最新更新日:2024/04/23
本日:count up20
昨日:130
総数:277510

PTA学校に泊まろう会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19:45 ,「さんらいず」のメンバーがエールマスターを務めてくださる中,キャンプファイヤーが始まりました。トーチから点火し,炎が燃え上がると,いよいよゲームの始まりです。
定番の「猛獣狩りに行こうよ」などいろいろなゲームで,子どもたちは楽しむことができました。

キャンプファイヤー終了後は体育館に戻り,作っていただいたおむすびとアイスキャンディーをいただきました。ここでも,PTA代表は,各班の先頭にいるリーダーを立たせて,「よくない行動があれば,きちんと注意のできるリーダーになってください。また,他の皆さんもリーダーの言うことをしっかりと聞きましょう。」と縦割りの意識を子どもたちに持たせてくださいました。
 
22:00,体育館を男女左右に分かれて寝ることとして消灯し,一日目を終わりました。

PTA学校に泊まろう会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日が傾いてからは、運動場で、PTAの方々が作ってくださったカレーライスと野菜サラダをいただきました。
 PTAの調理担当の方々が朝から準備をしてくださり、配膳時にはたくさんの保護者の方が手伝ってくださった中、感謝の気持ちを込めて合掌をしました。
 子どもたちにはカレーライスのおかわりをする子も多く,笑顔いっぱいの中で,輪になっていただきました。

学校に泊まろう会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクリエーションの二つ目は,バルーンパフォーマー「チャップさん」によるバルーンアート教室でした。
子どもたちは,約1mの3本の風船をねじり合わせて,保護者の方にも手伝っていただきながら冠を作りました。途中で,パンと風船が割れる音がすると,びくっと驚きながらも,新しい体験の中,楽しいひと時を過ごしました。

学校に泊まろう会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(土)16:30,倉掛小学校PTA主催による「学校に泊まろう会」が始まりました。今年度も昨年度と同じく約90名の参加がありました。
事前に割り振られた7人程度の縦割り班で,2日間を過ごします。6年生のリーダーを中心にして,高学年がしっかりと下学年のお世話をしながら,きっと楽しい二日間となることでしょう。

体育館では開会式に続いて,レクリエーションが行われました。
その一つ目は,学生ボランティアグループ「さんらいず」が進行してくださり,誕生月や手のひらの大きさなどによる並び替えゲームなどで,グループのコミュニケーションづくりが行われました。

校内全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の教育目標は,「確かな学力を身に付け,豊かな心と健やかな体をもち,主体性のある子どもの育成」です。そして,今年度は,基礎基本を大切にした指導をし,学び合うことによりつながる子どもの育成をめざして,算数科における言語活動の充実による子どもたちの主体的な学びについて研究を進めています。

 7月11日(月)には,今年度2回目の校内全体授業研修会として,教育委員会から指導主事をお招きして,尾崎教諭と黒瀬教諭が6年2組で授業を行い,校内の教員がこの授業を参観して,その後に協議会を行いました。

 授業は,速さの学習の1時間目であり,時間も距離も違う二者の状況が知らされ,この二者の速さをどうすれば比べることができるかについて,自分で考えたり,隣同士で話し合ったり,みんなで話し合ったりしました。
 協議会では,子どもたちが興味を示すような学習への入り方だったか,学習のめあてが子どもたちのものになっていたか,子どもたちは話し合いでうまくつながっていたか等について話し合いました。
 これからも実践と振り返りを積み重ね,子どもたちの学力の向上をめざしていきます。

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(水),児童会企画委員会が企画した「平和集会」を行いました。
 子どもたちはこれまで,「平和ノート」を活用して学習をしたり,ビデオ視聴をして平和について考えたりしてきました。
 集会では,はじめに,企画委員が考えた「平和について考えるクイズ」が行われました。ステージ上で,企画委員の4人が一人ずつ選択クイズを出し,子どもたちは手を挙げて答えていました。
 次に,企画委員の子どもたちが選んだ図書「よっちゃんのビー玉」の挿し絵をステージに写しながら,4人で読み聞かせを行いました。子どもたちは,映し出された挿し絵を見ながらお話を聴いていました。
 最後に,今月の歌として各学級で練習してきた「一本の鉛筆」を全員で合唱し,企画委員の挨拶で終わりました。

4年 下水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(火)、今日は、広島市下水道局から講師の先生をお招きして、下水道出前授業を行いました。
 社会科で水道の勉強をしている4年生が、お話を聞きました。
 学校や家庭で使って汚れた水はどうなっていくのか、実際に微生物による分解の実験を見たり、微生物を観察したりして勉強させていただきました。
 子どもたちは顕微鏡の中に見える微生物を食い入るように見ていました。使った水を水資源再生センターできれいにして海に戻すことできれいな水の循環をさせ清潔な環境を作っていることや、そのために生活で気をつけるとよいことなどを学びました。

大阪交響楽団 ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日に行われる「文化庁“文化芸術による子どもの育成事業”大阪交響楽団本公演」に先立って,7月4日(月),ワークショップが行われました。
 今回のワークショップは,演奏会を聴くために「オーケストラってなんだろう?どんな楽器があるんだろう?どうやって音をだすんだろう?」というテーマで,事前学習として,バイオリン奏者,クラリネット奏者,トロンボーン奏者,ピアノ奏者とスタッフ2名が来校されました。
 まず,バイオリン奏者の方は,弦楽器の紹介をしたり,子どもたちの中の入って間近で演奏したりしてくださいました。クラリネット奏者の方は,木管楽器の紹介をしたり,「だんだん小さく」という曲を楽器の部品を一つずつはずしながら演奏されたりしました。トロンボーン奏者の方は,金管楽器は昔,時を知らせる役をしていたことを知らせるために,体育館の入り口から演奏されたり,歌うように吹いたりされました。
 最後に4つの楽器で「白鳥の湖」の演奏をしてくださいました。
 すてきな演奏に,子どもたちも,9月の本公演が楽しみになったことと思います。

「学校だより 7月号」を掲載しました

梅雨空の合間をぬって,水泳指導を行っています。
「学校だより 7月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより 7月号

七夕はもうすぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月を迎え,校内の掲示も七夕を迎えるものへと替わりました。
 図書室入口の掲示と保健室前の掲示です。子どもたちも私達も,季節を味わいながら日々を送っていきたいと思います。

ブランコの整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 共同作業によって進められていたブランコの整備が終わりました。ブランコの座板からの高さを整え,地面には新しいブランコ用マットを敷いて,整備が完了しました。
 風を切ってブランコで遊んでいる子どもたちの笑顔が最高でした。また,低学年の子どもの背中を押してあげている高学年の子どもの姿も見ることができ、うれしく思いました。

歯のみがきかたの勉強をしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は養護教諭といっしょに「歯」のことを勉強しました。
 歯の中には,生えたときから「永久歯」の「6才臼歯」という歯があります。「6才臼歯は永久歯なのでむし歯にならないよう大切にしたいね」という話し合いをしたあと,実際に歯ブラシをつかって歯みがきをしました。「6才臼歯はどこかな?」「どうやったらきれいにみがけるかな?」ととても一生懸命に勉強をしました。
 これからも,ていねいに歯みがきをして,ぴかぴかの歯でいられるといいですね。

あさがおの花が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの朝,あさがおの花が咲いている鉢を見つけた子どもたち。
 「わ〜すごいね〜!」とかけよっていました。「ぼくのはどうかな?」と自分の鉢をみながら,長く伸びたつるをみて「なが〜いひもみたいだね〜。」とあさがおの成長を喜んでいました。

歯科保健指導をしました。

 養護教諭と「歯と口の中の健康」について勉強をしました。
 むし歯や歯肉炎で永久歯がなくなると大変だねということをみんなで話し合った後,歯肉炎を予防する歯みがきのしかたを勉強しました。
 みんな,鏡をみながら一生懸命にみがいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブランコの整備

画像1 画像1
 落合東小,真亀小,可部南小,落合中,そして本校の合わせて5校の業務員の方々が協同で校内整備等の作業を行う取組があり,6月17日(金)には,本校のブランコについて,整備を行ってくださいました。
 ブランコ下が掘れ,その前後に,土が積み上がっていたのですが,重機等も使い,地面からのブランコの座板の高さを調整しながら,きれいに整地をしてくださいました。
 子どもたちが,整美された遊具で,楽しく安全に遊んでくれることを願っています。

校内全体研修会(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の教育目標は,「確かな学力を身に付け,豊かな心と健やかな体をもち,主体性のある子どもの育成」です。そして,今年度は,基礎基本を大切にした指導をし,学び合うことによりつながる子どもの育成をめざして,算数科における言語活動の充実による子どもたちの主体的な学びについて研究を進めています。

 6月15日(木)には,元広島市立黄金山小学校長 菊間博明様をお招きして,来栖教諭が2年1組で授業を行い,校内の教員がこの授業を参観して,その後に協議会を行いました。

 授業では,折れ曲がった直線の長さをどうすれば測ることができるかについて,隣同士で話し合ったり,4cm5mmと4cmをどうすればたすことができるかについて,みんなで話し合ったりして,活発な話し合い活動を行っていました。

 協議会では,子どもたちは,自分の考えをノートに書いたり,発表したりすることができていたか,指導者は,子どもたちが考えている過程を丁寧に見取ることができていたか,指導者は,子どもたちの発表をつないでいくことができていたか等について話し合いました。
 これからも実践と振り返りを積み重ね,子どもたちの学力の向上をめざしていきます。


朝のあいさつ運動

画像1 画像1
 本校では,各学年・学級が期間を決めて,朝のあいさつ運動に取り組んでいます。

 あいさつ運動は,子どもたちに,気持ちのよい一日のスタートを切ることや,自ら進んであいさつをする意識や自ら進んで取り組もうとする強い心や姿勢を育てること、及び他の子どもたちとの交流の機会をつくることを目的に行っています。

 今月は,6年生が朝のあいさつ運動に取り組みました。
6月14日(火)からの1週間,6年生の子どもたちが曜日を決めて参加しました。子どもたちは,玄関前で,登校してくる子どもたちや教職員に,「おはようございます」とあいさつをしました。


JTサンダーズ 来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(木),JTサンダーズのコーチ1名と選手3名が来校され,5・6年生の子どもたちに,バレーボールの楽しさを教えてくださいました。
 子どもたちの運動への興味・関心を高めるため,「トップス広島」に加盟している協議・スポーツ団体などの現役選手等を小学校へ招聘し、実技指導等を行うという本市教育委員会の事業の一つです。
 子どもたちは,180cm以上のビッグな選手たちに驚きながらも,バレーボールという運動の楽しさを味わうことができていました。

第35回PTA親善ソフトバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜参観日の午後からは,学校創立以来続いている「PTA親善ソフトバレーボール大会」が行われました。各学級が1チームを作り,学級対抗戦を行いました。
 どのチームも,初めての編成ということもあり,始めはメンバー間に緊張感が見られましたが,ゲームを重ねるごとに,笑顔が増えていきました。そのコツは,やはり「拍手と励ましの声」だと思いました。
 決勝戦は,4年1組と5年1組が行いました。優勝は4年1組でしたが,試合前のかけ声では,メンバーだけでなく,子どもたちが参加しての盛大なかけ声のもと,ゲームが始まりました。試合も,子どもたちの勢いに後押しされて,見事,4年1組が優勝しました。
 親睦の深まる素晴らしいひとときでした。

日曜参観日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学級では,子どもたちが,お家の方々にいいところを見てもらおうと,頑張りました。良かったところ,頑張っていたところを,しっかりと認め,褒めてあげてください。
 そして,次の目標を,「これから頑張って,次に見せてくれることは何?」と子どもさんに決めさせてあげてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201