最新更新日:2024/04/24
本日:count up43
昨日:107
総数:130322
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

あかりのエコ教室

 パナソニックさんに来ていただき、「あかりのエコ教室」という授業をしていただきました。白熱灯、蛍光灯、LEDを手回し発電機で回して、自分たちで電気をつけていきました。「白熱灯は4人でやっとついたー!」「LEDは一人でついたし、明るい!」とたくさん学ぶことができました。また、あかりの歴史についてや、家の中で電気を多く使っている家電についても考えました。パナソニックさん、本日はありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現代美術館へ行ってきました!part2

今回の校外学習では、修学旅行の練習ということで、
バスや公共施設でのマナーを意識して過ごすことができました。

美術館では作品を鑑賞したり、壁や床などの模様を色えんぴつなどで紙に写し出すフロッタージュを行ったしました。

それぞれが思い思いの場所で、好きな色を使って作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現代美術館へ行ってきました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生初めての校外学習!
子供たちはすごく楽しみにしていました。
グループに1人ナビゲーターさんがついてくださり
一つ一つの作品について
詳しい話を聞くことができました。
2枚目の写真は足で感じる作品です。
足で感じる作品もあることを知り,驚いていました!

公の態度!自分たちで考えて行動することができました♪

10月23日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
玄米ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳

【ひとくちメモ】
生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「あつあげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で,豆腐と比べて,カルシウムは約2倍,鉄は約3倍含まれています。今日は,マーボー豆腐を工夫して作った「生揚げの中華煮」です。


算数の授業にて

 今週から計算のやくそくについて勉強している4年生。今日は、今まで習ったことを基に、自分たちで1つの式に表すという授業をしました。式だけではなく、自分の考えもしっかりかけている児童もたくさんいました。電子黒板を使って、友達の考えた式を説明する活動もしました。途中授業を見に来てくださった校長先生が少し授業をしてくださいました。校長先生の問いに、しっかり答えていました。主体的な学びをふかめることができました。
画像1 画像1

人間カラーコピー機

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の学活では,人間カラーコピー機を行いました。教室の外に掲示してある絵を見て覚えて,再現します。「車の向きは,右向きだったよ。」「屋根の色って,何色かいね。」と班で協力しながら,コピーを完成することができました。

10月22日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
パン カレーシチュー シーフードサラダ 牛乳

【ひとくちメモ】
パン…パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以後です。パンは,ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。しっかり食べましょう。

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
減量ごはん 親子うどん 大豆のぎすけ煮 牛乳

【ひとくちメモ】
ねぎ…今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを,親子うどんに使っています。ねぎには,たまねぎと同じように,においとからみの成分の硫化アリルがたくさん含まれています。この成分は食欲を高めてくれたり,汗がたくさんでるようにしてくれたりします。かぜのひき始めには,めん類や汁物・鍋物などに入れて食べるといいですね。

とじこめた空気を冷やすと・・・

 とじこめた空気を冷やすと体積は変化するのか、実験をしました。空気の体積の変化は目視では難しいので、今回はゼリーを使って実験しました。丸底フラスコの中に空気をとじこめ、氷水につけて冷やすと。。。ゼリーはフラスコ内に落ちました!この結果から、「空気は冷やされると体積は小さくなる」ということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たしざん がんばってます!

 算数科で「たしざん」の学習をしています。
 授業の中で、ペアになって、お互いに計算のしかたを説明しました。計算のしかたを書きながら、みんな上手に説明することができました。
 繰り上がりのあるたし算では、10のまとまりをつくることが大事です。今日はトランプで神経衰弱をしました。「2と8だから、10になるね。」「3だから、7が出ればいい。」と考えながら、合わせて10になるようにトランプをめくっていきました。
 たくさん練習して、速く正しく計算ができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん いも煮 ごま酢あえ 納豆 牛乳

【ひとくちメモ】
さといも…さといもは,日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は,山いもが山に自然にできるいもなのに対して,里の畑で作るいもなので「里」のいもと呼ばれたことからつきました。また,さといもは親いもの回りに,子いもや孫いもがたくさんつくので,昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は,いも煮に入っています。

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん ホキのゆかり揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずの炒りうの花とは,「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。


くじらぐもにのって どこまでも

画像1 画像1
「さあ,およぐぞ。」
 くじらは,青い青い空のなかを,げんきいっぱいすすんでいきました。うみのほうへ,むらのほうへ,まちのほうへ。
 みんなは,うたをうたいました。空は,どこまでもどこまでもつづきます。
〜なかがわりえこ「くじらぐも」より〜

 1年1組のみんなもくじらぐもに乗って,とても楽しそうです。
「あれは,ぼくのおうちだ。小さく見えるなあ。」
「うみがひかってる。きれいだな。」
「くじらぐもさんって、大きくてふわふわだなあ。」
たくさんのことを話しながら…


10月16日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華あえ 大学いも
牛乳

【ひとくちメモ】
さつまいも…江戸時代に大きな災害がおこり,お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時,青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには,糖質やビタミンCのほか,おなかの調子をよくする食物せんいもたくさん含まれています。今日は,さつまいもを揚げて大学いもにしました。

ガスコンロに火をつけよう!

 前回のアルコールアンプに続き、今回はガスコンロに挑戦しました。事前にガスボンベの向きやつけ方などをしっかり確認し、どの児童もスムーズに火を付けることができました。また、どの児童も実験のきまりを守っていました。さすが4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
パン クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳

【ひとくちメモ】
りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・油・砂糖・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。

野外活動説明会

本日、5年生児童と、保護者の皆様にご来校いただき、
11月18〜19日に実施する、野外活動の説明会を行いました。
今年は、例年とは行き先が変わり、三滝少年自然の家で行います。
また、1泊2日の活動予定となり、規模を縮小した実施となりますが、
子どもたちは大変楽しみにしている様子でした。

画像1 画像1

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(水)音楽朝会を行いました。
「八木節」の合奏をしました。
今年度は一堂に会して合奏を行うことができないため、
放送の指示に従い、各教室で自分のパートのみの演奏をしました。
打楽器、アコーディオン、木琴…
教室の中では自分のクラスの音しか聴こえませんが
中庭に立ってみると、各教室から聞こえる音が一つになり、
「八木節」の合奏となって響き渡っていました。
全校児童が奏でる音色を集まって聴ける日はまだまだ先のことになりそうですが、
みんなで一つの音楽を作る楽しさを味わえた朝でした。

校内全体研修会

真亀小学校今年度最初の校内全体研修会でした。
本校は今年度、
「自分の考えをもつことができる子どもの育成
〜物語文を読み取る力を付けるための学習過程の工夫を通して〜」
という主題のもと、研究を進めています。
本日は、3年1組で国語科「モチモチの木」の授業研究を行いました。
子どもたちは、登場人物の気持ちの変化や性格について読み取り、
自分の意見をしっかりと交流することができました。
その後の研究協議会では、
広島市教育委員会 指導第一課 大下指導主事にご指導ご助言をいただき、
研修を行いました。
今日の学びを明日からの指導に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ドライカレー コーンポテト 牛乳

【ひとくちメモ】
ドライカレー…ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉・豚肉・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作ります。今日のドライカレーには,レンズ豆とひきわり大豆も入っています。レンズ豆は名前の通り形が「レンズ」によく似た豆です。麦ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073