最新更新日:2024/05/15
本日:count up13
昨日:23
総数:114201
井原小学校のホームページへようこそ

縄跳び検定

 冬休み前から取り組んでいる縄跳びの練習も、年が明けて本格的になってきました。
 毎週火曜日と木曜日の大休憩は、全児童が体育館に集まり、縄跳びの練習をしたり、検定を受けたりしています。
 合格したらカードに小さいシールを貼り、級が上がっていきます。級が上がったら、放送で名前が呼ばれ、賞状がもらえます。みんな、合格を目指してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会(高学年)

 1月18日、井原女性会の皆様がお越しくださり、高学年に本の読み聞かせをしてくださいました。読んでくださった本は、「手ぬぐいそうせんきょ」、「ドドゴゴのはし」です。
 年間を通して、女性会の皆様が井原っ子に本を読んでくださる「読み聞かせの会」も今年度は今回で最後となりました。
 女性会の皆様に本を読んでいただいた温かい思い出は、ずっと子供たちの記憶に残ることでしょう。女性会の皆様、ありがとうございました。
 
画像1
画像2

授業の様子

 1月18日、1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。1年生は、数の線を使って数の大きさを考える勉強をしていました。2年生は、電子黒板を使って、大きな数の仕組みについて、自分の考えを説明していました。
 3・4年生は、国語科の時間でした。3年生は「ありの行列」の説明文を読み、ありの行列ができる仕組みについて、まとめていました。4年生は「ウナギのなぞを追って」の勉強です。大事な言葉や分を使ってノートにまとめていました。
 5・6年生は、理科室で「水溶液の性質」の勉強です。5種類の水溶液を比較していきます。「アンモニア水は臭いと思うよ。」など予想をつぶやきながら実験していました。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

 1月17日、3年ぶりに対面での学校保健委員会を行いました。今年度は学校歯科医の平川先生から歯並びの治療について講話をしていただきました。
 歯科検診での診断基準や歯列矯正のメリットデメリットなど、身近な話題や先生ご自身の話もふまえながら、とてもわかりやすく話をしていただきました。学童期から歯について関心をもち、歯や口の健康を維持することの大切さがよくわかりました。
 今回の学校保健委員会をきっかけに、子どもたちの健康課題について考え、子どもたちが元気に安全に学校生活が送れるよう、働きかけていきたいと思います。
 平川先生、参加してくださった保護者のみなさま、本日はありがとうございました。
画像1

身体計測・保健指導

 1月16日、今年度最後の身体計測を行いました。
計測の前には、養護教諭から感染症対策についてミニ保健指導を行いました。感染症の原因となるウイルスや細菌を防ぐため、石けんでの手洗い・咳エチケット・換気・規則正しい生活(睡眠、食事、運動)が大切だということを伝えました。また、感染症による差別や偏見がない優しいクラス、優しい井原小学校にしていこうと話しました。指導後にはさっそく、「先生すごいていねいに手洗ってきた!」「ぼく運動しっかりしてるよ!」と教えてくれる子もいました。
 身体計測はルールを守り、全員上手に受けることができました。身長や体重の伸び方増え方は人それぞれです。人と比べるのではなく、自分の体に目を向け、自分自身の成長をしっかり感じてほしいと思っています。

画像1

授業参観

 1月17日、今日の5時間目は授業参観を行いました。
 1・2年生は、道徳科「はしの上のおおかみ」の授業をしました。電子黒板の絵やプリントを用いて、親切について考えました。
 3・4年生も、道徳科「わたしのたいせつなもの」の授業をしました。大切なものから世界を知る勉強です。電子黒板や写真から各国の大切なものを勉強しました。
 5・6年生は、社会科の勉強をみてただきました。「自動車の製造ラインを体験しよう」と、みんなで紙を切り貼っていきながら、様々な気づきがあるようでした。
 3年ぶりに、1月の授業参観を行い、子供たちの様子をみていただくことができました。
保護者の皆様、ご多用の中、参観いただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

 1月16日、3〜4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、2月に行ういづみ保育園との交流会について、相談をしていました。どんなことをするのか、たくさんの意見が出ていました。子供たちのはりきった様子が伝わってきました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は、「□を使った式」のテストをしていました。4年生は、面積の求め方の勉強です。複雑な形の面積をどう求めるか、既習事項を生かして、自力解決をしていました。
 5・6年生は、社会科の時間でした。加工貿易について勉強していました。
 冬休みが明けて2週目、今週は「生活リズムチェック週間」です。寒い毎日ですが、生活リズムを整えて、元気に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 1月13日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、音楽科の時間でした。今月の歌「マイ バラード」をCDに合わせて歌っていました。少し難しい曲ですが、月末にはきっとみんなで合唱できると思います。
 3・4年生は、書写の時間で「書初め会」をしていました。3年生は、「明るい心」、4年生は「美しい空」を一画一画丁寧に書いていました。静かな空気の中、程よい緊張感が漂っていました。
 5年生は、算数科の時間でした。比べ方を考える勉強です。誰がバスケットボールのシュート率が高いのか、理由をノートに書いていました。
 後期後半の第1週が終わりました。休憩時間には、グラウンドでみんなで遊んだり、体育館で縄跳びをしたりして、仲良く過ごしています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 1月12日、4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、道徳科「これならできる」の勉強をしていました。授業のはじめに、冬休みにしたお手伝いを振り返っていました。みんな、いろいろなお手伝いを頑張ったそうです。
 3・4年生は、音楽科の時間でした。今月の歌「マイ バラード」の練習をしています。難しい曲ですが、ピアノに合わせて、一生懸命歌っています。
 5・6年生は、英語科の時間でした。他国の休日や小学校の年数などの違いを勉強していました。国の位置は、地図帳で確かめていました。日本と違うところがたくさんあり面白かったようです。
画像1
画像2
画像3

先生たちの読み聞かせ

 1月11日、今朝は「先生たちの読み聞かせ」を行いました。担任の先生ではない先生が教室に行き、子供たちに本を読み聞かせします。
 1・2年生は、「なわとびしましょ」・「いいからいいから2」、3・4年生は、「それしかないわけないでしょう」、5・6年生は「ぼくの村にサーカスがきた」を読みました。
 子供たちが身を乗り出して聞く様子や笑ったりつぶやいたりする素直な反応に、先生たちも癒されています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 始業の集いの後の各教室の様子です。
 どの学級にも、担任の先生からの温かい新年のあいさつが黒板に書かれています。後期後半も、一人一人を大切に温かい学級を作ってまいります。
画像1
画像2
画像3

始業の集い

 1月10日、始業の集いを行いました。
 校長から、うさぎ年にちなんで、「うさぎとかめ」の続き話である、斎藤隆介作「負けうさぎ」のお話を紹介し、「失敗しても粘り強くチャレンジして、大きく成長する1年にしていきましょう。」というお話をしました。また、あいさつがとても上手になっていることにふれ、あいさつがいっぱいの学校にしていきましょうというお話をしました。
 また、生徒指導主事からは、1〜3月の生活目標「廊下・階段は歩こう」のお話をしました。
 1日1日を大切にして、子供たちが大きく飛躍できるよう、教職員一同、取組を進めてまいります。
 
 

画像1
画像2

明けましておめでとうございます

 地域、保護者、ホームページをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。
 旧年中は、温かいご協力・ご支援をいただきまして、ありがとうございました。
 本日より、児童が登校し、後期後半が始まりました。本年も、教育活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 皆様にとりまして、幸多き一年となりますようにお祈り申し上げます。
画像1

授業の様子

12月22日、今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。1年生は、「年賀状を書こう」の清書、2年生は「冬がいっぱい」の勉強です。先生の「冬と言えば?」の問いかけに、すぐさま「こたつ!」と答えていました。
 3・4年生は、図画工作科の時間でした。4年生は、安佐北区民スポ−ツ大会図柄コンテストに応募する作品を一生懸命描いていました。3年生も来年は応募するので、一緒に描いていました。
 5・6年生も図画工作科の時間でした。5年生は、安佐北区民スポ−ツ大会図柄コンテストに応募する作品をタブレットで検索した写真を参考に描いていました。6年生は、絵付けの仕上げをしていました。
 さて、明日の天気が大変心配です。明日の登校については、本日付けのお手紙やメール配信の通りですが、元気な井原っ子と「終業の集い」を無事行えるように願っています。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

 12月21日、1〜2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。1年生は、集中してテストをしていました。2年生は、習った九九を使ってまとまりに分けてチョコレートの数を計算する勉強でした。いろいろな考え方が子供たちから出てきました。
 3・4年生は、国語科の時間でした。写真は4年生の児童です。「冬のカルタ」と「冬の詩」が完成しました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。共にまとめの問題に取り組んでいました。わからなかったら、教科書で調べて粘り強く解いていて、感心しました。

画像1
画像2
画像3

餅つき2

 餅つきの後で、1・2年生は早速つきたてのお餅にきな粉をかけていただきました。
 3・4年生は、丸めた餅を図工室にどんどん運びました。みんな働き者です。5・6年生は、餅きり、餅を丸める担当です。順に役を交代して、真っ白になりながらがんばりました。
 あっという間の楽しい餅つきでした。中川農園の皆様、交通安全推進隊の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

餅つき1

 12月20日、今日は待ちに待った「餅つき」の日です。いつもお世話になっている中川農園の皆様と交通安全推進隊の皆様がお越しくださり、餅つきが始まりました。
 今年は、もち米の状態からみんなで順に10回ずつ餅をつきました。もち米のいい匂いの中で、みんなで10数えながらついていきます。学年が進むにつれて、もち米の粒が見えなくなります。子供たちの次は、先生たちもみんな餅をつきました。何とも言えない幸せな時間です。
画像1
画像2
画像3

国際理解学習

 今年度最後の国際理解学習を行いました。
 1〜4年生は、今までの積み上げで、生き生きと英語で歌を歌い、また、「big、bigger」、「small、smaller」を体で表現しました。
 エミリィ先生、楽しい授業をありがとうございました。
画像1
画像2

授業の様子

 12月19日、2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。1年生は、日付と曜日の勉強です。ついたち、ふつかなどしっかり読む練習をしてプリントに書きました。2年生は、お話づくりに挑戦しています。わくわくするお話が出来ていました。
 3・4年生は、社会科の時間でした。熊野町の筆づくりについて、手引きにまとめていました。資料をしっかり読み取ってまとめていました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。5年生は「三角形の面積」、6年生は「算数のしあげ」の学習です。問題ができたら、先生に丸付けをしてもらいます。
 いよいよ、今週1週間の登校で冬休みになります。元気にまとめをしていきましょう。
 
画像1
画像2
画像3

雪合戦

 12月19日朝休憩、グラウンドは一面の雪です。雪合戦が始まりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

いじめ防止等のための基本方針

食育だより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008