最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:28
総数:114144
井原小学校のホームページへようこそ

5月30日(金) 朝の登校風景 2

来週からは、6月になります。今週は、気温も上がり、半袖で登校する児童も増えてきました。保護者・地域の皆様方には、健康管理に十分に気をつけていただき、引き続き、見守り活動のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

5月30日(金) 朝の登校風景 1

5月最後の朝の登校風景です。保護者・地域の皆様の見守り活動のおかげで、子どもたちは、安心して登校できます。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

大きくなったよ (稲の観察 1)

井原小学校の児童全員で行った田植えから1週間。5校時に、1・2年生で「すくすく田んぼ」へ稲の生長の様子を見に行きました。子どもたちは、自分たちが植えた稲がどうなっているか興味津々。他にも水がなみなみとはられている様子を見たり、おたまじゃくしやかえるも見つけたり、たくさんの発見ができた観察になりました。
画像1
画像2
画像3

不審者対応避難訓練

毎年1回行っている不審者対応避難訓練を、本日2校時目に行いました。不審者が校内に侵入したという想定で、緊張感の中で、子どもたちは真剣に訓練に参加していました。二次避難場所では、今日の訓練の振り返りを行いました。不審者役で協力していただいた安全指導員さんからは、「知らない人に、絶対についていってはいけません。」「自分の身は自分で守ることが大切です。」などのお話をしていだだき、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。安全・安心な学校にしていくため、わたしたち教職員も引き続き研修を行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

井原小和太鼓 2

今年も井原小和太鼓は、4〜6年までの子どもたちで活動します。今日は、4年生の子も上学年の子からたたき方や、拍のとり方を教えてもらっていました。今年第1回目のお披露目は、8月の井原地区夏祭りです。地域のみなさまに聞いていただけるよう、しっかり練習に励んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

井原小和太鼓 1

火曜日は、井原小和太鼓の練習の日です。昨年度は、12月に行われた文化の祭典にも参加しており、井原っ子自慢の和太鼓活動です。今日は、6年生リーダーの指示のもと、「祭り」と「ひばり」の2演目を練習しました。
画像1
画像2
画像3

鳥を つくったよ!

子どもたちが楽しみにしているものに、「今月の歌」があります。5月の歌は、「つばさをください」です。なのはな学級でも、はばたいている鳥をイメージして作品づくりをしました。お花紙を小さくちぎり、根気強くがんばって作り上げました。教室内では、がんばって作った鳥が、気持ちよくはばたいています。。
画像1
画像2
画像3

理科の授業(4年生)

4年生は、理科を教頭先生に教えてもらっています。今日は、「体のつくりと動き」の学習でした。自分のからだをさわったり、動かしたりして、どこにどんな骨があるか予想し、まとめていく学習です。「骨が、2本ある。」「肩のところはたくさんあって、どうなっているのかな。」など子どもたちからは、つぶやきがたくさん出ていました。骨、筋肉、関節などからだの仕組みに関心をもち、しっかり学習を進めていってほしいです。
画像1
画像2

算数の授業(5年生)

3校時、5年生は算数の学習をしていました。「面積や体積を求めるとき、長さが小数でも、整数の時を同様に考えてできる」という学習でした。子どもたちは、先生の問いかけによく反応し、積極的に発表していました。最後のまとめの活動も、自分のことばで自分なりに今日の学習をよくふり返っていました。
画像1
画像2

算数の授業(1年生)

2校時、1年生は算数の学習にがんばっていました。今日のめあては、「あといくつで10になるか考えよう!」です。おはじきなどの具体物で作業しながら、合わせて10になる数を考えていきます。たくさん考えて、たくさん発表して、たくさん友達のよいところを見つけて、これからも算数のお勉強をがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

おおきくなあれ

画像1
先日、生活科でアサガオのたねをまきました。
アサガオのたねの絵を描いたり、ひと言お手紙を書いたりした後、
自分の鉢に土を入れ、アサガオのたねをまきました。

「はやく大きくなってね〜」
「たねちゃん、げんきに育ってね〜」

優しい言葉を、水と一緒にかけてあげた、1年生5人でした。

田植え 2

今年は、田んぼの端から端まで、45人が一列になって田植えをしました。昨年より広い田んぼで、子どもたちもがんばりがいがあったようです。戸石営農組合の方からも、「手直しがいらないほど、上手に植えているよ!」「高学年の子が、低学年の手助けをしている様子がとても頼もしかった。」等々、うれしいお話をしていただきました。最後は、機械植えの様子も見せていただきました。大きく育っていく様子が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

田植え(5月22日) 1

どろ遊びの時と同じく、これ以上ないという絶好のお天気のもと、本日、田植えを行いました。まず、田植えの仕方について、地域の方から説明があり、いよいよ田植えです。ほとんどの子が1年ぶりの田植えで、始めは少し慣れない様子もありましたが、慣れてくるにつれて、とても上手になってきました。1年生も近くの上級生、先生に教えてもらいながら、がんばって植えていました。
画像1
画像2
画像3

大きさを実感!「奈良の大仏」(6年社会科学習)

6年生は、社会科で日本の歴史を学習します。歴史上の出来事を通して、時代の特色、その当時の暮らしの様子、人々の思い等を知り、考え、中学校での歴史学習につなげていきます。今日は、6年生のみんなで、「奈良の大仏」を運動場に描きました。大きさを実感できる学習になったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

おめでとう 一輪車の達人!

今日もたくさんの子どもたちが一輪車検定にチャレンジしていました。「○級が乗れるようになったから見て!」「○級は、どんな風にするの?」と立ち会っている職員に子どもたちからもよく声もかかっています。上手な子どもたちが今がんばっているのがバック技で、遊具につかまりながら、練習に精を出しています。そして、今日はうれしいお知らせが・・・ 何と、「達人」になった子が初めて出ました。おめでとう! 他のみんなも続けてがんばってね!
画像1
画像2
画像3

すくすく田んぼで、田植え(5月22日)

子どもたちが、どろだらけになって遊んだどろんこ遊びから約1週間。5月22日(木)は、田植えを行います。1年生の子どもたちは、初めてですが、2〜6年生は、昨年に続き、2回目の田植えです。どろんこ遊びをした愛着のある田んぼで、いよいよ、待ちに待った田植えです。(写真は、昨年度の田植え)
画像1
画像2

『すくすく井原っ子』

先週16日(金)の参観・懇談日に、「すくすく井原っ子」(下の写真)を配布しました。学校・家庭・地域の連携の一助になるものと考え、今年度作成したものです。学校での「知・徳・体」の取組の具体、家庭学習や基本的生活習慣の定着に向けてのお願い、地域の教育力を生かした取組の様子等、載せております。この『すくすく井原っ子』を共通の話題にして、学校・家庭・地域がしっかり連携して、45名の「井原っ子」がすくすく成長していけるよう、引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします。
画像1

参観・懇談日 3

1年生も2年生も、算数科の授業を行いました。今年度、井原小学校では、算数科を中心に学力向上への取組を進めていきます。合い言葉は、「わかった」「できた」「うれしい」。子どもたちの「わかった」「できた」「うれしい」の思いを大切にした授業づくりに取り組んでいきます。今日も、1・2年生の子どもたちは、しっかり発表し、しっかり活動し、大変よくがんばった算数のお勉強でした。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談日 2

3・4年は、複式で国語科の授業を行いました。3年生は、わかりやすい文章とそうでない文章との比較を通して、段落の必要性や内容がよく伝わる文章の特徴について考える学習でした。4年生は、自分の書いたニュースを「いつ」「だれが」「どこで」「どのように」などの視点で見直し、さらに、内容にぴったりの題を考えるという学習でした。後の懇談会では、「今まで受け身であった子が進んで取り組めるようになってきている。」等の大変うれしいご意見をいただきました。今後も、複式学級の取組を全職員で進めていきます。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談日

今日は、今年度第2回目の参観・懇談日です。5・6年生は、6月18(水)〜20日(金)に広島市似島臨海少年自然の家で行う2泊3日の野外活動の説明会を行いました。事前調査をして準備したパワーポイントでの説明、質疑応答、生活班決め等、子どもたちにとって当日に向けて期待感や楽しみがふくらむ説明会になったことと思います。保護者の皆様には、お子様の健康管理、準備物のチェックなど当日までに大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 学校朝会
3/5 委員会活動

学校だより

ほけんだより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008