最新更新日:2024/05/15
本日:count up15
昨日:23
総数:114203
井原小学校のホームページへようこそ

授業の様子

 6月も最終日となりました。今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の時間でした。生き物を探す勉強に入るようで、「早く行きたい!今から行きたい!」と声が上がっていました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。4年生は、小数の位置を電子黒板の数直線で確認していました。電子黒板は、大きくてよく見え、大変便利です。3年生は、習熟のプリントを解いて、支援の先生に〇つけをしてもらっていました。
 5・6年生は、白木中の先生が来られて音楽科の時間でした。和音を身体で表現しようというめあてで楽しく授業が進んでいました。2人組で考えたポーズを発表し、みんなで表現していました。
 さあ、明日からいよいよ7月です。前期前半のまとめをしっかり行っていきます。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

 6月29日、今日の6校時は全児童でプール掃除をしました。先生たちの人数も少ないので、5校時前から白木中学校の業務指導監督員の先生もお手伝いに来てくださいました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度の水泳指導、夏休みのプール開放はありませんが、来年こそは水泳ができますように!と願いながらみんなで力を合わせてプールをきれいにしました。
画像1
画像2

授業の様子

 6月28日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の時間でした。観察カードを持って学校の畑に行き、早速観察です。ミニトマト、おくら、ピーマン、なすびがずいぶんと成長していました。ピーマンとなすびは、収穫できました!
 3・4年生は、算数科の時間でした。4年生は、小数のしくみについて勉強していました。10倍、100倍するといくつになるのかを考えていました。3年生は、先生が4年生についている間、黙々と問題を解いていました。
 5・6年生は、社会科のテストをしていました。集中して取り組んでいました。
 今日も入れて、後18日の登校で夏休みです。井原っ子の皆さん、1日1日を大切に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 6月25日、今日は広島市教育委員会から指導主事の先生が来校され、2時間目の子どもたち・先生たちの頑張りを見ていただきました。
 1・2年生は、国語科の時間でした。1年生は、ひらがな表を見ながら、しりとりをしていました。自分の番になったら黒板に書きます。自分たちだけで勉強をしっかり進めていました。「る」のつく言葉が思いつかないときは、みんなで考えている姿がとてもほほえましかったです。
 3・4年生は、外国語活動の時間でした。先生が言うスポーツの発音を聞いて、かるたの要領でカードを取ります。子どもたちが、「手はおひざ!」と真剣勝負で臨んでいました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。支援の先生も入り、5年生は、長さの関係を倍を使って表したり、6年生は求め方を考え図や式を用いて説明する授業でした。どちらの学年も、文章から何がもとになる量なのかを考える大切な単元です。
 どの教室でも、子どもたちのあいさつの声が大きく、とてもすてきでした。
 鬼頭指導主事様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 6月24日、3回目のクラブ活動を行こないました。
 体育館では、スポーツクラブが卓球台を出して熱い戦いを繰り広げていました。先生も本気で参戦し、子どもたちも「先生、強い!」と嬉しそうでした。
 教室では、室内ゲームクラブが将棋で熱い戦いを繰り広げていました。こちらも、先生も一緒になって将棋をさし、盛り上がっていました。
 クラブ活動は、個々の興味・関心を高め、自分たちで話し合い、計画を立て実践する時間ですが、先生との大切なふれあいの時間にもなっています。
画像1
画像2

授業の様子

 6月24日 今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、音楽室に移動して音楽の勉強をしていました。「かえるの合唱」の曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりします。現在、新型コロナウイルスの「学校の新しい生活様式」のレベル2の対応で授業を行っているので、広い音楽室に移動して歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏したりすることができるようになりました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。4年生は、小数のしくみについて勉強していました。大切な所なので、1つずつ丁寧に確認しながら勉強していました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。5年生は小数の割り算のテストを、6年生は分数のかけ算で、自分の考えをホワートボードに書いていました。5年生の時に徹底的に勉強した数直線がしっかりいかされていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 6月23日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の時間でした。生き物について知っていることを出し合い、その後「NHK for school」を見ました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は時間と時刻のプリントができたら支援の先生に見てもらいます。その間、4年生は小数の位置を電子黒板に映し出された数直線で確認していました。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。白木中の音楽の先生と指導の先生が来られ、和音について勉強していました。自分で書いた和音の答え合わせは、大型テレビに映し出された五線の画面を見て確認します。
 今日の3教室の授業は、めあてを達成するためにテレビや電子黒板、大型テレビを効果的に使っていた授業でした。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会(3・4年生)

 今日は、楽しみにしていた3・4年生の読み聞かせの会が井原タイムの時間にありました。JAレディースの会の方が2名お越しくださり、2冊の本を読んでくださいました。
 本の題名は、「やさいのおいしいレストラン」、「雨地蔵」です。お一人が読まれて、もうお一人が子どもたちに絵を見せてくださいました。子どもたちが、し〜んと聞き入って素敵な時間でした。
 雨降りの日や外出ができない日には、読書をしっかりしましょう。
 JAレディースの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

授業の様子

 6月22日、1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。1年生は、引き算カードを並べて決まりを見つける勉強、2年生は3けたの数の仕組みについて勉強していました。どちらの学年もカードや数のまとまりを並べて、課題を視覚的にとらえることができていました。
 3・4年生は、国語科の時間でした。3年生は、ローマ字を黙々と練習していました。4年生は、4人で「井原の花新聞」を書いています。どのように残りの記事を書くのか相談していました。
 5・6年生は、国語科の時間でした。テスト前のプレテストを解いたり漢字プリントをしたりしていました。
 今日も暑くなりそうです。夏休みまであと1か月です。感染症対策と熱中症対策をしながら、勉強に学校生活にがんばっています。
画像1
画像2
画像3

全校遊び

 6月21日、今日も梅雨の晴れ間のいい天気に恵まれました。
 毎週月曜日の大休憩は、全校遊びの日です。6月の遊びは、ドッジボールです。今日も、グラウンドでは子どもたちが夢中になってドッジボールをしていました。2枚目の写真は、大休憩終わりのチャイムが鳴って急いで教室に向かって走っているところです。チャイムの合図を全員守って、3時間目の勉強に取り組みました。
画像1
画像2

校内全体研修会

 6月17日に、広島市教育委員会 指導第一課指導主事 松下 彰吾 様をお迎えし、今年度第1回目の校内全体研修会を行いました。
 井原小学校では、本年度の研究主題を「主体的に学ぶ子どもの育成〜学習リーダーを中心に学び合う授業づくりを目指して〜」と定め、算数科を中心に取り組んでいます。
 今回の研修会で、松下指導主事様より、研究仮説について、また、深い学びの具体的な姿、学び合いを引き出す手立てなど大変分かりやすく教えていただきました。また、令和の日本型教育について、目指す教職員の姿として、「変化の激しい時代を生き抜く子どもの主体的な学びを支援する『伴走者』になりましょうという」というお話をいただきました。教員からの質問にも具体的に答えてくださり、大変充実した研修会になりました。この学びをこれからの授業改善に生かしていきます。
 松下指導主事様、ありがとうございました。
 
画像1

防災教室

 6月17日、今日は2時間目に「防災教室」を行いました。講師には、プレイスクール代表、井原学区体育協会会長の中野様にお越しいただきました。
 今日は、特に水害について学びました。なぜ水害が起きるのか、また、避難時に気をつけることなどをクイズを通して学んだ後で、平成30年の西日本豪雨災害のときの井原学区の状況を写真で見たり、避難場所や準備物の説明を聞いたりしました。
 今日、家に帰ったら、防災教室で教えていただいたことをお話しすることやハザードマップ・避難の準備物の確認を家族の人としましょうと伝えています。
 中野様、子供たちにわかりやすく丁寧なお話をありがとうございました。
画像1
画像2

授業の様子

 6月16日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は生活科の勉強をしていました。図書館のルールについて話し合っていました。「食べ物を食べない。」「おしゃべりをしない。」などの意見が出ていました。少し時間があまったので先生が紙芝居を読みました。みんな静かにお話の世界に入りこんでいました。
 3・4年生は、算数科の勉強をしていました。3年生は「数直線のポイント」について、電子黒板を見て考えていました。その間、4年生は「角の大きさ」の習熟プリント」をたくさん解いて、できたら支援の先生に見てもらっていました。
 5・6年生は、音楽科の勉強をしていました。「茶色のこびん」を木琴でゆっくり演奏していました。音楽科は、現在の感染状況下では大きな声で歌ったり、リコーダーを吹いたりすることはできません。その代わり、木琴などを演奏して楽しく授業を行っています。
画像1
画像2
画像3

全校体育

 6月15日、今日の2時間目は全校体育でした。9月に行われる運動会に向けて一輪車の練習をしました。
 低学年のほとんどは、遊具を使ったり先生にサポートしてもらったりしながら、1人乗りの練習です。運動場の端から端まではじめて1人で乗れた児童もおり、先生たちや子どもたちから大きな拍手をもらっていました。何度転んでも一生懸命がんばる姿はとてもかっこいいです。
 高学年は、技の練習をしていました。フラフープを持って4人組でまわったり、一輪車に乗ったまま先生とボールの受け渡しをしたりしていました。友だち同士で声をかけ合いながら取り組む姿が立派でした。運動会が楽しみです。
 また、体育の授業は、熱中症対策と感染症対策の両方を意識して行っています。暑さ指数の測定、こまめな水分補給、授業後の手洗いなど、子どもたちが安心してすごせるよう今後も取り組んでいきます。

画像1
画像2

歯と口の健康週間3

 6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」でした。歯と口の健康週間は終わってしまいましたが、今日は5・6年生が歯について学習しました。
 5・6年生は、「歯周病を予防しよう」というめあてで学習をしました。鏡で自分の歯肉の状態を確認し、歯周病の原因となる歯垢を取り除くため、スクラビング法で歯をみがきました。「歯を大切にしていきたい。」という気持ちを忘れず、これからも歯と口の健康を大切にしてほしいです。
画像1

感染対策 牛乳ストローについて(健康生活委員会)

 6月14日、今日の給食時間に健康生活委員会の子どもたちが、コロナウイルス感染対策になる牛乳ストローの捨て方について、テレビ放送で紹介しました。
 写真は、給食を食べながらテレビに注目している1・2年生です。テレビ放送は、実際にストローの袋をどうするのかよく見えるので、たいへん効果的です。よく知っている高学年がテレビに映っているので、1・2年生もとてもうれしそうでした。
 健康生活委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1

授業の様子

 6月14日、4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。1年生は、動きのある言葉のプリント学習をしていました。絵を見て、動きのある言葉を入れていきます。2年生は、習った漢字を使った短文作りをしていました。向かい合って、どんな短文を作ったか紹介していました。
 3・4年生も国語科の時間でした。ともに、前の時間の続きで新聞の清書や下書きをしていました。4年生は、写真も入れてレイアウトも自分で考えていました。
 5・6年生は、養護教諭による保健指導の時間でした。歯肉についての勉強で、自分の歯肉の状態を鏡にうつして確認していました。
 6月も後半に入ります。コロナウイルス感染対策と同時に熱中症対策もしながら、教育活動を進めてまいります。
 
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 6月11日、今日の授業の様子です。1・2年生は5時間目は体育科の授業でした。授業のはじめに、ろくぼくに10秒ぶら下がる運動をしていました。井原小学校では、今年度の新体力テストの結果を分析し、握力の強化に取り組むことにしています。早速、実践です。
 3・4年生の写真は、算数科の授業です。4年生は、頂点アを中心にして260度をかく方法について考え、自分の考えを説明していました。3年生は、習熟のプリントを支援の先生に見守られながら、解いていました。
 5・6年生は、6時間目に講師の先生と図画工作の勉強をしていました。前の時間に作ったおもしろ筆・学校の筆を使い、墨汁の濃さを変えて自分のイメージを絵にしていました。子どもならではの発想ですてきな作品が出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子

 6月11日、今日の昼休憩も運動場に楽しそうな声が響いていました。
 今日は、曇り空でここ数日の中では涼しく、みんなで鬼ごっこをしているようでした。先生も一緒に思いきり走っていました。子どもたちも先生と一緒に遊んでとても満足げな表情です。
 明日、明後日は、広島県は雨の予報です。天気のよい日には、しっかり体を動かしましょう。
画像1

井原バラ園

 昨年、「全国都市緑化ひろしまフェア〜平和のバラプロジェクト」からいただいた、バラが学校の中庭で咲いています。
 バラは、剪定や虫の駆除、肥料など育てるのは大変と言われていますが、今、こんなに美しく咲いています。学校では、業務の先生が育てています。愛情をかけて育てると応えてくれるところが子育てと似ていますね。学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008