最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:20
総数:49233
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

昼休憩の様子 2月28日(木)

画像1
画像2
画像3
 午前中に雨がやみ,昼休憩にはグラウンドで遊ぶことができました。
 今日は,ボールけりをしていました。缶けりと同じルールで,鬼以外の人は見えないところへ隠れます。見つかる前に鬼以外の人がボールをけると,捕まっていた人も復活して逃げることができます。
 鬼と隠れている子たちのかけ引きがあって,とても楽しそうでした。

学校朝会 2月27日(水)

画像1
画像2
画像3
 今日の学校朝会では,保健室の先生のお話を聞きました。
 3月3日は「みみの日」ということで,耳の仕組みや普段の生活の中で気をつけることについてのお話でした。耳の中には体中で一番小さい骨(あぶみ骨 約3mm)があること,鼻をかむときには片方ずつやさしくかむのがよいことこと,耳の近くで大きな音を出さないこと等,クイズを交えながら話してくださいました。
 今日のお話を生活の中でも生かして,自分や友だちの体を大切にすることにつなげてほしいと思います。
 

ペア読書(全学年) 2月26日(火)

画像1
画像2
画像3
 火曜日の下校前の時間にペア読書を行っています。 
 2人組または3人組になり,一人が選んだ本を読んで,相手の子が聞きます。読み手は相手に伝わるように,聞き手はしっかりと聞くように意識しながら行っています。

社会の学習(5・6年生) 2月25日(月)

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の社会の学習の様子です。
 課題について,教科書や資料を使って調べたことを,黒板に書いたり,言葉で伝えたりしながら学習が進んでいました。

参観日 2月22日(金)

画像1
画像2
画像3
 本年度最後の参観授業と学級懇談会を行いました。
 
 1・2年生は,生活科で,できるようになったことをたくさん発表しました。
 4年生は,算数で,展開図から直方体や立方体をつくる学習をしました。
 5・6年生は,国語で,これまで学習してきたことを発表しました。

 保護者の皆様,お忙しい中参加していただき,ありがとうございました。

給食時間の様子 2月21日(木)

画像1
画像2
画像3
(今日の献立)
 小型黒糖パン
 チャンポン
 大豆サラダ
 チーズ
 牛乳

(一口メモ・・・きくらげ)
 チャンポンに入っているこげ茶色のものは,なんでしょうか。答えは,きくらげです。きくらげは,しめじやしいたけ等と同じきのこの仲間です。秋になると桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて(木耳),きくらげと読みます。

(具だくさんのチャンポンで,おなかがいっぱいになったと思います。)

白木いづみこども園との交流会 2月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 白木いづみこども園の年長組の子どもたちが、志屋小学校に来てくれました。年長組の子どもたちは、町内の他の小学校とも交流する機会があります。それぞれの学校での交流会を通して、入学へ向けての心の準備をしてほしいと願っています。
 志屋小学校では、校舎の中を案内したり、一緒に遊んだりして楽しい時間をすごしました。小学生にとっては、4月の進級を自覚できる行事となりました。
 

ロング昼休憩 2月19日(火)

画像1
画像2
画像3
 ロング昼休憩の様子です。今日は雨が降っていたため,体育館で「こおりおに」をして遊びました。鬼にタッチされたらその場で氷になって動くことができません。鬼以外の人にタッチして助けてもらったら,復活して逃げることができます。必死になって追いかけたり,逃げたりして時間いっぱい楽しんでいました。

理科の学習(4年生) 2月18日(月)

画像1
画像2
画像3
 4年生は「じしゃく」について学習していました。
 棒磁石にしばらくつけていたクリップを,他のクリップに近づけたり,方位磁針に近づけたりするとどうなるか調べていました。予想したことを確認して,実験に入りました。実験の結果から,なぜそうなったのかを考えていきます。

算数の学習(1・2年生) 2月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 1年生は,バス停に並んでいる人の数を,式に表して求める学習をしています。このときは,考えを発表する場面でした。きちんと話す人の方を向いて,発表を聞いていました。
 2年生は,「はこの形」の学習です。はこの面の形や数について,調べたことをまとめていました。箱を手にとって調べたり,工作用紙に写し取った面を組み立てたはこで確かめたりしながら学習していきます。

読み聞かせ 2月14日(木)

画像1
画像2
画像3
 木曜日の下校前の時間は,図書室で読み聞かせを行います。先生たちが,輪番で選んできた本を読みます。
 今日は,2冊の本を読み聞かせしました。面白い場面,ちょっと怖い場面,びっくりする場面など,場面によって子どもたちの反応が違います。挿絵を見て,読む人の声を聞いて,本の世界に入っていきます。

朝の時間の様子 2月13日(水)

画像1
画像2
画像3
 8時25分から読書タイムが始まります。5分間という短い時間ですが,心を落ち着けて自分で選んだ本を読みます。読書の後は,全校朝の会です。あいさつリレーや健康観察で元気のよい声を出して一日がスタートします。
 先日から,図書室には雛人形が飾られています。子どもたちも,春の訪れを感じていると思います。

社会の学習(4年生) 2月12日(火)

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会で「事件・事故からいのちを守る」の学習をしています。警察の仕事や,地域の人たちの防犯のための取組,工夫などについて,インターネットも活用しながらまとめていました。

環境整備 2月8日(金)

画像1
画像2
画像3
 体育館の道路側の花壇を整備して,ツツジの苗を植えました。
 これまで使っていなかった花壇は,石がたくさん埋まっていましたが,業務の先生が手作業で整備してくださいました。来年の春の終わりごろに花をつける見込みです。苗が並んでいるのを見ると,楽しい気持ちになりました。

特別清掃(全学年) 2月8日(金)

画像1
画像2
画像3
 年度末に向けて,特別清掃を始めました。階段をきれいにします。体育館側の階段からスタートです。2人組でスポンジを使って汚れを落とします。これから何回かに分けて特別掃除を行い,反対側の階段や踊り場もきれいにしていきます。

出前授業(全学年) 2月7日(木)

画像1
画像2
画像3
 カルビースナックスクールで,おやつを食べるときに気をつけることを教えていただきました。また,お菓子を作る工場で衛生面に気をつかいながら作業をしておられることも知ることができました。工場服を着させていただき,衛生管理の工夫を実感できたと思います。クイズや映像を交えながら,1日のおやつの目安になる量,食べる時間などについてわかりやすく教えていただき,子どもたちにとって自分の食生活をふり返るよい機会になりました。
 

算数の学習(5・6年生) 2月6日(水)

画像1
画像2
 5年生は,円グラフや帯グラフを読み取る学習をしていました。円グラフや帯グラフは社会科や理科,言語数理運用科など他の教科でも資料として出てくるので,しっかりと身につけてほしい内容です。
 6年生は,6年間学んできた内容を使って,答えを導き出す学習に取り組んでいました。3人で知恵を絞って考える場面もありました。この後どのようにして答えを出したかを聞いてみたいと思います。

「白木中学校区ふれあい標語」優秀賞の表彰 2月5日(火)

画像1
画像2
「あいさつで 笑顔の一日 増やそうよ」
「おはようの 一言だけで つながるよ」

 「白木中学校区ふれあい標語」で優秀賞に選ばれた標語です。全校朝の会の時間に,みんなの前で紹介し,表彰しました。
 本年度,白木中学校区ふれあい活動推進協議会では,あいさつに力を入れて取り組んできました。志屋小学校でも,折にふれて,気持ちのよいあいさつについて話をし,言葉かけを行っています。
 各校の優秀作をポスターにしたものを,校長室の前に掲示しています。

給食の時間の様子 2月4日(月)

画像1
画像2
画像3
(今日の献立)
 親子丼
 おかかあえ
 チョコプリン
 牛乳

(一口メモ・・・おかかあえ)
 給食には,ごまあえやゆかりあえなど,いろいろなあえ物がありますね。今日は,ほうれんそう・キャベツ・にんじんをゆでて,ちくわと一緒にしょうゆとかつお節であえた「おかかあえ」です。「おかか」は,かつお節のことです。かつお節は,汁物などのだしによく使われますが,独特のうま味があるので,野菜と一緒にあえると,とてもおいしいあえ物になります。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを使っています。


 親子丼は,ご飯に具をのせて食べます。具もおつゆもおいしいので,箸が進みます。デザートにチョコプリンがついていて,おいしく楽しい給食時間になったと思います。

節分を前に 2月1日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日から2月。明後日3日は節分です。
 節分を前に,1・2年生は「心の鬼を退治しよう」ということで,自分の心の中の弱いところを克服しようと,鬼の絵と文章に表していました。
 今日は,教室に本物の鬼が登場し,子どもたちはとても驚いていました。気を取り直して,豆のかわりのスポンジを投げて,鬼を退治しました。
 さっそく「泣き虫鬼」を退治して,自分の弱いところを克服できた子もいたようです。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059