最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:8
総数:49882
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

5年生理科

画像1画像2
「もののとけ方」
単元の学習が終わったので,確かめをしています。

委員会活動

画像1画像2
今日は今年度最後の委員会活動でした。
活動の反省と来年度への提言を話し合いました。

本の紹介

画像1
図書室に新しい本が紹介してありました。

合同体育

画像1画像2
ソフトバレーボールの試合ができるまでに上達しました。

身体計測

画像1画像2画像3
今年度最後の身体計測がありました。
4月と比較すると1年間の成長が分かります。

5年生国語

画像1画像2
これまでに学習した全範囲の国語の問題に挑戦しています。
思ったよりすらすらと解けています。

4年生算数

画像1画像2画像3
仮分数を帯分数に直す方法を考えています。
わり算を使うと正確に直せますね。

3年生算数

画像1画像2画像3
分数の問題を解いています。
テープ図をかいて,分数を表して考えます。

掲示

画像1
階段の踊り場の掲示が春になりました。

合同作文

画像1画像2画像3
授業の後半では,今書いた作文を発表します。
原稿用紙1枚程度の発表になりましたが,発表も上手になりました。

合同作文

画像1
画像2
画像3
今日は,1年間の振り返りとこれからがんばりたいことについて書きました。
題材の期間が長いので,何について書こうか迷っていました。

5年生図工

画像1画像2
「形が動く 絵が動く」
少しずつ変えながら絵を何枚も描き,写真に撮って連続で再生します。
アニメーションの製作と同じ手法です。

3・4年生道徳

画像1画像2
「ありがとうの気持ちをこめて」
自分たちの生活を支えてくれている人に,どのような思いを伝えたいかについて考えます。

5年生国語

画像1画像2
5年生までの学習のすべてが範囲のテストに挑戦しています。

4年生算数

画像1画像2画像3
「直方体と立方体」の勉強が終わったので,「たしかめよう」の問題に挑戦しています。

3年生算数

画像1画像2画像3
「三角形と角」の勉強が終わったので,「たしかめよう」の問題に挑戦しています。

学校朝会

画像1画像2
今日は,保健室の先生から「早寝早起きあさごはん」についてお話がありました。

5年生国語

画像1画像2
「大造じいさんとガン」
最後の単元テストに取り組んでいます。

4年生算数

画像1画像2画像3
先輩として3年生には負けられません。
4年生はもっと大きな正三角形を目指します。

3年生算数

画像1画像2画像3
「三角形を調べよう」
学習した正三角形の性質を考えながら,大きな正三角形になるようピースを組み合わせます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059