最新更新日:2024/05/15
本日:count up24
昨日:23
総数:114212
井原小学校のホームページへようこそ

授業の様子

画像1画像2画像3
 8月31日、今日の1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。1年生は、電子黒板に映し出されたデジタル教科書を見ながら今日のまとめをしていました。担任がついていなかった2年生は、タブレットを自分で操作して、ドリルパークの問題を進めていました。自分で単元を選んで問題を解き、どんどんポイントを獲得することができるので、達成感もあるようです。
 3・4年生は、国語科の時間でした。4年生は、今日から「パンフレットを読もう」の単元に入りました。担任がついて、どんなことが書いてあるのかを押さえていました。その間、3年生は、電子黒板に映し出されたデジタル教科書を見たり、範読CDを聞いたりして、昨日の詩を暗唱していました。
 5・6年生も国語科の時間でした。5年生は「たずねびと」、6年生は「やまなし」に今日から入ります。5年生が音読をしている間、6年生は範読CDを聞いていました。
 どの学級でも、ICT機器を単元のねらいにせまるために使ったり、担任がついていない時間に使ったりして、効果的に活用されています。

挨拶キャンペーン

 8月31日、今週は、「夏休み明け挨拶キャンペーン」を行っています。
 自分から先に挨拶をすることを目標に挨拶キャンペーンを定期的に行って2年が経ちました。この2年間の取組で正門での挨拶はもちろんのこと、校舎内でも自分から挨拶ができるようになってきました。
 今朝は、挨拶カードが10枚たまった児童が職員室にやって来ました。拍手の中、手作りのしおりを手渡しました。
 井原っ子の皆さん、これからも、学校で地域で自分から先に挨拶をしていきましょう。
画像1

授業の様子

 8月30日、夏休み明け3日目となりました、今日の授業の様子です。
 1・2年生は、2時間目は図書の時間でした。夏休みに借りていた3冊の本を返し、今週の本2冊を借りた後は、恒例の担任の先生による読み聞かせです。今日の本は、昨日の楽しかったぶどう狩りにちなんで「きつねとぶどう」(いもと ようこ 作)です。読み聞かせを聞く子供達の顔が輝いていました。
 3・4年生は、国語科の時間でした。両学年とも、今、詩の勉強をしています。3年生は視写をとても丁寧な文字で書いていました。4年生は、作者の思いについて考えていました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。5年生は公倍数、6年生は円の面積の活用問題を解いていました。
 徐々に学校生活のリズムに慣れてきた井原っ子です。
画像1
画像2
画像3

ぶどう狩り

 8月29日、今日は中川農園様からのお招きで、楽しみにしていたぶどう狩りにでかけました。
 はじめに、「よろしくお願いします」のご挨拶をして、早速縦割り班で協力してぶどう狩りを始めました。
 自分の名前やイラストをかいた袋を探しながらみんなで協力してぶどう狩りをしました。
 中川農園様、夏休み明けにこんなに楽しい体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1

授業の様子

 始業の集いの後の各学級の1時間目の様子です。
 時間割を書いたり、担任の話を聞いたり、また夏休みの思い出を話したりして、どの学級も「みんなで楽しくがんばろう」という空気に包まれていました。
画像1
画像2
画像3

始業の集い

 8月26日、36日間の夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。
 今朝も、井原っ子は、交通安全推進隊や地域の方に見守られながら安全に登校することができました。ありがとうございます。
 始業の集いでは、校長から前期後半29日間で行う主な行事2つと頑張ってほしいこと2つについてお話をしました。 
 行事では、中川農園様からのご招待で今年も「ぶどう狩り」をさせていただくことやバスで出かける全校遠足のお話をしました。行事を成功させるには、「仲良く協力」、「挨拶」がとても大切であることを伝えました。
 また、頑張ってほしいこと2つでは、「自主学習」と「自分から先に挨拶」をお話しました。
 健安生部からは、生活目標のお話がありました。9月から12月までの生活目標は「時間を守ろう」です。5分前行動をみんなで心がけていきましょう。
 前期後半もみんなで協力して楽しい学校を作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校が始まります

 8月25日、いよいよ明日から学校が始まります。井原っ子の皆さん、準備はいいですか?明日は、がんばった宿題、健康観察カード、タブレット(ランドセルに入れてくださいね)などを忘れずに笑顔で登校してきてください。美味しい給食もありますよ。
 先生たちは、準備を整えて皆さんの登校を待っています。
画像1

人権研修

 本日は、竹内発達支援コーポレーションから代表カウンセラー竹内吉和様をお招きし、人権研修を行いました。
 竹内様の様々な経験から、本校の児童の実態にあわせた教育的支援、教室環境の整備などについて教えていただきました。コンサルテーションの形を取り、教職員からの意見や質問にもたくさん耳を傾けていただき、とても有意義な時間となりました。夏休みも残りわずかですが、子どもたちをあたたかく迎えられるよう、準備をしていきたいと思います。竹内様、本日はありがとうございました。
 金曜日からいよいよ学校がスタートです。夏休みは校舎が静かでさみしかったですが、にぎやかな井原小にもどることが楽しみです。金曜日に子どもたちに会えることを楽しみに待っています!
画像1

平和を考える日

 平和を考える日の第2部は、広島平和記念資料館の被爆体験伝承者 峠 朱美 様のお話をお聞きしました。
 被爆された方の高齢化が進み、被爆体験の伝承が大きな課題になっている中で、峠様は、長年伝承活動に取り組まれているそうです。
 広島二中の生徒の被爆体験や峠様のおじい様のお話を丁寧にわかりやすく語ってくださいました。今まで知らなかった事実も知ることができ、あらためて戦争・原子爆弾のむごさ、平和のありがたさを感じました。
 井原小学校では、これからも平和学習を積み重ね、自分の言葉で平和の大切さを語ることができる子どもを育ててまいります。
 峠様、貴重なお話をありがとうございました。
画像1

平和を考える集い

 8月6日、77回目の原爆の日を迎えました。
 8時15分、井原学区に鳴り響くサイレンとともに、黙祷を捧げました。
 平和記念式典では、子ども代表の「平和への誓い」まで視聴し、音楽室で「平和を考える集い」を行いました。6年生のピースサミット作文を聞き、7月に全児童で折った折り鶴の献納の様子を担当の先生が写真で見せてくれました。また、平和に関する学習も行いました。
 子ども代表の「平和への誓い」にもあったように、「被爆者の声を聞き、思いを想像すること。その思いをたくさんの人に伝えること。そして、自分も周りの人も大切にし、互いに助け合うこと。」子どもたちの番です。
画像1
画像2
画像3

小中合同研究会

 8月3日、今日は午後から井原小学校に白木中学校区の先生方が集まり「学力向上小・中合同研究会」が行われました。
 講師に比治山大学 現代文化学部 子ども発達学科 教授 鹿江 宏明 先生をお招きして、「主体的な学びにつながるICT活用の工夫〜次の学びにつながる振り返りをめざして〜」の演題でお話を伺いました。
 各教科のICT活用事例では、子供たちが主体的に学ぶアイデアをたくさん教えていただきました。教えていただいたことを今後の研究に生かしていきます。
 鹿江先生、ありがとうございました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

いじめ防止等のための基本方針

食育だより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008