最新更新日:2024/04/30
本日:count up12
昨日:32
総数:113808
井原小学校のホームページへようこそ

第4回体操教室

 11月30日、今日は今年度最後の松本陽子先生による体操教室でした。
 今日もいつも通り、体をしっかりあたためてから、マットと跳び箱に挑戦です。
 マットでは、倒立前転や側転にも挑戦しました。子どもたちは、ただ技に挑戦するだけでなく、手先や足先まできれいにできるように意識して頑張っていました。
 跳び箱では、台上前転に挑戦しました。臆することなく何度も挑戦する子どもたちの姿はとても輝いていました。
 最後に、松本先生から、「勇気をもって取り組む姿、先生の話をよく聞いて取り組む姿が井原っ子のすてきなところだと思いました。」とお褒めの言葉をいただきました。6年生へは、「今のまま、勇気あるすてきな中学生になってくださいね。」とあたたかい言葉もかけていただきました。
 松本陽子先生、エネルギッシュな楽しいご指導、ありがとうございました。
画像1
画像2

国際理解教育 2(1〜4年生)

 11月27日、今日は、1〜4年生の第2回国際理解教育の授業が行われました。
 エミリィ先生から、たくさんの動物の名前を英語でどう言うのか教えていただきました。また、後半は、5秒で動物の絵を描いて、みんなが当てるという「ミステリーゲーム」で盛り上がりました。「Is it a 〜?」「Yes,it is.」手拍子に合わせて「Good Job!」笑顔で[Thank you.」の流れです。5秒で描く絵なので、まさにミステリーでした。今日も、楽しく自然に英語に親しむことができる授業でした。
 エミリィ先生、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

調理実習

今年度初めての調理実習です。コロナウイルス感染症対策で、調理器具は一人一人別々に使います。紙皿と割りばしでいただきます。初めての実習ですが、調理手順をよく覚えていて、手際よく作っていました。調理後は「おいしかった」ととても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 2

画像1画像2
 続いては、図工クラブと昔あそびクラブです。
 図工クラブでは、草花などを模写し、絵はがきを作りました。色の塗り方を先生に教えてもらいながら、試行錯誤しながら取り組んでいました。
 昔あそびクラブでは、紙飛行機と紙でっぽうを作りました。先生と紙でっぽうで対決をし、「どの紙が大きな音が鳴るかな。」と協力してがんばっていました。
 「次のクラブはいつ?」とわくわくしながら話す子どもたちの姿がたくさんみられました。

クラブ活動 1

画像1画像2
 今日は3〜6年生が今年度2回目のクラブ活動でした。 
 まずは、スポーツクラブと卓球クラブです。スポーツクラブでは、十字架ゲームなどをしました。卓球クラブでは、先生とラリーをした後、試合をしました。
 校庭や体育館には子どもたちの楽しそうな声が響き渡っており、どちらも充実した活動になったようです。

下水道出前講座(3・4年生)

 今日の5・6校時は、広島市下水道局から2名の講師の方がお越しくださり、3・4年生に下水道出前講座を行ってくださいました。
 下水がきれいな水になるまでの仕組みや微生物の働きなど、大変わかりやすく教えてえくださいました。初めて微生物を顕微鏡で見ることができて、子どもたちは興味津々でした。また、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、溶けるポケットティッシュを水に溶かす実験では、ティッシュペーパーが水に溶けないことがよく分かりました。
 授業の終わりに「家庭で気を付ける4つのこと」も教えていただきました。まずは、食べ残し・飲み残しをしないことから始めていきます。
 下水道局の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第3回体操教室

 11月24日、今日は、エネルギッシュな松本先生による第3回目の体操教室がありました。ストレッチをした後から段々ギアが上がっていきます。
 マット運動では、ブリッジや側転、開脚前転や開脚後転などの連続技などたくさんの技を教えていただきました。果敢にチャレンジする井原っ子に感心しました。
 跳び箱運動でも、今回は抱えこみ跳びが加わりましたが、マットを上に敷いてもらい段々と出来るようになりました。出来なくても、次!と思ってチャレンジする姿がとても素敵な井原っ子でした。
 松本先生、今日も楽しい体操教室をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

感謝の集い 2

 プレゼント渡しの後は、4〜6年生による和太鼓の披露です。今年度は、運動会、WEBしらき文化発表会に続いて3回目の発表です。気合を入れて臨みました。続いて、PTA会長様からも、日ごろの見守りのお礼を伝えられました。推進隊の代表の方からのご挨拶では、児童に「一人では、ないよ。」と優しく語りかけてくださいました。
 
 本来ならば、お世話になっている皆様全員にお越しいただき、児童の感謝の思いをお伝えさせていただきたかったのですが、今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点から代表の方の参加とさせていただきました。
 毎日、ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

感謝の集い 1

 11月20日、今朝は、いつも登下校を見守ってくださる交通安全運動推進隊、交通安全協会、防犯組合、青少年育成指導員、自治会長、子ども見守り隊、祖父母・保護者の方々に感謝の気持ちを伝える「感謝の集い」を行いました。
 15年前の事件により尊い命を失くされたあいりちゃんのご冥福を祈って黙祷を行った後、感謝の言葉を校長、代表児童が伝えました。また、広島市教育長様より長年見守り活動を続けられている交通安全運動推進隊の中川様に感謝状をいただきましたので、贈呈を行いました。そして、児童からプレゼント渡しです。一人一人が心を込めて作ったしおりをお渡ししました。感謝の気持ちは、まだまだ続きます。
 
画像1
画像2
画像3

井原お米つくり隊 脱穀

 11月17日、今日の5・6校時は、待ちに待った「脱穀」を行いました。
 井原すくすく田んぼでお世話になっている戸石営農組合の佐々木様がお越しくださり、子どもたちにとても丁寧にわかりやすく脱穀の仕方について教えてくださいました。
 はじめに、江戸時代に発明され、江戸・明治時代に使われていた「千歯こき」を使って一人ずつ脱穀しました。次に、大正時代に出現した、足踏み脱穀機を使って一人ずつ脱穀しました。どちらも、お米を一粒たりとも無駄にしないように、気を付けました。
 おいしいお米が食べられるまでに、たくさんの工夫や努力が必要なことやその分、食べたときの喜びが大きいこと、だから一粒も無駄にはしないことなど、たくさんのことを学んだ「井原お米つくり隊」でした。
 戸石営農組合の皆様、佐々木様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室(3・4年生)

 11月17日、今日は、3・4年生が楽しみにしていた自転車教室が行われました。
広島市道路管理課交通安全対策係の5名の先生が井原小にお越しくださり、自転車の安全な乗り方について教えてくださいました。
 自転車に安全に乗るために、体に合った大きさの自転車に乗ることや乗る前に点検すること、乗り始めにすることなどをとても丁寧に教えてくださいました。
 実際に自転車に乗る場面では、一人ずつ声をかけてくださり、子どもたちはとっても嬉しそうでした。一人2回も乗ることができ、子どもたちも自転車の安全な乗り方がよくわかったようです。
 広島市道路管理課交通安全対策係の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

縄跳び検定始まる

 11月16日、今日から毎年恒例の「縄跳び検定」が始まりました。
毎週月・水・金の大休憩、昼休憩に児童が担当の先生に希望し、検定を受けます。得点が集まると級が上がっていきます。3月中旬まで行う予定です。
 井原っ子皆さん、縄跳びの練習を頑張りましょう!
画像1

国際理解教育(1〜4年生)

 11月13日、今日は、エミリィ先生による国際理解教育の授業を行いました。井原小では、毎年1〜4年生対象に年間5回お越しいただき、外国の文化や言語に関する興味・関心を高めることを目的に授業を行っていただいています。
 今日は、第1回目。子どもたちの目は、キラキラです。フィリピンについてのお話を英語で聞いたり、あいさつをしたりして、あっという間の1時間でした。コミュニケーションをしたら、エアでタッチをしたり、自分の肩を撫でて自分を褒めたりして、楽しくコミュニケーションをすることができました。
 次回は、2週間後です。今から楽しみな井原っ子です。
画像1
画像2
画像3

不審者対応訓練

 11月13日、今日は10時から、もしも不審者が学校に入っていたら、どのように身を守るかを知る目的で不審者対応訓練を行いました。
 不審者侵入を知らせる笛のリレーに続き校内放送が流れたら、不審者から離れた教室に逃げ、教室に鍵をかけます。不審者に対応する先生は、さすまたを持って不審者役と距離を保ちながら、身柄を警察に渡すまで対応をします。
 訓練を見守っていただいていた地域安全指導員の奥村様のお話を伺いました。児童が真剣に落ち着いて訓練を受けていたことを褒めてくださいました。また、学校外で不審者に出会った際の「いかのおすし」についてお話をしてくださいました。
 奥村様、ありがとうございました。
画像1
画像2

授業の様子(3・4年生 5・6年生)

 続いて、5時間目は、3・4年生は外国語活動の時間でした。たくさんの果物カードを見ながら「What do you want?」「〜 please.」と相手を変えながらコミュニケーションをしていました。 5・6年生は社会科の時間でした。テスト返しをしていました。名前を呼ばれたら返事をして、テストをもらいに行くドキドキの時間でした。
 今日も6時間授業ですが、がんばっています。
画像1
画像2

授業の様子(1年生 2年生)

 11月12日、3時間目、1年生は体育の時間でした。運動場で、相手が取りやすいボールを投げる練習をしていました。今日は、運動場での体育には最適な天気です。2年生は、講師の先生による書写の時間でした。「この文字は、跳び箱型の文字です。」と見つけながら丁寧に書いていました。
 
画像1
画像2

体操教室

 11月11日、松本陽子先生の2回目の体操教室がありました。
テンポのよい指導に子どもも大人も引き込まれた2時間でした。
 まずは、ストレッチで体をほぐし柔らかくします。写真は、ウルトラマンポーズです。続いて、マット運動、跳び箱運動と行いました。
 それぞれの運動のこつを短い言葉で子どもたちに教えてくださり、子どもたちは無理なく楽しく果敢にチャレンジしました。教員にとっても、体育の授業づくりに大変参考になる時間でした。
 今から、次回の体操教室が楽しみな井原っ子です。松本先生、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会(算数科 3・4年生)

 11月10日、広島市教育委員会 指導第一課 指導主事 松下 彰吾 様にお越しいただき、授業研究会を開きました。今日の授業は、3年生「数の表し方やしくみを調べよう」、4年生「分数をくわしく調べよう」の複式授業です。
 3年生は、自分の考えをホワイトボードに書き、「発表します。〜」と学習リーダーを中心に学習を進めるようにがんばりました。4年生は、分数のたし算の解決の方法をブロックや数直線を用いて説明することをがんばりました。
 授業後の協議会では、松下指導主事様より課題の焦点化や考えの共有、自力解決の捉え、リーダーカードの工夫などたくさんのことを教えていただきました。
 予測困難な社会を生き抜く子どもたちを育てるために、授業で、算数科でどんな力を付けていくべきかを考え、これからも授業改善を積み上げていきます。
 松下指導主事様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

 11月9日、今日は、地震の際の避難訓練を実施しました。
 地震を知らせる放送がなったとき、1年生はサッと机の下にもぐりました。避難開始の放送で、すばやく運動場の真ん中に集合することができました。
 地震は、台風や大雨・洪水とちがっていつ起こるのかわかりません。これからも、今日のように真剣に訓練をしていきましょう。

画像1
画像2

参観日(展示の部)

 今日の授業参観では、これまでの生活科や総合的な学習の時間に学んだことや農業に関する絵・書写を体育館に掲示しました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30
12/1
12/2
12/3
12/4
12/5
12/6
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008