最新更新日:2024/04/18
本日:count up10
昨日:124
総数:276974

学校朝会 「もし○○したら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(水),学校朝会では,校長が,「もし○○したら」というテーマで,子どもたちに創造的な考え方もしてほしいと話しました。
輪飾りを作った経験のある子どもたちに,一つの輪を作り,「もし中央線で切ったらどうなるかな」と問いかけると,「2つの輪ができる」とたくさんの声があがり,実際に切って見せると,予想通りだったことを喜んでいました。
次に,「もし1回ひねってのり付けして輪を作り,中央線で切ったらどうなるかな」と予想させ,切って見せました。「知っている」という声や大きくなった輪にびっくりした子どもたちの声が聞こえてきました。
さらに,「もし2回ひねってのり付けして輪を作り,中央線で切ったらどうなるかな」と投げかけ,今度は,「理由を言いながら相談しよう」と投げかけました。子どもたちは切る瞬間をじっと見てくれていました。
最後は,「もし1回ひねってのり付けして輪を作り,3分の1の線の所を切ったらどうなるかな」と投げかけました。子どもたちは,隣同士で,熱心に予想し合っていました。
切る瞬間の子どもたちは,興味津々の目をしていました。。

「もし○○したら」という問いかけをしたことで,子どもたちは,創造的なものの見方を経験し,友達と創造的な話し合いをしてくれたのではないかと思います。

ソフトボール投げ指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(月),今年も,倉掛小学区にある高陽東高等学校硬式野球部のみなさんに来ていただき,5・6年生を対象にソフトボール投げ指導をしていただきました。今年はあいにくの雨となったので,体育館で行いました。

声と足並みがそろったランニングを見せていただいた後,子どもたちも一緒に声を出してランニングを行ったり,体ほぐしの運動を行ったりしました。
次に,高く遠くに設定した目標に向けてボールを投げる練習を通して,腕を振って遠くに投げるこつ等を教えていただきました。
また,集団行動として,一糸乱れぬ2列横隊から4列縦隊への行動様式を見せていただき,全員がそろうことの美しさに,子どもたちは見入っていました。

最後のお話では,一人一人が勝手なことをしていては集団行動はとれないと,気持ちを合わせることの大切さを教えていただきました。
高陽東高等学校の先生方,硬式野球部員のみなさん本当にありがとうございました。

異学年交流の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会の後,異学年交流学習として,1・6年生,2・4年生,3・5年生がそれぞれペアとなって,近隣の公園へ遠足に行きました。

1年生は6年生と手をつないで,寺迫公園へ行きました。公園では鬼ごっこをしたり,ブランコで遊んだり,弁当を一緒に食べたりして交流を深めました。

学校に戻った後は,各教室で,交流を振り返る話し合いや作文を書いたりしました。書くことを通して自分を振り返り,成長していってほしいと考えています。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月),児童会企画委員会が中心となり,1年生を迎える会を行いました。

1年生は6年生に連れられて体育館に入ると,一人ずつ台に上がって,少し緊張しながらも元気な声で自己紹介をし,6年生と手をつないでアーチをくぐり,ステージ前に並びました。
はじめの言葉で,6年生の企画委員が「お兄さんやお姉さんは優しいですか? みんなと仲良くしていきましょう」と挨拶をして,会が始まりました。

全校児童による○×クイズや学年対抗鬼ごっこをしたり,歌を歌ったりして楽しみました。
6年生からは,1年生に画用紙に絵を描いて作ったしおりをプレゼントしました。

図書室入口の掲示

画像1 画像1
図書室の入口のドアには,毎月,図書ボランティアの方々が,季節感あふれる掲示をしてくださっています。
5月は,こいのぼりがテーマです。
そして,図書室への入口を入った所には,お薦めの図書を展示してくださっています。
子どもたちが図書に興味を持ち,いろいろな図書を手にして,読書の楽しさを知ってくれることを期待しています。
ご家庭で,地域で,子どもたちが図書を手にしている様子を見かけられたとき,声をかけていただけると,子どもたちも喜ぶことと思います。

「学校だより 5月号」を掲載しました

画像1 画像1
学校を囲む生垣では,ツツジが満開を迎えています。
「学校だより 5月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより 5月号

5年 発芽の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(木),理科では,インゲンマメを使って,発芽の条件について,実験を行っています。

今日の学習のめあては,実験結果をまとめることでした。
水を与えたものと与えなかったものとの芽のでかたの違い,冷蔵庫に入れていたものと部屋に置いていたものとの芽のでかたの違いについて,班ごとに観察し,結果を黒板の表に書き込み,学級全体数での結果,まとめ,考察と学習を進めていきました。

次に,子どもたちがインゲンマメと出会うのは,5月2日(月)の4日後です。どれだけ成長しているか,その成長ぶりに,きっと驚きをもってくれることでしょう。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日終了後,体育館で,PTA総会が行われました。
総会議案に沿って会が進められ,今年度の執行部役員の方々も決まりました。
また,授業の休憩時間には,集まれる教職員が集まり,自己紹介をさせていただきました。
PTA会長からは,今年度のビッグイベントの紹介があり,参加者の皆様からは歓声が上がっていました。

初めての参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度が始まって2週間,子どもたちは,生き生きとした表情で登校してきます。朝,正門のところで交わす子どもたちとの挨拶の声にはハリがあり,一日の始まりへの期待を感じ取ることができます。

4月20(水)2校時は今年度初めての参観日でした。担任と子どもたちとの関係も少しずつ深まり,学習規律も定着してきたなか,学習にも落ち着きとリズムが見られるようになってきています。

子どもたちは進級した新しい学年・学級で,自分の頑張っている様子を保護者の方々に見ていただこうと良い姿勢で一生懸命に学習に取り組んでいました。

保護者の皆様にはご多用の中,ご来校・参観いただきありがとうございました。ご家庭でも,子どもたちの頑張っている姿をしっかりと認め,ほめ,励ましてあげてください。

第1回 児童会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(水),今年度1回目の児童朝会がありました。

今年度も,給食・放送委員会,生活・園芸委員会,飼育委員会,図書委員会,保健・体育委員会,企画委員会の6つの委員会で児童会活動に取り組んでいきます。

児童朝会では,各委員長が委員会のめあてや活動内容を紹介をしました。どの委員長さんも伝えたい内容を,はっきりとした声で伝えることができていました。

フロアで聞いていた子どもたちの姿勢も良く,静かに聞くことができていました。
最後に,1年生の皆さんに校歌を覚えてもらうことを目的に,ピアノ伴奏のもと,「校歌」を全員で歌いました。

すがすがしい気持ちで一日をスタートさせることができる朝会でした。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も少しずつ学校に慣れ,学習規律も身に付いてきました。
1組では,ひらがなの書き方を学んでいました。鉛筆の持ち方を意識しながら,大きな枠の中に,ゆっくりと丁寧に,「く」と「つ」を,文字の形に気を付けて書きました。

また,今日は,1年生にとって,初めての図書館利用の日です。本を入れる手提げ袋を持って図書室に行き,担任から,図書室での本の借り方について,学びました。図書カードや代本板の使い方など,脇目もふらず聞いていました。子どもたちは,図書室にあるたくさんの本を見て,目を輝かせていました。

6年 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(火),6年生を対象に,「全国学力・学習状況調査」として,教科に関する調査(国語・算数)と,生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を実施しました。
 この調査には全国の国・公・私立小学校の子どもたちが参加しており,学校における子どもたちへの教育指導の充実や子どもたちの学習状況の改善等に役立てることを目的に行うものです。そして,この調査をもとにして学校での課題を踏まえ,授業改善に向けた取組の充実や家庭における学習習慣や生活習慣の確立に向けた啓発を進めていきます。

 6年生の子どもたちは,緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。
 この調査の結果については,10月頃,保護者や地域の皆様にホームページやプリント等でお知らせする予定です。

図書室入口の掲示

画像1 画像1
本校では,図書ボランティアの方々が活動の一つとして,図書室入口ドアの掲示飾りを毎月,張り替えてくださっています。
今月は,1年生の入学を歓迎するメッセージです。

昨年度から,毎朝8時20分から10分間の「朝読書」を行っています。
子どもたちが本に興味を持ち,いろいろな本を手にし,読書の楽しさを知ってくれることを願った取組です。
ご家庭で,地域で,子どもたちが本を手にしている様子を見かけられましたら,声をかけていただけると,子どもたちは喜ぶと思います。

身体計測をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年になり,今年度最初の身体計測をしました。
 どの学年も新たな気持ちで出発したことを表すように,保健室前では上靴をそろえて脱いだり,静かに順番を待ったりしていました。また,身長を測るときは姿勢よく立つことができていて,子どもたちのがんばろうという意気込みを感じることができました。
 身体計測の結果は,『せいちょうのきろく』でお知らせします。ご家族でお子さんの成長を喜ぶきっかけとなるといいなと思います。

1年 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(水),1年生の給食が始まりました。子どもたちは,今日の給食開始を楽しみにしていました。しばらくの間は,頼もしい6年生が給食配膳をしてくれます。

今日の献立は,むぎご飯,生揚げの中華煮,小松菜の中華サラダ,牛乳でした。6年生は,食器にむぎご飯やおかずなどをつぎ分け,手際よく配膳をしていました。初日の今日,6年生は自分たちの慣れた感覚でつぎ分けてしまい,足らなくなって,調整が必要でしたが,そこは6年生です。手際よく,量の多い子から少しずつ取って,不足分を補っていました。
1年生は,静かに座って行儀良く待っていました。6年生が配膳し終わると,1年生はお礼を言い,合掌をして食事が始まりました。
子どもたちは,静かにしておいしそうに,米粒や中華煮の中のゴマなどが残らないように食べていました。給食・放送委員会の子どもたちが行う給食放送もよく聞いて,「ニラは,昔は薬だった」というクイズなどを楽しんで聞いていました。

1年 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(火),本学区在住の安佐北区交通安全協会倉掛支部長 石川様をお招きして,1年生とその保護者の方を対象に歩行教室を行いました。

石川様は,子どもたちに,交通事故に遭わないために横断歩道では止まって左右を確認することや事故や事件に遭わないために「いかのおすし」を意識すること等について,ご自分で作られた「いかのおすし」のパネルを示しながら話してくださいました。
子どもたちは,石川様の質問にも元気よく答えながら,理解を深めていました。
また,20名以上の保護者の方が参加してくださり,下校時には,地域別に分かれた子どもたちと一緒に下校してくださいました。

「いかのおすし」とは,
「いか」…知らない人にはついて『いか』ない。
「の」…知らない人の車には『の』らない。
「お」…こわい人や危ないと思ったら,『お』おきな声でさけぶ。
「す」…知らない人に連れて行かれそうになったり,こわいと思ったりしたら,『す』ぐにげる。
「し」…「助けてー」と大きな声で叫び,近くの人に『し』らせる。


「非常変災時の登校について」を掲載しました

画像1 画像1
「非常変災時の登校について」を画面右側の「安全管理」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

非常変災時の登校について

新学期3日目 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式が終わり,今日から本格的に学習が始まりました。

それぞれの学級では,教科学習ではノートの使い方を確認したり,また,係活動の係名や分担,掃除分担等を決めたりしました。

また,今日から,2〜6年生では給食が始まりました。本校では,4名の給食調理員が調理を行っています。献立は,むぎごはん,牛乳,まぐろの竜田揚げ,はりはり漬け,さつま汁でした。栄養量は,エネルギー597kcal,タンパク質27.6gで作られました。これらは,家庭配布献立表でご覧ください。
嫌いなものでも少しずつ食べられるようになり,偏食が少なく,しっかりと食べることのできる子どもに育ってほしいと思います。

第35回 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(金),第35回入学式を行いました。42人の子どもたちが,6年生が持つ花のアーチをくぐって入場し,入学式が始まりました。

校長は,式で,「進んで挨拶をすること」「『ハイ』とはっきりとした声で返事をすること」「履き物などをきちんとそろえること」を努力して立派な人になろうと話しました。

また,PTA会長様は,いつもの優しい声で,「周りを見てみましょう。隣には一緒に勉強をする友達,右には勉強を教えてくれる先生,左には皆さんを助けてくれる地域の人,後ろには優しそうなお兄さん・お姉さん,その後ろには,何があっても助けてくれるお父さん・お母さん。みんなが応援しています。必ず,みんなの力になってくれますよ。いっぱいいっぱい思い出を作ってくださいね」と話されました。すると,子どもたちの緊張がほぐれ,安心した笑顔が見られるようになりました。

式には,5・6年生が児童の代表として参加しました。最後の校歌斉唱では,子どもたちの声が体育館に響き渡り,前年度末の卒業式以上に頼もしさを感じました。

式後には,教室で,担任が始業に向けた説明を行いました。

「月間行事予定」「年間行事予定」を掲載しました

画像1 画像1
 平成28年度の「月間行事予定」と「年間行事予定」を,画面右側の「行事予定」のカテゴリの中に掲載しましたので,ご覧ください。
 
 なお,これらの行事予定につきましては,現時点での予定ですので,今後,変更する場合があります。ご承知おきください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201