最新更新日:2024/05/15
本日:count up26
昨日:26
総数:114141
井原小学校のホームページへようこそ

授業の様子

 4月28日、今日の2、4校時の授業の様子です。
 1・2年生は、2時間目に国語科の勉強をしていました。2年生は作文の書き方について、1年生は、ひらがなのおけいこ「り」の勉強です。担任が2年生を指導している間、1年生はプリントに取り組み、早く終わったら各自読書をしています。
 3・4年生は、道徳科「思いやりって」を勉強していました。意見を出し合う中で、今までとは違う「思いやり」を見つけたようでした。
 5・6年生は、4時間目に「英語科」の勉強をしました。電子黒板から流れる自己紹介の歌を先生と一緒に歌っていました。今日も、楽しい雰囲気で授業がスタートしていました。

 さて、今日で4月の登校も終わり、明日から連休に入ります。保護者の皆様、学校の感染対策にいつもご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。連休中、5月も引き続きよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

種籾の発芽

 4月28日、今朝、戸石営農組合の佐々木様が今週の月曜に子供たちが籾まき体験をさせていただいた育苗箱の一部を持ってきてくださいました。
 籾まきから4日目、約2cmほどに立派に生長しています。登校してランドセルを背負ったまま、子供たちが喜んでさわっています。また、1週間前に籾まきをして熱を当てたものも持ってきてくださり比較することもできました。
 学校でも大事に育てていきます。佐々木様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会2

 続いて後半の「1年生を迎える会」の様子です。
 「1年生にインタビュー」では、好きな遊びと好きな食べ物を聞きました。好きな遊びは、鬼ごっこ、かくれんぼだそうです。好きな食べ物は、桃、りんごだそうです。
 プレゼントを作るのに、とても時間がかかったそうです。一人ずつにペンダントをかけてあげました。
 写真下は、5年生による「終わりの言葉」です。
 1年生の皆さん、井原小学校には優しいお兄さん・お姉さんばかりです。これから、もっともっと仲良くなって楽しい学校生活を送りましょう。
 学校運営委員会の皆さん、楽しい会をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会1

 4月27日、今日は井原っ子が楽しみにしていた「1年生を迎える会」を行いました。今日の日のために、学校運営委員会の3人が計画・準備ととても頑張り、今日も大活躍してくれました。
 写真は、上から6年生による「はじめの言葉」、「○×クイズ」、「はじめの1歩」の様子です。
 ゲームを通して、もっともっと仲良くなりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 今日の2・3時間目の授業の様子です。
 2年生が、CRT検査(学力検査)を受けている間、1年生は算数科を勉強しました。「5はいくつといくつ」のドリルを解いていました。おはじきの絵を見ながら一生懸命考えていました。
 3・4年生は、国語科のCRT検査を受けていました。集中して取り組んでいました。
 5・6年生は、国語科の時間でした。5年生は、電子黒板や担任の手作りプリントを使いながら漢字の成り立ちについて勉強していました。6年生は、施設の工夫についてプリントにまとめていました。昨年度、修学旅行で訪れた施設を思い出しながら施設の工夫をまとめていました。
 今日行ったCRT検査(学力検査)は、結果を受け、今後の授業改善に役立てていきます。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

 4月26日、今朝は今年度初めての児童朝会(委員会紹介)を行いました。4年生にとっては、初めての委員会、そして、初めてみんなの前に出て話します。
 写真上は、健康生活委員会、中は学校運営委員会です。みんな堂々と自己紹介や仕事の内容、みんなにお願いしたいことを言うことができました。
 写真下は、今月の歌「校歌」をみんなで歌っている写真です。昨年度から始めた「今月の歌」ですが、昨年度は感染状況によって、みんなで歌うことができない月が多くありました。今年度は、たくさんみんなで歌うことができたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

もみまき

 4月25日、いよいよ今日から、総合的な学習の「井原お米つくり隊」の勉強が始まります。今日は毎年お世話になっている戸石営農組合の佐々木様から、もみまきについて詳しく教えていただきました。
 籾は、富山県から仕入れられているそうです。機械で土に水をまき、消毒された籾をまいていきます。2人で運んで台車にそっと置き、その後1週間くらい熱に当てるそうです。これからの成長が楽しみです。
 5月20日頃が田植えになるそうです。佐々木様、ご多用の中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

井原っ子5・7・5

 本年度、井原小学校は、校内研究を「ともに学び、自分の考えを伝え合うことのできる子どもの育成〜ICTを活用し、話す力・聞く力を育てる国語科の学習〜」と定め、授業改善を行います。国語科の学習環境を整える手立ての一つとして、子どもたちに語彙力をつけるために、「レッツ5・7・5」に取り組みます。
 初めて書いた、「レッツ5・7・5」の一部を紹介します。テーマは、前期にがんばりたいことです。1年生は、ひらがなが書けるようになったら5・7・5を書く予定です。
画像1
画像2

授業の様子

 4月22日、今日の1〜2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。1年生がひらがなのおけいこをしている間、2年生は漢字ドリルを読んでいました。学習リーダーがタイマーで時間を計ります。これまでの最高記録12秒を抜くぞと頑張っていました。記録は13秒でした。支援の先生が正しく読んでいるか見守っていました。
 3・4年生は、国語科の時間でした。3年生は電子黒板に自分のプリントを映して、想像した場面について説明をしていました。聞いている人も、どこが面白いか伝えていました。4年生は、漢字の組み立てについて辞書をひきながら調べていました。
 5・6年生は、2時間目に家庭科の勉強をしました。5年生にとって初めての家庭科です。はじめに、6年生が家庭科がどんな勉強かをお話してくれました。こんな時に、複式のよさを感じます。今日は、「家族の生活再発見」で自分や家族の生活を見直す勉強をしました。学習したことを家で生かせるように、しっかり勉強していきましょう。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 4月21日、今日は今年度初めての委員会活動を行いました。
写真は上から「健康生活委員会」「学校運営委員会」です。どちらの委員会も、「委員長になりたいです。」「司会をしたいです。」ととても積極的な姿がありました。これからの活動を楽しみにしています。
画像1
画像2

授業の様子

 4月21日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、体育科の時間でした。みんなで「猛獣狩りゲーム」をしていました。楽しく盛り上がっていました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生はかけ算のしくみについて、4年生は大きな数のかけ算の筆算について勉強していました。ソーシャルディスタンスが行き届き、両学年を1枚の写真に収めることができませんが、写真に映っていない4年生も筆算の工夫を前に出て説明をし、支援の先生が見守っていました。
 5・6年生は、社会科の時間でした。輪中の人々の工夫について資料をもとにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

あゆの稚魚の放流

 4月21日、今日は三篠川漁協の皆様のご厚意で恒例の「あゆの稚魚の放流」をしました。漁協の方からあゆの稚魚をいただき、みんなで三篠川に放流しました。「去年の稚魚より大きいよ。」と言いながら優しく川に流しました。今までの積み重ねのおかげで、とても手際よくできました。
 三篠川漁協の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 4月20日、今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。1年生はひらがなのおけいこを、2年生はふきのとうで勉強したことをノートにまとめていました。両学年とも、担任が直接指導しない時間でも、自分たちで学習を進めることができています。
 3・4年生は、体育科の時間でした。授業のはじめのサーキット運動をしていました。笛のルールもしっかり確認し、きびきびとしたよい態度です。
 5・6年生は、算数科の時間でした。5年生は体積、6年生は対称な図形のまとめをしていました。支援の先生も入って子どもたちをサポートしています。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 歩行教室

 4月20日、今日は日頃からお世話になっている交通安全推進隊の方々が、1・2年生のために歩行教室を行ってくださいました。
 井原小の近くには、横断歩道、踏切、歩道のない道路など危険な所がたくさんあります。1つ1つをとても丁寧にご指導してくださいました。子どもたちも真剣にお話を聞くことができました。
 教えていただいたことを守って安全に気を付けます。交通安全推進隊の皆様、ありがとございました。
画像1
画像2
画像3

参観 PTA総会

 4月19日、今年度初めての授業参観とPTA総会を行いました。
 授業参観では、1・2年生は図画工作科「好きなもの、描きたいものをかこう」の勉強を参観していただきました。担任が用意した色々な大きさの画用紙の中から自分で画用紙を選んで、思い思いの好きなもの、描きたいものを描いていました。花、水の中の生き物、恐竜、昆虫、ゲームのものなど、途中で画用紙が足りなくなると画用紙をつぎ足します。個性豊かな素敵な絵が出来上がりました。
 3・4年生は、社会科の勉強を参観してただきました。方角を習い、教室の「東西南北」を向いて立ったり指差ししたりして頭と体で理解していました。3年生にとって初めての教科である社会科は、とても楽しい出会いだったようです。
 5・6年生は、5月末に行う野外活動の説明会を行いました。担任からの説明を聞いて、わくわくしている様子が伝わってきました。
 保護者の皆様、今日は長時間にわたり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 4月18日、2時間目の終わりに今年度1回目の避難訓練を行いました。
 今日は、事前に「理科室が火事」という想定で訓練を行うことを知らせていましたので、先生の指示のもと上手にグラウンドに集合することができました。
 これから、土砂災害や地震、不審者対応等色々な訓練を年間計画に沿って行っていきます。今日のように、「放送をよく聞いて考え、1つ1つの訓練を真面目に行う」ことを丁寧に指導していきます。
 
画像1
画像2

身体計測

 4月18日、今日は各学年ごとに「身体計測」を行っています。
 どの学年でも、計測する前に養護教諭が保健指導を行っています。今日は、「背の高さとは、体のどこからどこまでなのか」から始まって、「骨のどの部分が伸びるのか」のクイズがありました。最後に背が伸びる成長ホルモンは、夜寝ている間に分泌されることを習いました。『寝る子は育つ』の通りなのですね。今年度も、『早寝・早起き・朝ごはん』をしっかり守って生活リズムを整えましょう。
画像1

井原タイム(レッツ5・7・5)

 4月15日、今日の井原タイムでは、全校で「レッツ5・7・5」に取り組みました。
 4月のテーマは、「前期にがんばりたいこと、できるようになりたいこと」です。5・7・5の短い言葉に、自分の思いをのせて書き、最後に発表し合いました。
 
 井原小学校では、今年度から研究主題を「ともに学び、自分の考えを伝え合うことのできる子どもの育成〜ICTを活用し、話す力・聞く力を育てる国語科の学習〜」として研究を始めます。その中で、語彙力を高める手立てとして、偶数月に「レッツ5・7・5」、奇数月に、先生たちによる「読み聞かせ」に取り組みます。子どもたちが、楽しみながらいろいろな言葉を知り、使えるようになる姿、「先生が読んでくれた本を自分も読みたいな、続きが読みたいな。」と思う姿を想像しながら楽しい取組にしたいと思っています。

 第1回目の「レッツ5・7・5」の作品は、来週のホームページでご紹介します。
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子

 4月15日、昨日は1日中雨で外で遊べませんでしたが、今日は雨が上がり、思いきり先生・井原っ子で遊びました。
画像1

授業の様子

 4月14日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、体育科の時間で「体ほぐしの運動」をしていました。昔懐かしい「あんたがたどこさ」の(さ)に合わせてジャンプして1つ右にスライドします。感染対策のため、手袋をしていますが、手をつないでとてもうれしそうでした。
 3・4年生は、算数科の時間でした。支援の先生も入り、3年生は大きなかけ算のしくみについて、4年生は大きな数について、学習しています。3年生を担任が指導している間、4年生はノートの書き方について支援の先生に確認してもらっていました。
 5・6年生は、白木中学校の音楽の先生による音楽科の時間でした。「おぼろ月夜」の曲を少しずつ聴いて、続く感じか落ち着いた感じかを考えていました。
  
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008