最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:104
総数:277075

倉掛児童館「6月のよてい」の掲示

画像1 画像1
 倉掛児童館の「6月のよてい」が,保健室横の児童間コーナーに掲示されました。
 児童館の職員の方が,「『あさがおの芽が出たよ』と教えてくれる子どもたちがいて,子どもたちの世界にはいろいろなところに喜びや幸せがあるのですね」と伝えてくださいました。また,児童館行事に多くの子どもたちが参加することを喜んでおられました。

 子どもたちの喜怒哀楽をしっかりと受け止められる私たちでありたいと思います。

第1回長縄タイムをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのよい風が吹く大休憩に,今年初めての長縄タイムをしました。
 1年生は練習のときよりも上手になっていて,縄を跳ぶタイミングを声をかけあいなががら跳んでいました。
 他の学年は経験があるだけあって,縄の回し方や跳び方にも上級生の貫禄が見られました。
 各学級の結果は校長室前に掲示してありますので,ご来校の時にご覧ください。

うわぐつがきれいに並んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が受ける検査に心電図検査があります。今日は,検診のバスが学校に来て検査を受けました。
 バスに乗るときは,みんな上靴をそろえて脱いでいて,なんだか上靴がぴかぴかしているように見えました。
 検査の時には体操シャツを脱ぎましたが,名前がみえるようにたたんだり後から来た人に「こんな風にたたむんよ。」とか「あそこにおくんよ。」と教えてあげたりして上手に検査をうけることができました。
 検査の時に胸についた○の形を着替えの時に見せ合いながら「○でよかったね。」と話している姿はとてもかわいかったです。

ミニトマトの実がつきはじめました。

 生活科で植えた,ミニトマト。
毎朝の水やりやお世話のおかげで小さい花が先週からつき始めました。
今週は小さな小さな青い実もつき始め,ますますお世話に力が入る2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「学校だより 6月号」を掲載しました

画像1 画像1
先週からクラブ活動が始まりました。

「学校だより 6月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより 6月号

クラブ活動が始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木),今年度のクラブ活動が始まりました。
本校では,4年生以上の子どもたちが活動しています。
今年度は,バドミントン,バスケットボール,ソフトボール,スナッグゴルフ,卓球,パソコン・イラスト,家庭科の7種類のクラブで発足しました。

クラブの集団の特質は異年齢集団で活動するということです。活動を通して,年齢による発達や経験の差を理解し,それぞれの良さに目を向けて励まし合い,協力し,信頼し合おうとする人間関係が築かれることを願っています。

また,小学校でのクラブ活動での経験が,将来の趣味や職業へと発展することも考えられます。クラブ活動を通して,自分の興味や関心に自信をもち,将来の趣味や職業への夢を膨らませる機会になればよいと思います。

全学年で,新体力テストを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(金),新体力テストを行いました。
 昨年度までは学年ごとに日時を決めて行っていましたが,今年度からは,1・6年生,2・5年生,3・4年生という異学年でペアを組み,上学年が下学年の面倒を見ながら,各種目を行うというふうにしました。
 上学年の子どもたちは,「こうやるんよ」とやり方やこつをアドバイスしたり,回数を数えたりしてあげていました。
 また,立ち幅跳びでは,砂場の整地をしてくれる子どもたちもいました。
 上学年には上学年という自覚とそれを言葉や行動に表す力が付いていくことや、下学年には上学年を敬ったり憧れをもったりすることを願っています。

長縄の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスのみんなで3分間で長縄が何回跳べるかをチャレンジする「長縄タイム」がもうすぐ始まるので,1年生が練習をしました。保健体育委員会のお兄さんお姉さんに縄を回してもらったり,かけ声をかけてもらったりして練習をしました。
 1日目はどうすればよいかわからず迷っていましたが,2日目は1年生同士でも「はい!はい!」とタイミングを言ったり,「がんばれ!がんばれ!」と声をかけあったりして練習していました。
 本番も力をあわせてがんばりましょう!

1年 あさがおの芽がでたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日に植えたあさがおの種が,1年生の子どもたちのていねいなお世話のおかげでかわいい芽をだしています。
 最初は「○個しかない〜」「4つ種を植えたのにね〜」などと話をしていましたが,今はみんな「はやく大きくならないかな。」「どんな色の花かな?」とあさがおの成長を楽しみにしています。

第1回 学校協力者会議

画像1 画像1
 5月19日(木),会議室において学校協力者会議を開催しました。

 学校協力者会議は子どもたちの健やかな成長を願って学校を支援していただくために,学校が委嘱した委員の皆様から学校教育全般にわたって意見や提言をいただくというものです。

 出席いただいた委員の皆様からは,学校の教育目標や目標に向けた取組に関すること,交通安全に関すること,筆記用具などの持ち物に関すること,給食残食に関することなどについて,ご質問やご意見をいただくことができました。
 給食残食率では,一昨年度よりも昨年度の残食率が減っていることや,今年度は,朝食を1週間当たり何日食べているか等の調査を行いながら,食生活の見直しにも取り組んでいくことをご説明しました。

 これからも,委員の皆様はもとより保護者・地域の皆様から,学校教育に関するご提言やご意見を広くいただいていきたいと思います。

4・5・6年、たんぽぽ学級の参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(火)は、4年、5年、6年、たんぽぽ学級が、参観・懇談会を行いました。5年生は、音楽科の学習で、子どもたちが考えたボディーパーカッションを見せ合う場面等を参観していただきました。子ども同士がつながり合う学習を進めていきたいと思います。

1・2・3年生の参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(金)は、1年、2年、3年が参観・懇談会を行いました。
子どもたちの自分の思いを伝える力や話し合う力、さらには相手の思いや考えを受け入れる力を高めようと、学習にはできるだけ、隣同士やグループで話し合う場面を取り入れるようにしています。

避難訓練・職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(木),新年度になって初めての避難訓練を行いました。進級したことで新しい教室場所となり,避難経路も変わりました。

今日の避難訓練は,図工室で火災が発生した時を想定して,子どもたちが安全に避難できるようにすることを目的に行いました。
10時10分,教頭が放送で,「出火場所は図工室であること,避難時には東階段か特別階段を使用すること」の2点を伝えました。
本校では,「避難3原則」として「おかし」という合い言葉で,「お」さない,「か」けださない,「し」ゃべらないを指導しています。

校長は「訓練通りに行動できるようになろう」「自分でも状況から判断し行動できる力をつけよう」と2つの目標を話しました。
子どもたちには,いざという時のために,自ら判断して行動できる力をつけてほしいと思います。

また,12日と13日は,亀崎中学校生徒2名が、本校で職場体験を行います。教員の仕事の一端を手伝いながら,指導する側の視点で,この2日間を過ごしてくれています。


生活目標への取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 倉掛小学校では,月々の生活目標をB4版の用紙に示し,各教室に掲示しています。そして,月目標を振り返る日を月内に3日ほど決めて,全員でチェックしています。

 5月の生活目標は,「ものをたいせつにしよう」です。そして,全校共通の具体的な目標として,「学習用具(筆箱・道具箱の中)は,そろっていますか」とし,11日(水),18日(水),25日(水)に各学級でチェックするようにしています。
 ご家庭でも,月の生活目標や具体的な目標,そのチェック日などについて話題にしていただけると,子どもたちの意識も高まると思います。

 ちなみに,4月の生活目標は「元気にあいさつをしよう」で,その具体的な目標は「先生や友達に自分から先に,できましたか?」でした。

学校朝会 「もし○○したら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(水),学校朝会では,校長が,「もし○○したら」というテーマで,子どもたちに創造的な考え方もしてほしいと話しました。
輪飾りを作った経験のある子どもたちに,一つの輪を作り,「もし中央線で切ったらどうなるかな」と問いかけると,「2つの輪ができる」とたくさんの声があがり,実際に切って見せると,予想通りだったことを喜んでいました。
次に,「もし1回ひねってのり付けして輪を作り,中央線で切ったらどうなるかな」と予想させ,切って見せました。「知っている」という声や大きくなった輪にびっくりした子どもたちの声が聞こえてきました。
さらに,「もし2回ひねってのり付けして輪を作り,中央線で切ったらどうなるかな」と投げかけ,今度は,「理由を言いながら相談しよう」と投げかけました。子どもたちは切る瞬間をじっと見てくれていました。
最後は,「もし1回ひねってのり付けして輪を作り,3分の1の線の所を切ったらどうなるかな」と投げかけました。子どもたちは,隣同士で,熱心に予想し合っていました。
切る瞬間の子どもたちは,興味津々の目をしていました。。

「もし○○したら」という問いかけをしたことで,子どもたちは,創造的なものの見方を経験し,友達と創造的な話し合いをしてくれたのではないかと思います。

ソフトボール投げ指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(月),今年も,倉掛小学区にある高陽東高等学校硬式野球部のみなさんに来ていただき,5・6年生を対象にソフトボール投げ指導をしていただきました。今年はあいにくの雨となったので,体育館で行いました。

声と足並みがそろったランニングを見せていただいた後,子どもたちも一緒に声を出してランニングを行ったり,体ほぐしの運動を行ったりしました。
次に,高く遠くに設定した目標に向けてボールを投げる練習を通して,腕を振って遠くに投げるこつ等を教えていただきました。
また,集団行動として,一糸乱れぬ2列横隊から4列縦隊への行動様式を見せていただき,全員がそろうことの美しさに,子どもたちは見入っていました。

最後のお話では,一人一人が勝手なことをしていては集団行動はとれないと,気持ちを合わせることの大切さを教えていただきました。
高陽東高等学校の先生方,硬式野球部員のみなさん本当にありがとうございました。

異学年交流の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会の後,異学年交流学習として,1・6年生,2・4年生,3・5年生がそれぞれペアとなって,近隣の公園へ遠足に行きました。

1年生は6年生と手をつないで,寺迫公園へ行きました。公園では鬼ごっこをしたり,ブランコで遊んだり,弁当を一緒に食べたりして交流を深めました。

学校に戻った後は,各教室で,交流を振り返る話し合いや作文を書いたりしました。書くことを通して自分を振り返り,成長していってほしいと考えています。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月),児童会企画委員会が中心となり,1年生を迎える会を行いました。

1年生は6年生に連れられて体育館に入ると,一人ずつ台に上がって,少し緊張しながらも元気な声で自己紹介をし,6年生と手をつないでアーチをくぐり,ステージ前に並びました。
はじめの言葉で,6年生の企画委員が「お兄さんやお姉さんは優しいですか? みんなと仲良くしていきましょう」と挨拶をして,会が始まりました。

全校児童による○×クイズや学年対抗鬼ごっこをしたり,歌を歌ったりして楽しみました。
6年生からは,1年生に画用紙に絵を描いて作ったしおりをプレゼントしました。

図書室入口の掲示

画像1 画像1
図書室の入口のドアには,毎月,図書ボランティアの方々が,季節感あふれる掲示をしてくださっています。
5月は,こいのぼりがテーマです。
そして,図書室への入口を入った所には,お薦めの図書を展示してくださっています。
子どもたちが図書に興味を持ち,いろいろな図書を手にして,読書の楽しさを知ってくれることを期待しています。
ご家庭で,地域で,子どもたちが図書を手にしている様子を見かけられたとき,声をかけていただけると,子どもたちも喜ぶことと思います。

「学校だより 5月号」を掲載しました

画像1 画像1
学校を囲む生垣では,ツツジが満開を迎えています。
「学校だより 5月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより 5月号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201