最新更新日:2024/05/15
本日:count up20
昨日:23
総数:114208
井原小学校のホームページへようこそ

防災教育講座

 11月5日3・4校時に建設コンサルタンツ協会中国支部 防災委員会の皆様が井原小学校にお越しくださり、全校児童に防災教室を行ってくださいました。
 今日の勉強のテーマは、「みんなで考えよう自然災害 どこが危ないの?どこに逃げるの?」です。
 3時間目は、低学年・高学年に分かれて土砂災害・河川災害・雨の降り方と避難について・地震の備えについてお話を聞きました。途中にクイズもあり、楽しく学ぶことができました。4時間目は、音楽室で地区ごとにハザードマップの作成をしました。自分の家、井原小学校までの避難経路をマップに書き込み、気を付けることなどを発表しました。
 災害が発生した場合、どのような行動をとればよいか考え、事前の備えについて学んだ2時間でした。
 建設コンサルタンツ協会中国支部 防災委員会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観日(3・4年生)

 3・4年生は、国語の勉強をしていました。あり得ないことを表すことわざを自分たちで考えていました。先生の例を元に、子どもたちが思い思いのことわざをつくっていました。「馬とおしゃべり」など面白いことわざを考えていましたね。ことわざについて楽しく学ぶことができたようです。
画像1

作品展示

 体育館では、児童たちの農業に関する作品展示を行いました。習字・稲作の絵・秋のおもちゃ(1・2年生)・井原のじまん(3・4年生)・農業に関する調べ学習(5・6年生)を展示しました。どれも子どもたちの心のこもった素晴らしい作品でした。
画像1
画像2

参観日(5・6年生)

 5・6年生は、三篠園の方をお招きして、認知症サポーター講座を受けました。認知症の方に接する時は、「優しい声かけ」「否定をしない」「具体的な時間や内容を示す」などの関わり方が大切だと教えていただきました。また最後には、認知症はいつだれがなるか分からないため、友だちや親、祖父母を大切にしてほしいというお話もしていただきました。とても貴重な1時間となりました。
 三篠園のみなさま、ありがとうございました。
画像1

参観日(1・2年生)

 今日の5時間目は参観日でした。1・2年生は複式で国語の勉強をしていました。1年生は、「わ・は」「お・を」の使い分けを勉強していました。2年生は、助詞の使い方を勉強していました。先生がいない時間は、学習リーダーを中心に子どもたちだけで学習をすすめることができていました。主体的に学習をすすめる姿は立派でしたね。
画像1
画像2

遠足(バームクーヘンづくり)

 午後はバームクーヘンづくりをしました。バームクーヘンはドイツ発祥のお菓子ですが、日本で広まったのは、広島市南区の似島だそうです。
 まずは縦割り班でバームクーヘンの生地づくりです。お湯を使う工程は、高学年が率先して動いてくれました。班の中で手分けをして上手につくることができました。
 生地が完成したら、竹のまわりに生地をかけながら回し、2人組で焼いていきます。何層にも重ねていくので手間がかかりますが、根気強く取り組むことができました。はじめてバームクーヘンを手作りし、「こうやってつくるの知らんかった!」「けっこう大変!」と新しい発見もあったようです。
 最後に、自分たちでつくったバームクーヘンの実食です。しっかり層ができていて、見た目も味も最高なバームクーヘンが出来上がりました。
 学校ではできない活動がたくさんでき、子どもたちの楽しいそうな笑顔がたくさん見られた1日でした。
画像1
画像2
画像3

遠足(竹鉄砲づくり)

 今日は全校で、湯来交流体験センターへ遠足に行きました。児童のほとんどが、湯来町を訪れたのははじめてだそうで、「どんなところかな!」とわくわくしていました。
 まずはじめに、職員の方から、湯来町の魅力や特産品について教えていただきました。蛍が有名なことや山に囲まれた自然豊かな町であることは、井原とよく似ていて、子どもたちも湯来町を身近に感じられたようです。
 湯来町の魅力を学んだ後は、湯来町にたくさんある竹林の竹を使って、竹鉄砲をつくりました。竹をのこぎりで切ったり、輪ゴムでパーツを組み立てたりする作業は苦労しましたが、みんな立派な竹鉄砲が完成しました。最後は完成した竹鉄砲で的当てをして楽しみました。
 湯来町の自然に触れ、あたたかい日差しの中、充実した午前中の活動でした。
 
画像1
画像2
画像3

遠足に行ってきます!

 11月2日、今日は、井原っ子が待ちに待った遠足の日です。
 8時30分にグラウンドに集まり、全員元気に笑顔で出発しました。感染対策のため、バス2台に分かれて乗車します。
 保護者の皆様、服装のご配慮・お弁用の用意等、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 11月になりました。今日の3時間目の授業の様子です。1・2年生は、図画工作科の時間でした。4日の参観日で掲示する「稲刈り」の絵の仕上げをしていました。大きく丁寧に描かれた力作です。
 3・4年生は、4年生は算数科のテスト、3年生は習熟プリントをしていました。静かに黙々と問題を解いていました。
 5・6年生は、社会科の時間でした。江戸時代について、資料集を一生懸命読んでいました。
 11月も修学旅行、遠足などたくさんの行事があります。体調を整えて、全員が元気よく参加できることを願っています。
 明日は遠足です。先週に引き続きますが、お弁当の用意をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

プールサイド改修工事

 本日より来年2月12日までの予定でプールサイドの改修工事が行われます。来年度、きれいになったプールで水泳の授業が出来る予定です。
 近隣の皆様には、騒音等でご迷惑をかけますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

授業の様子

 10月29日、今日の3時間目の授業の様子です。
 3時間目は、1・2年生、3・4年生ともに、11月4日の参観日に体育館に展示する生活科・総合的な学習の時間に学習したものを掲示物にまとめていました。支援の先生も入り、みんな一生懸命取り組んでいました。
 5・6年生も同じく11月4日の参観日に体育館に展示する絵を描いていました。丁寧に色を着けていました。
 どの学年も久しぶりの参観日に向け、いい展示をおうちの方に見ていただこうとがんばっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 運動会が無事終わった後も、さつまいもの収穫、校外学習と楽しい行事が続きました。今日は、久しぶりに終日学校で勉強です。
 2時間目、1・2年生は国語科で秋見つけをしたことを作文に書く勉強をしました。子どもたちの題は、先日の「稲刈り」、「さつまいもほり」でした。きっと、体験活動が生かされた五感を使ったすてきな作文になると思います。
 3・4年生は、参観日で展示する「井原のよさを見つけ隊」の掲示物を作っていました。「中川農園について」「雲海について」「ホタルについて」など井原の自慢を取り上げ、詳しくまとめていました。
 5・6年生は、支援の先生も入って算数科の時間でした。5年生は「小数+分数の計算の仕方を考えよう」、6年生は反比例の復習をしていました。
 朝夕の気温がとても低くなってきています。風邪をひかないように気を付けて、勉強に運動に楽しくがんばりましょう。
 
画像1
画像2
画像3

校外学習(防災センター)

 午後からは、防災センターへ行きました。災害について、スライドを見ながら話を聞いた後、火事や地震の体験をさせていただきました。
 火事の体験では、煙が充満する中での避難を実際に行いました。体験なので、煙は無害なものでしたが、前が見えにくく、壁をつたいながら外へ避難しました。
 地震の体験では、数名に分かれて、実際の揺れを体験しました。担当の方から、阪神淡路大震災の際には、寝室でたんすなど重たいものの下敷きになった人が大勢いたことをお話いただき、自分の家はどうだろうと考えながら聞くことができました。
 久しぶりの校外学習、子どもたちにとってよりよい学びになったことと思います。

画像1
画像2

校外学習(牛田浄水場)

 今日は全校校外学習でした。バスに乗っての課外学習は久しぶりで、子どもたちは朝からわくわくしていました。
 午前中は、牛田浄水場に行きました。2班に分かれて浄水場の説明を受けます。低学年には少し難しかったかもしれませんが、中学年・高学年は、熱心にメモを取ったり質問をしたりしていました。特に、ろ過をして集まった砂や泥の実物を見せていただいた際には、「すごいね!」「これできれいになるんだね!」と興味津々なようすでした。
画像1
画像2

さつまいもの収穫

 今日は児童全員で6月に苗を植えたさつまいもの収穫に行きました。まずは、今日までさつまいもを大切に育ててくださった中川農園のみなさんに「よろしくお願いします。」と元気にあいさつをしました。
 畑に入ると子どもたちは、自分の植えた苗を中心に、もくもくと土を掘っていきます。収穫できると、「先生見てください!」と大きなさつまいもを抱えて、とても嬉しそうでした。
 コロナ禍で子どもたちにはがまんをさせてしまうことが多いですが、今日は秋晴れの中、たくさんの自然に触れて、子どもたちの楽しそうな笑顔を見ることができました。
 中川農園のみなさま、本日はありがとうございました。

画像1
画像2

運動会5

 ソーラン節の写真でもう1枚是非とも紹介したい写真があります。運動会のスローガン通り、井原っ子の心が一つになった写真です。最後の1番きつい「どっこいしょ」に入る前、みんながジャンプしてそろって浮いているのです。
 中・下の写真は、「パワー全開 全校リレー」です。低学年は半周、高学年は1周走り、みんなバトンをつなぎました。
 運動会のスローガン「みんなで団結して楽しい運動会にしよう!!」通り、井原っ子みんなが一つになって力を合わせ、素晴らしい運動会になりました。
 井原っ子の皆さん、素晴らしいがんばり・きびきびとした態度、大変立派でした。この学びをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 保護者の皆様、地域の皆様、運動会へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会4

 続いて「井原っ子ソーラン」です。今年のソーラン節は、感染症対策のため声を出すことは控えましたが、縦割り班で教え合い、練習してきた成果を発揮することができました。
画像1
画像2
画像3

運動会3

 続いて、写真上から「空飛ぶ大玉」、「低学年徒競走」、「中学年徒競走」です。
 「空飛ぶ大玉」では、4人が距離を保ちながら大玉を協力して運びました。
 徒競走では、みんな自分の抱負を言って走りました。今日が一番大きな声が出てはきはきと言うことができていました。
画像1
画像2
画像3

運動会2

 続いて「一輪車フェスティバル21」です。
 はじめに1・2年生の演技「コーナー1周、スラローム、ストレート」を発表しました。6年生がしっかりと補助しています。
 続いて3〜6年生が演技をしました。10種類の技を発表しました。最後の「みんなで一直線」(1〜6年生)だけ、残念ながら成功できませんでしたが、子どもたちはやりきった表情で退場門をくぐってきました。
画像1
画像2
画像3

運動会1

 10月24日、井原小運動会を行いました。練習時間21時間、休憩時間も応援や式の練習をしました。子どもたちの努力の結晶の1コマを紹介いたします。
 上2枚の写真は、開会式で行ったエール交換・運動会の歌の写真です。今年の応援の目標は、「きびきびと!!」でした。素晴らしい態度でした。
 3枚目の写真は、高学年徒競走です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008