最新更新日:2024/04/25
本日:count up10
昨日:65
総数:155804
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

野外活動1日目 入所式・竹はしづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(火)

 野外活動センターに到着しました!
 入所式では、職員の方の話を聞き、シーツのたたみ方などを教えていただきました。
 竹はしづくりでは、苦戦しながらも友達と声を掛け合いながらはしを作りました。

 

野外活動1日目 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(火)

野外活動1日目がスタートしました。
今日の日を楽しみにしていた27人。
天気が心配ですが、元気いっぱい明るいパワーで雨を吹っ飛ばしてほしいです!
それでは、行ってきます!

保護者の皆様、朝早くからお弁当作りやお見送り等ありがとうございました。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(月)から後期の学習が始まりました。
朝,始業式で全児童(欠席者0人)に「三田小学習スタイル」について話しました。後期も学習規律をしっかり身につけ,目標に向けて努力するたくましい子どもであってほしいと願っています。子供たちは,よい姿勢で聞くことができました。
また,今日から教育実習生が1名来ていますので,紹介も行いました。主に3年生で実習を行います。4週間よろしくお願いします。
各学年の代表が,後期の目標を発表しました。みんな,自分の目標を堂々と発表することができました。終業式でも話しましたが,目標をもち,実現に向けて努力していくことが大切です。

川柳・俳句をつくろう

日中はまだ,暑い日もありますが,だんだんと秋を感じるようになってきました。
今回のテーマは,「夏から秋へ」です。季節の変化をとらえた作品が多く集まりましたので,いくつかを紹介します。

○ もう秋だ ふと下見れば 彼岸花
○ 夏すぎて 小さくなった セミの声
○ さよなら夏 ここちよい秋 早よ来いな
○ 落ち葉のね 音を聞いたら いい気持ち
○ だんだんと セミの鳴き声 遠ざかる
○ 夕方の 日の落ちるのが 早いなあ

また,夏休み明け学校朝会で話した「学校の目標」について「校長だより」を各学級に配付しました。
後期になり,「学校の目標」を意識して,日々の学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

学校へ行こう週間

10月7日と8日には,お忙しい中,個人懇談においでいただきまして,ありがとうございました。前期のお子様の成長の様子をお伝えしました。がんばったところをしっかりとほめていただき,後期への目標をもち,意欲的に取り組めるよう,お子様と話していただけたらと思います。

10月18日(月)から23日(土)の運動会までを「学校へ行こう週間」といたします。学校の様子を見に来てください。個人懇談の際にもご覧いただいたかと思いますが,現在,「校内図画大会」として,子供たちが描いた絵が掲示してあります。力作ばかりですので,ぜひ,ご覧ください。
新型コロナウイルス感染防止の観点から,運動会を除き,「学校へ行こう週間」には,1家庭につき1回のご来校としていただきますよう,お願いいたします。ご家族の方もご一緒に来ていただいて構いません。よろしくお願いします。
画像1 画像1

☆音楽科 「世界の友だちの歌を楽しもう」(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(月)
後期が始まりました。
3年生は、いつも通り やる気満々です!

始めに、運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習をしました。元気いっぱいです!

次に、日本の「十五夜さんのもちつき」の手合わせで遊びました。
1段ずつ歌詞に合わせて動きをつけていきました。
全体を覚えたら、ペアになり、
交互につき手とかえし手になって練習しました。

練習を繰り返すと、だんだん上手にできるようになりました。

それから、リコーダーで「かえり道」を練習しました。
新出で、高いド・高いレが出てきます。
タンギングに気をつけて、階名を頭に思い浮かべながら、
美しい音色で演奏できる3年生です☆^_^☆

専科

前期終業式

画像1 画像1
10月8日(金)の朝,前期終業式を行いました。
「前期終業式は,今の学年が半分終わったという節目の式です。『よい子のあゆみ』をもらって,ほめてもらったことは,自信をもってください。後期にがんばったらいいところを知った人は,それを目標にしてください。」と話し,私から見た各学年のよかったところを伝えました。

1年生は,6年生に教えてもらったそうじや給食の準備が自分たちで上手にできるようになりました。
2年生は,三田小学校で一番人数の少ない学年ですが,他の学年に負けないくらい大きな声で歌ったり,一生懸命勉強したりできました。
3年生は,とても仲が良い学年です。みんなで朝休憩からよく遊んでいます。
4年生は,学習中の姿勢が良いです。「グーペタピン」がよくできています。三田小学習スタイルを守ることができました。
5年生は,高学年になって委員会の仕事をがんばっています。学習中も「はいっ。」と返事をしたり,「です。」「ます。」をつけて発表したりできています。
6年生は,みんなのお手本となっいました。そうじやあいさつ,登校班の班長など,後期もみんなが見習うようにがんばってください。

前期と後期の間は,たった2日間しかないけれど,前期を振り返り,また新たな気持ちで,目標をもってがんばってほしいと思います。

高学年へ向けて〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(木)
来週は高学年のお兄さん、お姉さんたちが野外活動に行くので、その間は4年生が放送や旗揚げの係を代わりにやります。今週、少しだけ練習をしてみました。

高学年へ向けて、一歩一歩成長しています。

☆理科「流れる水と土地」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(木)
理科は、新しい学習に入りました。
教科書に、広島県の太田川がバッチリ載っているので、
子供たちは大興奮!
やる気スイッチオン!!

太田川は、広島県廿日市市にある冠山を水源とし、いくつもの支流を集めながら、広島湾へ注いでいる一級河川です。

今日は、
「川の上流と下流では、どのようなちがいがあるのだろうか」がめあてです。

いつも通り、
予想→計画→観察・資料調べ→結果→考察→結論の順に学習を進めました。

川の上流や下流の様子をよく調べ、
その結果を適切に記録し、結論を導き出すことができる5年生です
☆^_^☆

専科

追伸
来年度の学習のために、キャベツ(アブラナ科)を
植えました。
学級園がまたにぎやかになりそうです。

つないでつるして〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(水)
図画工作科で、「つないでつるして」という学習をしました。
新聞紙や広告を細く切ったものを、テープで繋げたり、つるしたりしました。
子どもたちは、一人で色々な繋げ方を試したり、協力しながらつなげたり、つるしたりして、とても楽しそうに活動していました。

タイピングで日記〜4年生〜

画像1 画像1
10月6日(水)
昨日は、コンピュータを使って、タイピングで日記を書きました。

これからタブレットが導入されると、日記の宿題を電子化できそうな気がしました。「これからはタブレットで日記を書きたい!」という子もいれば、「今まで通り鉛筆で書く方が早く終わる!」という子もいました。
どうなるのでしょうか…!

☆理科「てこ」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(火)
コロナの感染レベルが2に引き下げられたため、
理科の実験や観察は、事前・事後の手洗い等、
対策を講じたうえで実施できるようになりました。

先週欠席した児童がいたので、
砂袋(10kg)を持ち上げる実験をしました。
力点の位置を支点から遠ざける、
作用点の位置を支点に近づけると、
手応えが小さくなるという再確認ができました。

今日は、
「てこを使ってものを持ち上げるとき、どのようなきまりがあるのだろうか」をめあてに、
実験用てこを使いグループで実験を行いました。

棒が傾いたり水平になったりする度に、
「おーすごい」
「やっぱりこうなると思った」
などと言いながらワークシートに結果を書いていきました。

結論として、
棒が水平になった場合には、
(おもりの重さ)✕(支点からのきょり)
が棒の左右で等しくなるというきまりがあるということが分かりました。

久しぶりのグループ実験でも、
友達と関わりながら、積極的に問題を解決しようとしている6年生です☆^_^☆

専科

☆音楽科 「ラ クンパルシータ」(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(月)
広島県の緊急事態宣言が解除され、感染レベルが2に引き下げられました。
リコーダーの演奏は、距離を保ったうえで
実施することができるようになりました。

「もののけ姫」を演奏しました。
運指をたくさん練習し、夏休みも家庭でしっかり練習していたので、上手に演奏することができました。
サミング(高いミ)もバッチリ!

「ラ クンパルシータ」のリコーダーパート1・2では、新出のソのシャープ(♯ソ)も練習を重ねると、直ぐにマスターすることができました。

オルガンでは、レのシャープ(♯レ)が新しくでるので、位置を確認しながらゆっくり練習しました。

リコーダーが演奏できるようになり、
楽しみながら かつ真剣に取り組む4年生です☆^_^☆

専科

目を大切にしよう

画像1 画像1
 10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。保健室の掲示板に
「どの動物の目でしょう」という掲示物を張りました。子供たちは、
どの動物の目かを予想しながらめくっていました。目はとても大切で
すが、知らず知らずのうちに酷使してはいませんか?ゲームやスマホ
を長時間していると、目がとても疲れます。一日一時間までにしてく
ださいね。

本日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、バターパン、チリコンカン、三色ソテー、
牛乳でした。チリコンカンは、昔からアメリカでよく食べら
れている料理です。豆、肉、トマト、玉ねぎなどを煮込み、
ケチャップで味付けしてあります。チリパウダーが少し入っ
ていて、少しピりっとしていました。
 今日も、完食です!

☆理科「ふりこ」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
理科は、
「ふりこ」の学習を続けています。

前回は、ふりこの長さを変えて実験しました。
ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さによって変わり、長さが長いときのほうが、短いときよりも1往復する時間が長くなることが分かりました。

今日は、おもりの重さ・ふりこのふれはばを変えて実験しました。

結果は、
ふりこの1往復する時間は、おもりの重さ・ふりこのふれはばによっては変わらないことが分かりました。

結果→考察→結論の後に、
家から持ってきた丸い玉(おもり)を、
長さが同じ児童ごとに揺らしてみました。
音楽のリズムやメトロノームにのって、それぞれ同じように揺れました。

粘り強く、友達とよく関わりながら、
進んで問題を解決することができる5年生です☆^_^☆

専科

なかよくなろうね小さなともだち〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
 生活科で「なかよくなろうね小さなともだち」の学習をしました。みんなで話し合って飼い始めたダンゴムシと触れ合いました。「てのひらに乗せたらこそばゆかったよ。」「すごく早く動くよ。」「はじめは怖かったけどだんだんかわいくなってきたよ。」などなどいろいろな声が聞こえてきました。とても楽しかったようです。自分たちで本で調べたりするなど、ダンゴムシについても詳しくなってきました。

☆理科「てこ」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(火)
理科の学習は、
「てこ」の単元に入りました。

はじめに、
重い砂袋をじかに持ち上げてみました。
重いなぁと実感。
次に、てこを使って持ち上げてみました。
軽い・簡単に持ち上がった・手応えが小さくなったという感想。

支点・力点・作用点がどこかを確認したあと、
「てこを使うとき、力点や作用点の位置と手ごたえとの間には、どのような関係があるのだろうか」をめあてに学習を進めました。

予想をした後、実際に一人ずつ、実験をしました。

今回もめあて→問題→予想→実験→結果→考察→結論の順番に、
主体的に取り組むことができた6年生です☆^_^☆

専科

☆音楽科 鑑賞「白鳥」(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日(月)
「旋律の流れを聴き取りながら、チェロとピアノの音楽を楽しもう」をめあてに、鑑賞曲を聴きました。
サン・サーンス作曲の「白鳥」です。

感想を交流した後に、
チェロの旋律に合わせて、手や体を動かしながら聴きました。

後半は、
合奏曲「せいじゃの行進」の練習をしました。
オルガンで主旋律を弾く練習です。

階名を頭の中で歌いながら、
オルガンを弾くことができる3年生です☆^_^☆

専科

下校時刻予定表訂正

 児童の登下校の見守りでは、地域の皆様、保護者の皆様に大変お世話になっております。
 先日、お配りしました10月下校時刻予定表に訂正がありますので、お知らせいたします。
 10月14日(木)の下校時刻は、校外の研究会のため13:00です。
 このホームページの右側に「10月下校時刻予定表訂正」を掲載しております。
 よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007