授業は,速さの学習の1時間目であり,時間も距離も違う二者の状況が知らされ,この二者の速さをどうすれば比べることができるかについて,自分で考えたり,隣同士で話し合ったり,みんなで話し合ったりしました。
 協議会では,子どもたちが興味を示すような学習への入り方だったか,学習のめあてが子どもたちのものになっていたか,子どもたちは話し合いでうまくつながっていたか等について話し合いました。
 これからも実践と振り返りを積み重ね,子どもたちの学力の向上をめざしていきます。

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(水),児童会企画委員会が企画した「平和集会」を行いました。
 子どもたちはこれまで,「平和ノート」を活用して学習をしたり,ビデオ視聴をして平和について考えたりしてきました。
 集会では,はじめに,企画委員が考えた「平和について考えるクイズ」が行われました。ステージ上で,企画委員の4人が一人ずつ選択クイズを出し,子どもたちは手を挙げて答えていました。
 次に,企画委員の子どもたちが選んだ図書「よっちゃんのビー玉」の挿し絵をステージに写しながら,4人で読み聞かせを行いました。子どもたちは,映し出された挿し絵を見ながらお話を聴いていました。
 最後に,今月の歌として各学級で練習してきた「一本の鉛筆」を全員で合唱し,企画委員の挨拶で終わりました。

4年 下水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(火)、今日は、広島市下水道局から講師の先生をお招きして、下水道出前授業を行いました。
 社会科で水道の勉強をしている4年生が、お話を聞きました。
 学校や家庭で使って汚れた水はどうなっていくのか、実際に微生物による分解の実験を見たり、微生物を観察したりして勉強させていただきました。
 子どもたちは顕微鏡の中に見える微生物を食い入るように見ていました。使った水を水資源再生センターできれいにして海に戻すことできれいな水の循環をさせ清潔な環境を作っていることや、そのために生活で気をつけるとよいことなどを学びました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201