最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:34
総数:275201

桜の開花

3月27日,春の陽気に誘われて,正門横の桜が開花を始めました。新入生や進級する子どもたちを心待ちにしているようです。

3月25日(水)には平成26年度修了式を行い,多くの教職員の異動を子どもたちに知らせました。子どもたちは,1年間の自分の成長や異動する教職員との関わりを振り返ることができたのではないかと思います。

保護者,地域の皆様には,これからも地域に育ちゆく子どもたちを温かく見守っていただきますようお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度 第33回卒業証書授与式

4・5年生がリコーダー演奏をする中を卒業生が退場し,リコーダー演奏が終わると,とても素晴らしいできごとが起こりました。
それは,6年生の保護者の方々や来賓の方々から,4・5年生の演奏に対して盛大な拍手をいただいたことです。子どもたちは,とても嬉しそうな表情をしていました。今日の朝も体育館へ入る直前まで練習をしてきた成果が拍手で認められ,自信へとつながった一場面ではなかったかと思います。保護者や地域の方々の優しさを素晴らしく感じました。

6年生の教室では,昨日の準備の時,黒板等へ飾り付けを行ったり,PTAからのお祝いの卒業証書用丸筒や胸章を机上に置いたりしました。登校してきた子どもたちは,一変した教室の雰囲気にやや興奮気味でした。

授与式では,PTA会長から,「小学校で経験したことをさらに大きな経験に変えるために小学校を卒業するのだ。そして,その経験が人を一回りも二回りも大きくするのだ」というメッセージをいただきました。
倉掛の次期を担う子どもたちが,豊かな経験のもとでたくましく成長していくことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は 第33回卒業証書授与式

正門を飾る桜のつぼみがほころび始めました。明日は,倉掛小学校の第33回卒業証書授与式です。

6年生は一足先に下校し,5年生が式場等の準備をしました。ある職員は「仕事を頼んだら,さっと動いてくれて,とてもうれしかった」と,5年生に伝えていました。頼もしい5年生の子どもたちです。

また,午前中には,最後の総合練習を行いました。在校生代表の4・5年生と卒業する6年生からは,練習を積み上げた自信を感じることができました

画像1 画像1

卒業まで1週間

第33回卒業証書授与式まで1週間あまりとなった12日(木),4・5・6年生と教職員が一緒になって,総合練習を行いました。

4・5年生の「お別れの言葉」やリコーダー演奏はしっかりと練習が積み重ねられ,4月からの倉掛小学校を彼らに任せることができる予感を感じずにはいられませんでした。

また,6年生の「お別れの言葉」や合唱では,一人一人が発する言葉にしっかりとした想いが載せられており,感情の高まりを感じることができました。

写真は,3月12日の夕方に玄関前から西の空を撮ったものです。中央上にあるのが宵の明星(金星)です。平成22年5月に打ち上げられた金星探査機「あかつき」が,同年12月に金星周回軌道への投入を失敗し,5年後の今年12月に再投入されます。7年の歳月をかけて地球帰還した探査機「はやぶさ」,今回の「あかつき」といい,技術者の方々の失敗後も諦めない,また失敗をも想定した計画には感心するばかりです。

卒業式という大きな行事が,卒業していく子どもたちにも,高学年としてリードしていく子どもたちにも,高い志を持ち,夢に向けて努力し歩み続けていく新たなスタートとなってほしいと思います。

画像1 画像1

「学校だより 3月号」を掲載しました

「学校だより 3月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しました。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより3月号

3月になりました。

 3月になり、少し日ざしが暖かくなったこともあるのか、昼休憩や大休憩にたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。
 学年や男女といった区別なくドッジボールやサッカーをしている姿は、子ども同士のつながりを感じ、ほほえましくなります。
 また、なわとびやさかあがりチャレンジをしている子どももたくさんいて、「できるようになりたい!」「最後までがんばりたい!」と思う気持ちが伝わってきて、思わず応援したくなります。

 今の学年もあと少し。たくさんの力をつけて新しい学年でもがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校協力者会議

2月26日(木) 本校、会議室にて本年度第3回学校協力者会議を開催しました。
本校が今年度の取り組んだ重点事項についての成果と課題について、委員の皆様から意見や提言をいただきました。

出席いただいた委員の皆様からは、子どもたちの学力の向上に関することやあいさつのこと、学校安全ガードボランティアの方々が中心となって行ってくださっている木曜日の下校時における見守りや放課後の児童の受入などについてご意見をいただきました。
その中で、「子どもたちが不審者からの被害や交通事故等に遭うことのないように見守りの必要性を啓発することの大切さ、あいさつの大切さを学校と家庭とでしっかりと教えていくこと、放課後の子どもたちの遊び場所や受入場所の確保の必要性があること」などの意見がありました。

地域の中にある学校として、地域や保護者の皆様のお力をお借りしながら学校教育活動を進めていくことの大切さを改めて感じたところです。

委員の皆様には、ご多用の中、今年度の学校協力者としてご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(水)に高陽幼稚園とのみなさんと、「小学校へようこそ なかよくしようしゅうかい」が実施されました。
みんなでクイズをしたり歌ったりダンスをしたり、楽しい時間を過ごすことができました。
来年も倉掛小学校に遊びに来てください。
お待ちしています。

春のあしおと

2月24日(火),正門横の白梅が,暖かい日差しに包まれて一気に花を咲かせ始めました。早速,ミツバチもやってきていました。
また,桜の木のつぼみも少しずつふくらみを増し,春の開花に向けて準備を進めています。

校庭で遊ぶ子どもたちにも変化が見られ,最近は,ジャンバーなどを脱いで遊ぶ子どもが増えてきました。冬から春への季節の変化を見取ることができます。

第33回卒業証書授与式まで,あと3週間あまりとなりました。6年生の子どもたちに今の思いを尋ねてみると,「残りの日を大切にしていきたい。」「中学校でクラブ活動が始まるので楽しみ。」と返してくれました。

子どもたちには充実した1年間であったことを振り返り,自らの成長を感じ取ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(3)

2月20日(金)の「6年生を送る会」における「各学年の出し物」の紹介をします。

4年生は、詩「出発するのです」の群読と歌「かならず かならず」を合唱しました。一人一人がしっかりと声を出し、体育館に響き渡るほどの群読と合唱でした。

5年生は、歌「この地球のどこかで」と寸劇でした。合唱は「さすが高学年」と言えるほどの美しい響きでした。

6年生は、合奏「YELL」でした。一人一人が自分の楽器を決め、日々の練習を積み上げて本番を迎えていました。在校生はきっと6年生のかっこよさを感じながら聴いていたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2)

2月20日(金)の「6年生を送る会」における「各学年の出し物」の紹介をします。

1年生は、詩「あるけ あるけ」の群読と踊り「よっちょれソーラン」をしました。「よっちょれソーラン」では、鳴子を巧みに操り、リズムに合わせて踊りました。

2年生は、歌「ベストフレンド」と呼びかけでした。「あ」「り」「が」「と」「う」のプラカードの左右への動かし方も上手に合わせて歌いました。

3年生は、リコーダー演奏「猫吹いちゃった」と歌「See You」でした。リコーダーは3年で初めて習い始めた楽器ですが、上手に演奏しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1)

2月20日(金)6年生を送る会がありました。
5年生の企画委員が中心となり、「6年生の楽しい思い出になるような会にして、元気よく6年生をおくろう」をめあてとして準備や当日の運営に取り組みました。
体育館の壁には、各学年の子どもたちが作ったお祝いの飾りを掲示しました。
プログラムでは、「各学年の出し物」や「ゲーム」「6年生へのプレゼントわたし」「全校児童の歌」などがありました。
各学年の出し物はもちろん、他の学年の発表を聞く態度も素晴らしかったです。
6年生にとっては、思い出に残る会になったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の参観日に向けて(2)

5年生は,「好きな自分を,自分の思いに合った彫り方で表そう」とめあてを持って,三角刀や丸刀を使いながら,彫り方や白と黒のバランスなどを工夫しながら表しました。

6年生は,自分の好きな言葉を心を込めて毛筆で表しました。今の子どもたちの思いを感じ取ることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の参観日に向けて(1)

今年度最後の参観日を2月10日と17日に行いました。図画工作科や習字で取り組んだ子どもたちの最後の作品を廊下や階段踊り場へ掲示しました。

1年生は国語科教材「はないっぱいになあれ」から,心に残った場面を画用紙いっぱいにクレパスや絵の具を使って描きました。

2年生は,初めての版画です。いろいろな種類の紙を切ったり貼り重ねたりして版をつくり,自分の表したいことを紙版画にして表しました。

4年生は,感じたことや想像したこと,やってみたいことを線彫りと絵の具を使った着色により木版画で表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会冬季球技大会

2月15日(日),安佐北区スポーツセンターで,「第34回安佐北区子ども会冬季球技大会」として,スーパードッジボールが行われました。
倉掛学区からは,3・4年生男子の部に1チームと3・4年生女子の部に1チームが出場しました。
惜しくも敗退しましたが,子どもたちは「後もう少しだったのに悔しい。」「実力は五分五分だったのに細かなところで差が出てしまった。」「とても疲れた。」など充実感あふれる感想を口々に述べていました。
試合終了後には,子どもたち一人一人が自分の着ていたビブスを一列に整えて並べていました。
大会で用意されたビブスの後片付けまで,きちんとできる子どもたちへと指導してくださっている指導者の方々にありがたく思いました。
お世話いただいた役員・指導者の皆様方,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うたごえ広場(4)

11月7日(金)に行いました「うたごえ広場」の全校合唱と全校合奏を掲載します。

1年生から6年生までが毎年発表している歌声です。みんなが一堂に会して,楽しいひとときを過ごすことができました。また,たくさんの保護者の方々も参観にお越しくださいました。
しっかりと練習を重ね,その成果を発表するという機会を積んでいくことで,「やればできる」という自信を高めていくことができるのだと思います。


下のタイトルからご覧ください。

全校合唱 「With You Smile」

   http://youtu.be/G-gKUgAoi_U

全校合奏 「さんぽ」

   http://youtu.be/wkse_NwVFIU
画像1 画像1
画像2 画像2

うたごえ広場(3)

11月7日(金)に行いました「うたごえ広場」の5年生と6年生の合唱曲を掲載します。

下のタイトルからご覧ください。

5年生 「君をのせて」

   http://youtu.be/-YDPlkq1uB8

6年生 「光の中へ さあ君と」

   http://youtu.be/VRETJkF46Jw




画像1 画像1
画像2 画像2

うたごえ広場(2)

11月7日(金)に行いました「うたごえ広場」の3年生と4年生の合唱曲を掲載します。

下のタイトルからご覧ください。

3年生 「世界が一つになるまで」


   http://youtu.be/zLbYfjfgtwc

4年生 「花は咲く」

   http://youtu.be/Xb59rhNf2FA



画像1 画像1
画像2 画像2

うたごえ広場(1)

11月7日(金)に行いました「うたごえ広場」の1年生と2年生の合唱曲を掲載します。

下のタイトルからご覧ください。

1年生 「青い空は」

  http://youtu.be/1d6IbDZzfeg

2年生 「コスモス」

  http://youtu.be/zsZtxdb3Fx8
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の参観日

2月10日(火),5校時は,4・5・6年生が参観授業を行い,多くの保護者等の方々にお越しいただきました。

4年生は「二分の一成人式」,5年生は「私のとっておきの一枚」,6年生は「6年間の成長を発表しよう」というタイトルで学習発表を行いました。

今年度最後の参観日であり,各学年担任は,子どもたち一人一人が発表する場面ができるだけ多くあるように工夫をしました。
子どもたちは,自分の思いがしっかりと伝わるようにと,当日に向けて練習をし,当日は,いい緊張感をもって発表をすることができました。

2月17日(火),5校時は,1・2・3年生とたんぽぽ学級が参観授業を行います。今は,発表に向けた練習も最終段階です。子どもたちが「やればできる」という自信や人前で堂々と発表するという自信などを付けるチャンスです。

当日の様子だけではなく,それまでの取組についても具体的に,よかったこと,頑張ったことなどをご家庭でも評価してあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

学力調査

平成27年度入学予定の方へ

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201