最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:32
総数:113798
井原小学校のホームページへようこそ

マスクを作っています!

 分散登校も明日で第1週目が終わります。学校の再開、おいしい給食が待ち遠しいですね。
 今、給食室の先生方が、学校再開に備えて、また、マスク不足に備えて、マスクを作ってくださっています。高学年用・低学年用があります。立体型なので、1枚仕上がるのに時間もかかりますが、一針一針、心を込めて作ってくださっています。
画像1
画像2

分散登校(4年生・5年生)

 5月20日(水)、今日は、4年生・5年生の分散登校日でした。
 4年生の教室に入ると、黒板にメッセ−ジが書いてありました。読んでみて、心が温かくなりました。4年生は、算数の勉強に取り組んでいました。今日のめあては、「かけ算の筆算をくふうしてとこう」でした。
 5年生は、国語の勉強に取り組んでいました。漢字ドリルの確認や、教科書の最初の単元の確認をしていました。
 今日も短い時間でしたが、運動タイムを設けてラジオ体操をしたり追いかけっこをしたりして遊びました。
 学校に子どもたちの声が響くこと、運動場で子どもたちが元気に走り回っていることが、とてもありがたく貴重なことに思えます。保護者の皆様、本日も子どもたちを元気に送り出してくださり、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

分散登校(2年生・3年生)

 5月19日(火)、今日は、2年生・3年生の分散登校日でした。
 2年生は、2時間目に、えだまめ・ミニトマト・とうもろこしの苗を植えました。「ミニトマトに、小さな実がなっているよ。」「水やり当番は、どうする?」などと話しながら、植えていました。
 3年生は、国語の教科書の「春のくらし」の詩を読んでいました。山菜や春キャベツなどの絵を見ながら、「食べたことがあるよ。」などと楽しく話をしていました。
 あっという間の2時間でした。保護者の皆様、子どもたちを安全に送り出していただき、ありがとうございました。 
画像1
画像2

分散登校(1年生・6年生)

 5月18日(月)、今日は、1年生・6年生の分散登校日でした。久しぶりに校舎から聞こえる子どもたちの声に、教職員も元気が出ます。
 1年生は、1時間目の前半を使って、運動場で遊びました。久しぶりに、広い運動場を思いきり走ったり遊具で遊んだりしました。6年生は、1時間目は、国語科の課題の確認をしていました。落ち着いて、学習に取り組んでいました。
 下校の挨拶のときに、「学校は、楽しかったですか?」の担任の問いに元気よく「はい。」と答える姿に、安心しました。
 明日からも分散登校が続きます。学校では、子どもたちの健康・安全を第一に、「マスク着用・手洗い・換気・蜜を防ぐ」ことなどをしっかり進めてまいります。

画像1
画像2

せんせいからクイズですよ

画像1画像2画像3
 さて、きょうはせんせいがクイズをだしますよ。うえのえのようなくちのかたちをしたら、あ・い・う・え・お・のなかのどのおとになるのかな?
 えとおなじように、くちをあけてこえをだしてみましょう。むずかしいけどがんばってやってみてね。




こたえは・・・・・・・・・う・あ・い・でした。がっこうでみんなでためしてみましょうね。

どんなかたちにくちをあけたらいいのかな?

画像1
 こくごのきょうかしょの22ページから24ページをひらいてみると、おんなのこがいろんなかたちにくちをあけているよ!あ・い・う・え・おのくちのかたちです。
 どんなかたちにくちをあけたらあ・い・う・え・お・がいえるのかな?
 こえをだして、あ・い・う・え・おといってみましょう。

ヘチマの観察1

 5月13日、晴れ、気温25度。ついにヘチマの芽が出ました!2cmの子葉が2まいあります。分散登校日のときに、ぜひ、観察してくださいね!
画像1

分散登校日のお知らせ

画像1
 昨日、広島市教育委員会より、5月18日より1・6年生は週に2回、2〜5年生は、週に1回分散登校日を行う旨の通知がありました。
 安心メールでもお知らせしましたように、1・6年生は、月・木曜日、2・3年生は、火曜日、4・5年生は、水曜日の午前8時30分から10時30分を分散登校日とします。詳しくは、明日の家庭訪問時に配付する学校からの手紙や学年だよりをごらんください。
 久しぶりの登校です。元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
 

3年生理科「植物を育てよう」

画像1画像2画像3
 3年生のみなさん、理科の観察カードは、書いてみましたか??
5月8日に、本来なら、みんなと一緒に植えるはずだったホウセンカとヒマワリの種を先生が代わりに植えました。ヒマワリの種は、去年観察しましたね。おぼえていますか?
ホウセンカの種は、見たことがない人も多いかもしれませんね。
上に種の写真をのせているので、ヒマワリの種と大きさをくらべてみてください。
「たねのまき方」は、教科書P26にのっています。見ておいてください。
みんなが学校に来れるようになるまで、先生が毎日水やりをします。
どのように種が育つのか予想をしてみてください。

今週は生活習慣チェック週間です。

画像1
 ゴールデンウイークがあけましたね。家族で家でゆっくりすごすことができましたか?
さて、今週は生活習慣チェック週間です。自分で目標をたてて、きそく正しい生活ができるようにがんばりましょう!
 先生は、朝ごはんをしっかり食べて学校に行くことを目標にしようと思います。
 学校がはじまったら、なにをがんばったか教えてくださいね。たのしみにしています。

菜の花の観察

4月に菜の花を観察しました。花の部品をひとつづつ外して見てみましたね。その後、どうなったのか気になって、畑をのぞいてびっくりしました。なんと、花がどこにもありません。そして、花のかわりにとんがったものがたくさんついていました。これは、もしや!!そして、からっぽの中にはきっと・・・・
画像1
画像2
画像3

学習支援システムのご紹介

画像1画像2
 小学校のフジの花が満開です。紫と白の花が風に揺られる様子は心癒されます。
さて、今日は、学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」のご案内です。
教科書に対応したプリントとプリントがわからないときに見ることができる動画解説が、令和2年6月10日まで無償で利用できるそうです。

 家庭学習システム みんなの学習クラブ タブレット へのアクセス先

  https://gctablet.gakuweb.jp/

リンクをクリックするとログインページへアクセスできます。後程、安心メールで、IDとパスワードをお送りいたします。ぜひ、ご活用ください。

4年生理科「ヘチマの成長について調べよう」

 4年生理科では、「季節と生き物」の中で、ヘチマの成長について調べる学習に取り組みます。本来なら、4年生の皆さんと一緒に種を蒔きたかったのですが、今は出来ないので、4月30日に先生が代表で種を蒔きました。教科書19ページに、種の蒔き方が載っていますので、読んでくださいね。
 上の写真が、ヘチマの種です。あさがおやほうせんかの種と比べて、どこが違うかな?中の写真が、約1cm穴をあけて、種を入れたところ、下の写真が、種まき完成です。もしも、学校の近くを通ることがあったら、靴箱の手前に置いていますので、観察してくださいね。
 成長の様子を、ホームページでも紹介します。 
画像1
画像2
画像3

3年生理科「生き物を調べよう」

画像1
画像2
画像3
学校の中には、たくさんの生き物がいます。
この写真の植物の名前が分かるかな?
理科の教科書や図鑑などをつかって調べてみましょう。
時間があれば、身のまわりの植物や、虫などの動物をさがして、観察をしてみてください。

〈植物の観察のポイント〉
全体の形や色、大きさを調べる。
葉や花などの形や色、大きさを調べる。

〈動物の観察のポイント〉
全体の形や色、大きさを調べる。
はねやあしなどの形や色、大きさを調べる。

★かんさつしたら、教科書P25の「かんさつカードのかき方」をみて、かんさつカードを書いてみましょう。

おんどくのべんきょうにもおうちでちょうせんしてみましょう。

画像1画像2
 なかなか、みんなといっしょにべんきょうできなくてざんねんです。
 がっこうのべんきょうがはじまったら、ひらがなをいっぱい、よんだりかいたりしましょうね。
 そろそろ、おんどくのべんきょうにもおうちでちょうせんしてみましょう。
1.こくごのきょうかしょを、うえのえのようにりょうてでもちましょう。
2.こえをだしてよみましょう。
 (くちをしっかりあけておおきなこえでよめるとすてきです。)
3.よめないじがおおいいときは、おうちのひとといっしょによんだり、ぱそこんやすまほをつかって、でてくるおとにあわせてよんだりしましょう。
 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」の開設について

画像1
 広島市教育委員会よりお知らせです。「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」が開設されました。主に既習事項の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集などが掲載されています。また、今後随時更新されていくそうです。
 学校ホームページの右側「学習支援サイト」の下、『ひろしまっ子学びの広場』をクリックして、ぜひ、ご活用ください。

臨時休業中の家庭訪問等について

画像1
 臨時休業延長が決まり、保護者の皆様には、ご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。安心メールでもご連絡しましたように、5月7日(木)・14日(木)・21日(木)は、午前中(9時〜10時)に子どもさんの健康確認のお電話をした後、家庭訪問に伺います。前の週の宿題をお預かりし、新しい宿題を配付します。感染予防のため、面会時間は5分以内となりますが、ご協力よろしくお願いいたします。お留守の場合は、新しい宿題は、ポストに入れさせていただきます。前の週の宿題は、後日、保護者の方が学校までご持参いただけると助かります。
 明日から大型連休ですが、引き続き感染予防に努められ、元気に学校が再開できる日を楽しみにしています。

5・6年 理科

理科の学習方法を一つしょうかいします。雲を観察してノートに記録してみましょう。雲のとくちょうと天気の関係が、なにか見つかるかもしれませんよ。
画像1
画像2
画像3

プログラミング研修

画像1
 臨時休業期間、先生たちも学校でいろいろなことに取り組んでいます。        今日は、今年度から始まる「プログラミング教育」に向けての研修をしました。プログラミング体験を取り入れることで、各教科の学びをより確実なものにすることや、単元のどの場面で、どのようなプログラミング体験を行うのかを考えながら,研修をしました。登校が再開したら、より楽しい授業・よくわかる授業を行うことができるように、先生たちもがんばります! 

臨時休業延長のお知らせ

画像1
 先程、広島市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症の発生状況や本市域の状況を踏まえ、臨時休業期間を5月31日(月)まで、延長する旨のお知らせがありました。
 臨時休業中の過ごし方や家庭学習について、また、家庭等で過ごすことが困難な児童への対応についてお手紙をホームページに載せていますので、ご一読をお願いいたします。また、近日中に、この手紙や新しい課題を各ご家庭に配付させていただきますので、よろしくお願いいたします。
 引き続き、感染予防に努められ、笑顔で学校が再開できる日を待っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30
10/31
11/1
11/2
11/3
11/4
11/5
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008