最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:148
総数:507197
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

学校の様子 2月2日(火)

画像1
画像2
(1枚目)
 コロナウイルス感染拡大防止のため,体育の授業でもマスクを着用し,呼吸が苦しくなるほどの激しい運動は控えています。4年生が運動場でソーシャルディスタンスを取りながら,なわとびをがんばっているところです。

(2枚目)
 集会委員会といっても,本年度に入って一度も全校で集まったことがありません。例年なら体育館に集まって楽しい集会があるのですが集まることができないので,集会委員会さんが校内にクイズを掲示しています。

1 しっぽまで真っ白いカラスを見た人が言った一言。
2 お店の人が「あげると言っているのにお客さんはだれも喜んでくれない。なーぜだ。

など,答えを聞くとプッと吹いてしまいそうな楽しいなぞなぞでした。



ちなみに,答えは
1 おもしろい(尾も白い)
2 値段を上げるから
でした。

集中して 2月2日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日は,週に一度の7時間の日です。7時間目に教室を回ったとき,子ども達がとても集中して取り組んでいて,思わず写真に撮りました。

(1枚目)
 4年生が図画工作科の版画に取り組んでいました。黙々と集中していました。

(2枚目)
 6年生が算数の問題にチャレンジしているところです。集中して問題にチャレンジしていました。

(3枚目)
 2年生が道徳の授業で命の大切さについて,自分の考えを書いているところです。

 授業時数確保のため,火曜日を7時間授業にしてがんばっています。7時間目にも関わらず,子ども達が集中して取り組んでいて感心しました。

「これ楽しい!」 2月2日(火)

画像1
画像2
画像3
 7校時中の6校時,3年生の教室に入ると「おー!」「これ楽しい!,またやりたい!」という声が聞こえてきました。
 算数の三角形と角の学習をしていました。
 辺の開きぐあいだけで角の大きさが決まることを三角定規を組み合わせて学習しているところでした。
 3枚目は,実際に3年生2人が前に出て手を開き,どちらが大きいかを考えている場面です。とても楽しそうに学習していました。

2月2日(火)の給食

画像1
 今日は麦ごはんではなく「ごはん」でした。正直なところ,「ごはん」の方がおいしく感じました。(個人的な意見です。)
 「いわしのかば焼き」は,しょうゆ,さとう,みりんで甘辛く味付けしてあり,白いりごまがまぶしてあっておいしかったです。
 だいこんの「即席漬」でした。
 「かきたま汁」には,鶏卵,木綿豆腐,わかめ,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入っています。かつおや昆布の出汁が効いていて,温かくおいしかったです。


ごはん
いわしのかば焼き
即席漬
かきたま汁
牛乳

<ひとくちメモ…行事食「節分」>
 今年は,2月2日が節分の日です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。
 給食にも,いわしを取り入れています。

暖かさを感じる大休憩 2月2日(火)

画像1
画像2
 今日の暖かさは,冬から春への「節分」を感じさせる暖かさです。
 大休憩に,子ども達は,なわとび・ボールを使って遊んだり,遊具や一輪車など遊んだりと元気に過ごしていました。元気に遊んでいる姿に癒やされます。

少しずつ春を感じます 2月2日(火)

画像1
画像2
 節分の朝です。雨上がりで,少し空気があたたかく感じました。
 子ども達は朝日が差し込む中,元気に挨拶をして正門を入っていきました。
 春が近づいてきていると感じます。
 早朝よりPTAのあいさつ運動をしていただきました。おかげさまで,子ども達は自然に挨拶ができるようになってきていると感じます。ありがとうございます。

学校の様子 2月1日(月)

画像1
画像2
画像3
 2月に予定してた参観日を中止しましたので,学校の様子をなかなか見ていただけないことが心苦しいです。
 少しでも学校の様子をお伝えできたらと思っています。もし,「こんなところが見たい!」など,リクエストがありましたら学校までお知らせください。
 今日の様子です。1・4年生教室の廊下の作品を紹介します。(1・2枚目)
 1年生教室の廊下には鬼が飾ってあります。「おにのめんづくり:こころのおにをおいだそう。」の作品が掲示してあります。おこりんぼおに・なきむしおに・わすれんぼおに・あまえんぼおになどがいました。
 4年生教室の廊下には,「ほって すって みつけて」の作品が掲示してあります。
 3枚目は,6校時4年生社会の授業の様子です。化粧筆の生産量はそこまで減っていないけれど毛筆の生産量はなぜ減っているのかを考えていました。

2月1日(月)の給食

画像1
 「豆腐の中華スープに」には,豚もも肉,切いか,木綿豆腐,たまねぎ,にんじん,たけのこ,チンゲンサイが入っています。温かくおいしかったです。
 「春雨と野菜の炒め物」には,牛肩肉,緑豆はるさめ,わけぎ,緑豆もやし,にんじん,さつま揚げが入っています。
 どちらも中華風の味付けで,おいしくいただきました。


麦ごはん
豆腐の中華スープ煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳

<ひとくちメモ…地場産物の日:チンゲン菜>
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。きれいな緑色をしたチンゲン菜は,中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。

大休憩は元気よく2 2月1日(月)

画像1
画像2
 大休憩の様子の続きです。
 上の写真では,先生が回す長縄の片方をサッカーゴールに巻き付けて跳んでいる様子です。入るタイミングを周りの友達が教えたり,上手にタイミングよく入ったりして楽しそうでした。
 下の写真は,ドッヂビーをしているところです。ディスクが柔らかいので,思い切り投げても痛くないところがいいですね。

大休憩は元気よく1 2月1日(月)

画像1
画像2
画像3
 次第に雨雲が広がる予報が出ていましたが,大休憩は外で遊べました。
 しっかり体を動かして血液を体中に染み渡らせ,コロナに負けない体力を付けてほしいと思います。

登校の様子 2月1日(月)

画像1
画像2
 最近,目を見て挨拶してくれる子が増えたように感じ,うれしいです。
 曇っていたせいか,いつもよりも暖かく感じられる朝でした。

1月28日(木)の給食

画像1
 「黒糖パン」は,黒糖の甘みがあり,結構な大きさもあるので食べ応えがありました。
 「ビーフシチュー」には,牛肩肉,じゃがいも,たまねぎ,にんじんが入っています。お肉やじゃがいも,にんじんがブロック状に切られているので,食材の味がしました。手作りルーも,コクがあり,おいしかったです。
 「小松菜のソテー」には,まぐろ油漬,こまつな,にんじん,ホールコーンが入っています。まぐろの油漬が入っていたり,こまつなの香りがしたりして,おいしかったです。


黒糖パン
ビーフシチュー
小松菜のソテー
牛乳

<ひとくちメモ…ビーフシチュー>
 シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。
 今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。

冷え込む朝 1月28日(木)

画像1
画像2
画像3
 今朝は少し冷え込み1度でした。
 寒い中,子ども達は元気に挨拶をして登校してきました。中には,昼間が10度を越えることを見越してか,半袖姿もありました。
 明日は冷え込みが激しい一日となりそうです。寒さ対策もお願いいたします。

暖かい昼休み 1月27日(水)

画像1
画像2
画像3
 昼休憩は日差しもあり,暖かく感じるほどでした。
 先生方も子ども達と一緒に縄跳びをしたり,鬼ごっこをしたりしていました。

(1枚目)
 子ども達と一緒にずっと跳び続けている先生が3人写っています。だれが最後まで跳び続けられるかを競っていたようで,昼休憩後には3人とも足が痛そうでした。

(2枚目)
 2年生の女の子が「わたし,おにごっこしているの」と教えてくれました。「捕まらんように,周りをよく見とかんと…。」と話していると,早速鬼が追いかけてきました。

(3枚目)
 ブランコも「満員御礼」です。「代わって!」と,お互いに譲り合いながら遊んでいました。


1月27日(水)の給食

画像1
 「高野豆腐の五目煮」には,若鶏もも肉,うずら卵,凍り豆腐,板こんにゃく,にんじん,たけのこ,しいたけが入っています。高野豆腐に汁の味がしみて温かくおいしかったです。
 「はりはり漬け」は,ちりめんいりこ,きゅうり,切り干しだいこん,にんじん,半すり白いりごまが入っています。切り干しだいこんがコリコリとしていて,おいしかったです。
 ひとくちメモにある通り,「ぽんかん」は,薄皮まで食べられ,独特の香りと甘味があり,まろやかな味でした。


麦ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬
ぽんかん
牛乳

<ひとくちメモ…ぽんかん>
 ぽんかんは,インドが原産とされるみかんの仲間で,アジア各地で栽培されています。皮は濃いオレンジ色で,中の実との間にすきまができているので,むきやすく,うす皮ごと食べられます。独特の香りと甘味が強く,酸味はあまりなくまろやかです。1月中旬から,2月中旬にかけてが旬となります。
 今が旬のぽんかんを味わって食べましょう。

ピカピカの体育館で 1月27日(水)

画像1
 床の工事と検査が終わり,昨日から体育館が使用できるようになっています。
 まだ新しいのでピカピカに床が光っています。気持ちがよさそうです。

教室に入る前に消毒を 1月27日(水)

画像1
画像2
画像3
 毎日,大休憩の後,主幹先生がマスクの正しく着用することや手洗い・アルコール消毒をすることについて,放送で呼びかけています。
 各学級でアルコール消毒をがんばっています。

大休憩の様子 1月27日(水)

画像1
画像2
 少し曇っていますが,いつもより暖かく過ごしやすい大休憩でした。子ども達は外で元気に遊んでいました。

三寒四温を繰り返し 1月27日(水)

画像1
画像2
画像3
 今朝は10度前後の気温でした。三寒四温を繰り返し,こうやって春になっていくのだと身をもって感じます。
 広島の新型コロナウイルス新規感染者の数が減少していて,この勢いでどんどん減ってほしいと心から願っています。まだ感染のリスクが無くなったわけではないので,引き続き気を引き締めて感染症対策をしていきます。

給食放送 1月26日(火)

今日は、給食時間にテレビ放送がありました。
給食委員会が考えた「食べ残しってどうなるの?」を委員会の児童の声で、紙芝居をしてくれました。

今週から給食週間です。この放送を聞いて、少しでも残食が減ってくれると嬉しいです。



画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

NIEクイズ

ICT関連

メール会員登録

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021