最新更新日:2024/05/15
本日:count up5
昨日:23
総数:114193
井原小学校のホームページへようこそ

授業の様子

画像1画像2画像3
 6月30日、今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。2年生は「話す・聞く」の勉強で発見したことについて、メモをもとに友達に伝えています。テントウムシの幼虫を発見したスピーチでは、「大きさ、色、形があってよくわかりました。」と聞いた友達が感想を伝えていました。その間1年生は、ひらがなのプリントを丁寧に仕上げていました。
 3・4年生は、道徳科の時間でした。友達から励まされたことはありますか?どんな気持ちになりましたか?の問いに一生懸命考えていました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。5年生は、「合同な形」のプリントをどんどん解き、先生に見てもらって習熟を図っています。6年生は、「拡大図・縮図」の勉強です。電子黒板を見ながら自分の考えをノートに書いています。
 今日は、広島県に「熱中症警戒アラート」が出ています。井原小も大休憩で既にWBGT指数が31を越えており、みんな室内で過ごしています。

授業の様子

 6月29日、今日の3〜4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、3時間目に算数科の勉強をしました。1年生は、ブロックを使って「ちがいは何こ」を考えています。2年生は、「3けた-2けた」や大きな数の仕組みなど前期に習った勉強の問題をたくさん解いていました。約3週間で夏休みを迎えます。しっかり復習をしていきます。
 3・4年生は、4時間目に音楽科の勉強をしました。タンギングに気を付けて『笛せいじん』などを吹きました。感染状況が落ち着いているので、リコーダーの練習ができることがありがたいです。
 5・6年生は、3時間目に音楽科の勉強をしました。メトロノームに速さを合わせて鉄琴の練習をしていました。とてもきれいな音でした。
画像1
画像2
画像3

水泳指導3

 6月28日、5・6校時に3回目の水泳指導を行いました。
 1・2年生は、初めて「ラッコ浮き」に挑戦しました。身体の力を抜いてみんなとっても気持ちよさそうに浮いています。
 3年生以上は、ビート板を使ってけのびをしてバタ足で泳ぐ練習をしたり、プールの横を使ってどんどん泳いだりしました。
 熱中症予防のため、15分泳いだら10分休憩をして水分を補給しています。水泳も休憩の過ごし方も、少しずつ上手になってきています。
画像1
画像2

児童朝会(熱中症予防)2

 続いて、熱中症予防ポイントの3は、「無理をせず、しっかり休もう」です。やはり、「早寝・早起き・朝ごはん」が基本です。
 暑さに身体が慣れていないのに、6月とは思えない暑さが続いています。広島も梅雨明けしたそうです。学校は、これまで以上に熱中症対策をしていきます。

 今日は、みんなで今月の歌も歌って、さわやかに1日が始まりました。
画像1
画像2

児童朝会(熱中症予防)

 6月28日、今朝は児童朝会を行いました。
 今日の発表は、健康生活委員会による「熱中症予防について」です。
タブレットを使いながら、熱中症を予防するポイントを3つ説明しました。
 写真は、ポイント1「こまめに水分をとろう」、ポイント2「暑さを避ける工夫をしよう」です。
画像1
画像2

授業の様子

 6月23日、今日の1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の勉強をしました。1年生は、先生の持つカード3枚から□枚出すと、残りは何枚になるかを式に表していました。0枚出すと、残りは何枚かを実際に先生がやって見せて理解していました。その間2年生は、たくさんある〇の数を数える方法を考え、100のまとまりで数えて答えを出すことができていました。教室後方には、昨日の授業でみんなで考えた「チクチク言葉、ふわふわ言葉」が早速掲示されており、みんなが安心して生活できる学級にしたいという思いが伝わってきます。 
 3・4年生は、国語科の時間でした。3年生は電子黒板に映し出されたデジタル教科書を見ながら新しい教材文を聞いています。読んでいる文が黄色で着色されるので、とても便利でわかりやすいです。4年生は、支援の先生が入って「つなぎ言葉について考えよう」の勉強に取り組んでいました。
 5・6年生は、社会科の時間でした。資料集を見ながら作られた米が消費者に届くまでを学習していました。もし、自分が米を作る人だったらと置き換えて考えていました。
 今日は、大変暑い1日になりそうです。水分をしっかりとって熱中症に気をつけて過ごします。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会

 今日の昼休憩に、井原学区女性会の方が中学年のために読み聞かせの会を開いてくださいました。
 今日、読んでくださった本は「まてまて、豆」(高山 彩子 作)と「へへ」(木元 智香子作)です。「まてまて、豆」は、繰り返しの展開がとても面白かったです。豆がどんどん変身することに、子供たちも身を乗り出して聞いていました。「へへ」は、物語の場所が井原のような所で親しみの感じられる内容でした。
 女性会の皆様、今日は、井原っ子のために素敵な本を読んでくださり、ありがとうございました。
 
 
画像1
画像2

水泳2

 今日は、1・2時間目に2回目の水泳の授業を行いました。
 1・2年生は小プールでワニ歩き、カエル歩き、宝さがしをしたり、ビート板を使って浮いてみたりして、すっかり水と仲良しになっています。
 3年生以上は大プールで水慣れをたくさんした後で自由な泳ぎ方で泳いでみました。
 今日も、静かに楽しく水泳の授業を行うことができました。みんな、決まりを守りながらがんばっています。

画像1
画像2

折り鶴

 6月21日、今日は井原タイムの時間を使って鶴を折りました。
 縦割り班にわかれて、担当の先生の教室で折ります。高学年が低学年に順序良く教える姿も恒例です。みんなで教え合い上手に鶴を折りました。
 平和学習をした後で、鶴に糸を通し今年も平和公園に献納します。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 6月21日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は音楽科の時間でした。今日は、毎日歌っている「今月の歌」が上手になっていているのでタブレットで録画し、みんなで良かったところなどをふりかえりました。自分たちの歌っている姿を客観的に見ることができ、たくさんの良いところを見つけることができました。
 3・4年生は算数科の時間でした。3年生はテスト、4年生は小数のしくみについて勉強しました。小数第3位までのしくみについて、じっくり考えました。
 5・6年生は道徳科の時間でした。「泣き虫」という題材から、いじめについて考えました。プリントには、自分の考えがしっかり書かれていました。
 夏休みまで、残すところ1か月です。前期前半の学習をしっかり定着させていきます。
画像1
画像2
画像3

日曜参観

 6月19日、今日は3年ぶりに「日曜参観」を行いました。
 1・2年生は算数科の授業を行いました。先生が1年生についている間、2年生は自分のホワイトボードに考えを書き、教え合い、最後は大きなホワイトボードに説明を3人で分担しながら書きました。
 3・4年生は外国語活動の勉強を観ていただきました。転入生のネイティブな発音を聞いて英語カルタをしたり、好きなものを友達や保護者の方に英語で聞いたり答えたりして、楽しく活動しました。
 5・6年生も算数科の授業を観ていただきました。写真は、5年生が自分の考えをホワイトボードに書いて説明をしているところです。その間、6年生は電子黒板に映し出された図をヒントに「比」の問題を考えていました。
 保護者の皆様、今日は、ご多用の中、授業参観にお越しくださりありがとうございました。頑張っていたところをぜひ褒めて明日からの励みにつなげていただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

調理実習

 6月17日、今日は『ゆで野菜サラダ』と『和風ソース』を作りました。
 作り方を再度確認して、実習が始まりました。二人組で協力して野菜を半分ずつ切り、ソースも分担して作ります。手があいたら、どんどん洗ったり片付けたりして随分手際よくできるようになっています。
 美味しくいただいた後は、単元のふりかえりと調理実習の5・7・5も発表しました。
画像1
画像2
画像3

プール開き

 6月17日、ついに井原っ子が楽しみにしていた3年ぶりの「プール開き」の日がやってきました。
 先日の井原タイムでプールの約束をしていましたが、再度確認して大プールと小プールにわかれて授業を行いました。今日はどちらのプールも、水に慣れることが目標です。
 安全のため、先生たちも全員で指導します。みんな約束を守って、笑顔でプール開きを終えることができました。
画像1
画像2
画像3

校内研修会

 6月16日、今日は、広島市教育センターより、指導主事 櫻田 真一様をお迎えし、校内研修会を開きました。
 井原小学校では、本年度から研究主題を「ともに学び、自分の考えを伝え合うことのできる子供の育成〜ICTを活用し、話す力・聞く力を育てる国語科の学習〜」として、研究に取り組んでいます。
 櫻田指導主事様には、本校の研究仮説に沿って、話す内容を可視化する授業づくりや課題解決への手立てについていくつもの例を教えていただきました。明日からの実践にすぐ取り組みたい内容ばかりでした。
 櫻田指導主事様、本日は大変ありがとうございました。
画像1

授業の様子

 6月16日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、タブレットに入れた「ミライシード」を使ってドリル学習をしていました。タブレットを使う約束をした後、早速「ミライシード」にチャレンジです。正解すると軽快な「ピンポーン」が聞こえて、子供たちも大喜びでした。
 3年生は、電子黒板を使って算数科の暗算を勉強していました。電子黒板は、答え合わせのときに便利です。4年生は、国語科「一つの花」を勉強しています。今日の感想を伝え合う場面では、転入してきたばかりの児童がホワイトボードに書いていました。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。リコーダーと鉄琴の合奏を聴かせてくれました。白木中の音楽の先生の伴奏に合わせて、とてもきれいな音色でした。
画像1
画像2
画像3

図書室ディスプレイ

 6月16日、今週は司書の先生が来校されているので、図書室に行くたびにディスプレイが素敵になっています。
 今日は、入って右側の棚の扉を業務の先生が外し、子供たちが手に取りやすいように工夫されていました。棚は、1つは、梅雨の季節にぴったりな「カエル」が出てくる本、もう1つは、季節を先取りして夏にピッタリの本が飾られています。かわいい絵も貼られ、きっと子供たちも喜ぶことと思います。
 これからも、思わず本を手に取りたくなるような図書室を目指していきます。
画像1
画像2

司書の先生による読み聞かせ

 6月15日の大休憩は、司書の先生が中・高学年に読み聞かせの会を開いてくださいました。
 今日、読んでくださった本は、「おじいちゃんがおばけになったわけ」(キム・フォツウプス・オーカソン 文)です。身体を乗り出して静まり返って聞いていました。
 昨日は、低学年に「おじいさんとらいおん」(ジャック・デュケノワ作)を読んでくださっています。
 読んでくださった畳コーナーの後ろには、題に「おじいさん」がつく本がズラリと並んでいます。
 高学年になっても、誰かが優しい声で本を読んでくれるのはうれしいことです。井原小でも、女性会の皆様による読み聞かせや、先生たちが各クラスをまわる読み聞かせを行い、力をいれています。
 司書の中山先生、ありがとうございました。

画像1
画像2

授業の様子

 6月15日、今日の水泳の授業は雨天のため中止です。楽しみにしていましたが、気持ちを切り替えて1時間目の授業をがんばっています。
 1・2年生は図画工作の時間でした。色画用紙をちぎりながら大きな画用紙に貼っています。国語科で学習した「スイミー」を表している児童もいました。
 3・4年生は、マイタイムラインを使って勉強していました。広島県も昨日から梅雨入りし、大雨が心配な季節になりました。天気が変化していく様子、川の様子に気を付けてシールを貼っていました。
 5・6年生は、国語科の時間でした。両学年とも書くの単元で、時折相談しながら黙々と書いていました。
 次の水泳は、金曜日の1・2時間目を予定しています。2名の講師の先生、白木中の音楽の先生の時間割上、水曜と金曜は1・2時間目を水泳の授業に当てています。火曜は午後、水泳の授業を計画しています。第1回目の水泳が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

水泳指導の前に

 6月14日、今週からいよいよ3年振りの水泳指導が始まります。新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながらの水泳指導ということで、井原っ子にどんなことに気をつけるとよいのか、お話をしました。
 「密を避け、マスクを着用して、各場所にわかれて着替えをすること」、「着替え後マスクを外したら、楽しいけれど声は出さないようにすること」、「プール内・プールサイドでは、距離は1m位とること」などを説明し、みんな真剣に聞くことができました。
 約束を守って、まずは水に親しむことから始めていきます。

画像1

国際理解学習1

 6月13日、本年度第1回目の国際理解学習を行いました。
 講師の先生は、昨年度に引き続きエミリィ先生です。今日は動物カードを使ってお気に入りの動物を聞いたり答えたりしました。
 久しぶりの国際理解学習でしたが、時間が経つにつれて元気よく話すことができました。今年度は、12月まで毎月、国際理解学習を計画しています。英語を話したり聞いたり、また文化について教えていただいたりしていきます。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

いじめ防止等のための基本方針

食育だより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008