最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:42
総数:128427
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

10月18日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
豚(ぶた)丼(どん) かわりきんぴら
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
かわりきんぴら…かわりきんぴらは、なぜ名前(なまえ)にかわりとついているのでしょうか。それは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多(おお)く使(つか)っているからです。作(つく)る時(とき)には、じゃがいもが崩(くず)れないようにするため、さっとゆでて炒(いた)めます。きんぴらと同(おな)じように、しょうゆ・さとう・みりんで味(あじ)付(つ)けをし、仕(し)上(あ)げにごまと七味(しちみ)唐辛子(とうがらし)も加(くわ)えています。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活最後の運動会があと1か月に迫ってきました。
どんな運動会にしたいかを感じ1文字で表しました。
同じ漢字でも理由は様々で,個性を感じる作品となりました。
どの子供たちも,久しぶりの行事にやる気満々のようでした。

PTA校庭清掃

本日、19時よりPTA校庭清掃を行いました。
運動会開催に向けて、草取りと石拾いをグラウンドの清掃をしました。
保護者の皆様、子供たち、先生たち。
みんなで山のように雑草を抜き、石をたくさん拾いました。
おかげさまで、きれいなグラウンドで11月6日の運動会を行うことができます。
今日まで準備を進めてくださった健康保健部の皆様、お世話になりました。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに運動場で体育朝会を行いました。
雲一つない青空が広がる下、運動会に向けてラジオ体操の練習を行いました。

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん  生揚(なまあ)げの中華(ちゅうか)煮(に)
小松菜(こまつな)の中華(ちゅうか)サラダ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
教科(きょうか)関連(かんれん)献立(こんだて)「広島市(ひろしまし)の人々(ひとびと)の仕事(しごと)」…3年生(ねんせい)は社会科(しゃかいか)で「広島市(ひろしまし)の人々(ひとびと)の仕事(しごと)」を勉強(べんきょう)します。広島市(ひろしまし)では、いろいろなものが作(つく)られています。その中(なか)でも給食(きゅうしょく)では、広島市(ひろしまし)で作(つく)られている小松菜(こまつな)を献立(こんだて)によく取(と)り入(い)れています。小松菜(こまつな)は、広島市(ひろしまし)の安佐南区(あさみなみく)や安佐北区(あさきたく)で多(おお)く作(つく)られています。主(おも)にビニールハウスで栽培(さいばい)され、年々(ねんねん)作(つく)られる量(りょう)が増(ふ)えています。今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。小松菜(こまつな)は、広島市(ひろしまし)以外(いがい)でも県内(けんない)では尾道市(おのみちし)・安芸(あき)高田市(たかたし)などで栽培(さいばい)されています。

健康診断がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本来であれば、春からはじまり、6月30日までに終了する健康診断が今日から始まりました。

今日は内科検診です。名草先生と高橋先生に診ていただきました。
初めての1年生も立派に終えることができました。
2名の先生、ご多様な中、ありがとうございました。

次は10月26日(火)に歯科検診を予定しています。

10月14日(木)

画像1 画像1
【献立名】
バターパン  温(おん)野菜(やさい)
コロッケ  マカロニスープ
牛乳(ぎゅうにゅう)


【ひとくちメモ】
白(しろ)いんげん豆(まめ)…いんげん豆(まめ)は南(みなみ)アメリカが原産(げんさん)で、世界中(せかいじゅう)で食(た)べられています。いんげん豆(まめ)には、からだの中(なか)で血(ち)や肉(にく)になるたんぱく質(しつ)、骨(ほね)や歯(は)を丈夫(じょうぶ)にするカルシウム、貧血(ひんけつ)を防(ふせ)ぐ鉄(てつ)、エネルギーを作(つく)るために必要(ひつよう)なビタミンB(びい)1(わん)などの栄養素(えいようそ)がたくさん含(ふく)まれています。今日(きょう)はマカロニスープに入(はい)っています。

ナップサック全員完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週完成したナップサックに、前期につくった手縫いのネームプレートをつけました。みんなうれしそうに背負っていました。修学旅行がより楽しみになりましたね。

満を持して

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科「卵を炒めよう」の学習で待ちに待った調理実習を行いました。
いつもの半分の人数に手洗いなど,しっかり感染症対策を行って,1人1つのフライパンに卵を炒めました。
初めてなのか,「中身が出たらどうするんですか!?」と言いながら,殻を机に当てて卵を割っている児童もいました。
ドキドキの連続でしたが,フライパンを使って上手に炒めることができました。

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
そぼろごはん  みそ汁(しる)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
卵(たまご)…卵(たまご)には、体(からだ)をつくるもとになるたんぱく質(しつ)や貧血(ひんけつ)を防(ふせ)ぐ鉄(てつ)、病気(びょうき)から体(からだ)を守(まも)り、目(め)やのど、皮(ひ)ふを丈夫(じょうぶ)にするビタミンA(えい)が含(ふく)まれています。日本(にっぽん)で卵(たまご)を食(た)べるようになったのは江戸(えど)時代(じだい)に入(はい)ってからです。昔(むかし)は値段(ねだん)がとても高(たか)くあまり食(た)べることができなかったそうですが、今(いま)ではいろいろな料理(りょうり)に使(つか)われ、身近(みぢか)な食材(しょくざい)になっています。今日(きょう)はそぼろごはんに使(つか)っています。

運動会の目標

 運動会まで1ヵ月を切りました。月曜日から始まった団体演技の練習も日々頑張っています。テンポの速い曲ですが、友達同士で教え合いながら少しずつ上達してきています。
 3年生の学級活動で、運動会のめあてとして漢字一文字で表す活動をしました。イラストを含ませた漢字を一人ひとりが考えて取り組み、その理由も書いていきました。素敵な運動会になるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地層を作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「土地のつくり」の学習では,流れる水の働きによって地層が出来ていく様子を疑似的に観察しました。
はじめに,様々な土や砂,砂利などをそれぞれが校内の好きな場所から集めてきて,川に見立てたパイプに水と共に流します。
子供たちは,時間が経つにつれて海に見立てた水槽の中に地層ができていく様子を,歓声を上げながら観察していました。

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん  いも煮(に)
甘(あま)酢(ず)あえ  みかん
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
いも煮(に)…いも煮(に)は、山形県(やまがたけん)で、さといもの収穫(しゅうかく)時期(じき)の秋(あき)から冬(ふゆ)にかけて食(た)べられている郷土(きょうど)料理(りょうり)の一(ひと)つです。「いも煮会(にかい)」といって親(した)しい人(ひと)たちが屋外(おくがい)で作(つく)り楽(たの)しむことが多(おお)いです。地域(ちいき)や家庭(かてい)によって味付(あじつ)けや具材(ぐざい)に違(ちが)いがあります。給食(きゅうしょく)では牛肉(ぎゅうにく)を使(つか)い、しょうがで香(かお)りを出(だ)し、しょうゆ・さとう・みりんで味付(あじつ)けをしています。

後期が始まりました!

画像1 画像1
 今日から後期が始まりました。ということは、3年生生活も半分を切りました。今まで通り全員が楽しい学校生活に、そして、4年生へのステップアップとしてメリハリを今以上につけることを目標に、頑張っていこうと思います。

10月11日(月)

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん  ホキの赤(あか)じそ揚(あ)げ
あらめの炒(いた)め煮(に)  けんちん汁(じる)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
あらめ…昆布(こんぶ)の仲間(なかま)で見(み)た目(め)も昆布(こんぶ)に似(に)ていますが、昆布(こんぶ)と比(くら)べて表面(ひょうめん)のしわがあらいことから「あらめ」と呼(よ)ばれています。日本(にっぽん)では7月(がつ)から9月(がつ)に三重県(みえけん)で多(おお)くとれます。昔(むかし)からよく食(た)べられてきた海(かい)そうの一(ひと)つです。あらめは佃煮(つくだに)や酢(す)の物(もの)、煮物(にもの)などの料理(りょうり)に使(つか)われます。今日(きょう)は炒(いた)め煮(に)にしました。

後期始業式

今日から後期が始まりました。
後期始業式は、久しぶりに全校児童が体育館に集まって式を行うことができました。
前期との境は、わずか2日間しかありませんでしたが、式中の児童の表情からは、今日からまた新たな気持ちで頑張ろうという意気込みが感じられました。
校長先生は、後期に「小さなことから、きちんとできるようにしましょう。」と、3つの約束をお話しになりました。
1.くつをそろえる
2.「はい。」と返事をする
3.自分からあいさつをする
全ての子供たちが、この3つのことがきちんとできる真亀っ子になることを願っています。
後期も元気で頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん  のり佃煮(つくだに)
豆腐(とうふ)と豚肉(ぶたにく)の四(し)川風(せんふう)炒(いた)め
大学(だいがく)いも  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
さつまいも…今(いま)から290年(ねん)ほど前(まえ)の江戸時代(えどじだい)に大(おお)きな災害(さいがい)がおこった時(とき)、お米(こめ)も野菜(やさい)もできなくてたくさんの人々(ひとびと)が困(こま)っていました。その時(とき)、青木(あおき)昆(こん)陽(よう)という人(ひと)がさつまいもの作(つく)り方(かた)をひろめて人々(ひとびと)を助(たす)けたそうです。さつまいもには、炭水化物(たんすいかぶつ)やビタミンC(しい)のほか、おなかの調子(ちょうし)を整(ととの)える食物(しょくもつ)せんいもたくさん含(ふく)まれています。今日(きょう)は、さつまいもを油(あぶら)で揚(あ)げ、たれをからめて大学(だいがく)いもにしました。たれは、給食室(きゅうしょくしつ)で水(みず)あめ・さとう・しょうゆ・酢(す)・水(みず)を煮(に)詰(つ)めて作(つく)りました。

前期が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)前期が終わりました。
昨日、今日は個人懇談会のため、給食を食べ終え13時過ぎの下校です。
2日続けての早い下校に子供たちは何かしら、うれしそうです。

来週からは、すぐに後期です。後期は行事が目白押しです。
後期も健康第一でがんばっていきましょう。

前期終業式

今日で前期が終了しました。
各教室で、テレビ放送による前期終業式を行いました。
校長先生のお話は「前期にチャレンジしたことをふりかえろう」という内容でした。
勉強やスポーツだけでなく、自分から挨拶ができるようになったことなどをあげる児童もいました。
どの子も、校長先生のお話をお聞きしながら、自分自身の前期をしっかり思い起こしている様子でした。
続いて6年生の代表2人が、前期の中で頑張ったことや後期に向けての意気込みを、立派な態度で発表しました。
前期にチャレンジして得られた力を糧にして、後期にさらに成長していく子供たちの姿を楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ナップサック完成

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はナップサックに名前の布をアイロンで貼り付けたり、ミシンでナップサックの口を縫ったりしました。ミシンの使い方にも慣れてきて、スムーズに縫うことができました。最後にひもを通して完成です。まだ完成していない人もいますが、出来上がったナップサックを見て、みんなうれしそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073