最新更新日:2024/03/25
本日:count up39
昨日:83
総数:230099
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

卒業,おめでとうございます!

 3月19日(金)に第26回卒業証書授与式を行いました。たくさんの保護者の皆様を前にして卒業生82名は,卒業証書を高らかにもらうことができました。子ども達は,最高学年として最後の授業を立派に仕上げることができました。コロナ感染拡大予防のためにご来賓の皆様や在校生がいない中でしたが,厳かな雰囲気で,心のこもった式となりました。式後,玄関前広場で友達と記念写真を撮りながら小学校との別れを惜しむ子ども達の姿をたくさん見つけることができました。中学校でも大塚小学校で学んだことをもとに,更にがんばってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

3.11に思うこと

 今年も3.11がやって来ました。東日本大震災です。10年経った今でも2526人もの方が行方不明です。大変なことが起こったものです。原子力発電所の崩壊などで未だに我が家に帰ることができない人も大勢います。地震列島日本ですから広島も人ごとではありません。「備えあれば,憂い無し」ですね。
 臨時朝会で全校で黙祷をしました。亡くなった方々の思いを深く感じながら、そして,そこで得た教訓をしっかりと生かしながら「安心・安全」な学校づくりに邁進します。
画像1
画像2

時計がついたぞ!

 3月11日に正門のところに時計がつきました。これは,PTAの皆様の過去の夏祭り等で得た収益金を活用して建てられたものです。子ども達、保護者の皆様が登校したときや地域の方々が散歩途中に時間を確認することができます。 
 除幕式には,児童代表として6年生が出席しました。さらに,内田会長にも出席いただき,「時間を大切にしてください。」とご挨拶をされました。6年生の子ども達も,「大きな時計で見やすいし,卒業の思い出になります。」と大好評でした。
 有効的に活用したいと思います。本当にありがとうございました。

  
画像1
画像2
画像3

たすきをつなげ2

 2月28日(日)にエディオンスタジアム広島で第32回広島市小学校駅伝大会(オタフクカップ)が行われました。本校からも6年生の子どもたちが出場しました。ここでも感染症拡大予防のために参加チームを減らしたり,応援人数の制限があったりととても残念でした。しかし子どもたちは,春の陽気を感じる暖かい木漏れ日の中で,日頃の練習の成果をしっかりと出し切った走りをすることができました。よい思い出づくりができました。
画像1

たすきをつなげ1

 3月1日(月)に6年生を送る会を行いました。残念ながら,新型コロナウイルス感染症拡大予防のため,例年のように体育館に一同が集まって卒業をお祝いをすることはできません。そのような中でも,次期リーダーの5年生が中心となってなかよし班(縦割り班)でお世話になった6年生に感謝状を手渡し,1年間の感謝を伝えました。6年生はうれしそうな顔をして,書かれている内容を一つ一つ丁寧に読み,1年間のがんばりを振り返っていました。
 その後,児童会による児童会旗の引き継ぎ式が行われました。6年生は,5年生に児童会旗を手渡し,しっかりとたすきをつなぎました。5年生が最高学年として任されたということです。
 これで,6年生は19日(金)の卒業式を待つばかり…。小学校生活のラストスパートを,悔いなくがんばってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

春の日差しを楽しんで!

 大塚小学校では,日ごろより,地域の医療施設や老人施設に車いすをプレゼントするという夢を描きながらプルタブを集めています。このことは,それぞれのご家庭はもちろん,大塚・伴南社会福祉協議会,大塚体協だけでなく,他地区である伴東体協さんや沼田町内の私企業さんもよくご存じで積極的に参加しててくださり,プルタブをたくさん集めることができました。そこで,メリーハウスさんにおじいさま,おばあさまが散歩する際によく使用されているシルバーカーを贈呈することとしました。
 2月25日(木)に児童会の6年生が,児童を代表して,メリーハウスさんのお庭で贈呈式を行いました。本格的な春がやってきて陽気もよくなります。入所されているおじいさま,おばあさまには,是非ともこのシルバーカーを活用して暖かい春を満喫してほしいと願っています。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
 なお,残金等は,PTA特別会計に入れさせていただきます。今後とも,ぜひプルタブ回収にご協力ください。
画像1画像2画像3

初めての学級懇談会!

 2月15日(月)に今年度初めての学級懇談会を行いました。例年だと授業参観をした後,懇談会を行います。しかし,今年度はコロナ感染拡大予防のために授業参観を分散した形で行いました。ですから,授業後に懇談を行うことは,物理的に無理でした。しかし,学級での様子をお知らせしたり,保護者の皆様の横のつながりをつくったりするために是非とも学級懇談会を行いたかったのです。そこで,学級懇談会を授業参観と分けて別日に行うこととしました。実は,正直なところ,保護者の皆様に集まっていただけるか不安でした。が、各学級とも多くの保護者の皆様に集まっていただき,安堵しているところです。それぞれの学級で有意義な話し合いになったのではないでしょうか。
画像1

シャトル投げをしよう!

 体育委員会が投力をあげるために「シャトル投げ」大会を開催しました。高学年男子は,さすがに投力が高く体育館の端から端まで投げきる児童が多くいます。それに対して,低学年児童は,あまり遠くまで飛ばすことができません。体育委員さんは優しく丁寧に飛ばすこつを教えてくれます。このようにこれからも楽しみながら体力アップを図っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

最後の参観日!

 10日(水)(5年全クラスと,1・2・4・6学年の1・3組)と12日(金)(3年全クラスと,1・2・4・6学年の2組,ひまわり・たんぽぽ学級)に,今年度最後の参観日を行いました。本校は授業参観を今まで3回も行いましたが,そのおかげもあってコロナウイルス感染予防対策として,検温や手指消毒はもちろん,途中で入れ替わることもスムーズに行うことができました。ご協力,ありがとうございました。
 授業は,学習発表会がなかった分,日頃の活躍を見てもらったり,感謝の念を述べたりと発表会形式が多かったようでしたが,子どもたちのがんばりは伝わったでしょうか。
 また,15日(月)は,今年度最初で最後の学級懇談会を全学級で16:00より各教室にて行う予定です。1年間の子どもたちのがんばりについて学級担任より話をさせてください。保護者の皆様にとって,横のつながりを持つ大切な会です。懇談会を単独で行うのは初めての企画です。ご多忙かと思いますが,たくさんのご参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

図書館まつり!

 1月25日より図書委員会による図書館まつりが行われています。本により親しみを持ってもらおうと図書館にある本にまつわるクイズを出しています。昼休憩に図書館に出向いてみると,多くの子どもたちが楽しくクイズを解きながら読みたい本を探していました。本好きな子どもたちが多い大塚小学校ですから,とても盛り上がるまつりになるでしょう。
画像1
画像2
画像3

重要 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

画像1画像2
 大塚にも寒い冬がやって来てしまいました。16日はグラウンドも雪景色です。今年の冬は,緊張の冬でもあります。
 残念ながら,広島もコロナウイルス感染第3波に飲み込まれてしまいました。まだ,大塚小学校では,コロナウイルスに感染した児童は発生していませんが,いつ発生してもおかしくない状況です。本日,子どもたちが「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について」のプリントを持ち帰ります。熟読し,感染予防に共に取り組んでいきましょう。
 毎朝,子どもたちがご家庭で検温し,「健康観察カード」に記録して提出してもらっています。これが,感染予防の基本中の基本となっています。今まで以上に確実に記録し,提出してください。学校では,これを基に健康管理をしています。ここに一人でも検温ミスがあったり曖昧さがあったりすると,学校,学級がクラスターになることも大いに想定されることを認識してください。少し,厳しいことを書いていますが,そのぐらい学校は敏感になっていることをご理解いただけると幸いです。
 このピンチを乗り越えるには,学校,家庭,地域のベクトルを一つにしないといけません。子どもたちの健康,命を守り続けましょう。是非ともよろしくお願いします。
                  校長 上向井利之

コロナ感染拡大防止について

保護者・地域の皆様にお知らせいたします。

新型コロナウイルス感染症の患者数が増加傾向にあり,今後の状況が心配されているところです。
2週間後から始まる冬休みを楽しく過ごすためにも,マスク着用や3密回避,手洗い・消毒の徹底等,感染防止対策を行い体調管理に努めるよう,子どもたちに話をしております。ご家庭におかれましても,この週末の過ごし方も含めて,しっかりと話し合い,感染回避に心がけていただけますよう,お願いいたします。
また,感染症に係るうわさ等の風評被害が生じないよう,子どもたちにもご指導よろしくお願いいたします。

歯科検診をしました!

 12月11日に歯科検診がありました。子どもたちの検診を見ながら今から半世紀も前の自分の検診を思い出していました。歯医者さんに「C(虫歯あり)」と言われることがどれだけ恐怖であったかと。歯医者に行くことが怖かった自分にとって歯科検診は恐怖そのものでした。しかし,今の治療は全く痛みがありません。科学の進歩ってすごいなと感心しています。また,大塚小周辺の歯医者さんは,校医の山田先生のように優しい先生ばかりですから,歯医者さんで治すところがある人は,私のようにひどくなる前に是非行ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

不審者対応避難訓練!

 11月22日は,「子ども安全の日」でした。それに併せて,不審者が侵入したときの場合を想定して訓練をしました。
 不審者は,音もなくそっとやって来ます。そこで大事なのは,まずは落ち着くこと,そして先生の指示をしっかり聞くことです。子どもたちは,冷静に隣の学級に素早く逃げ込むことができました。
 担任の先生は,助けが来るまで不審者に対応します。校内全体には,火災報知器で不審者侵入を知らせます。それを聞いた先生方が,さすまたを持って続々と集結します。まさに連係プレーです。そして,無事犯人を確保することができました。
 こうやって,学校では不審者が侵入しないように,また万が一入ってきても毅然と対応できるよう訓練しています。子どもたちの命は,絶対に守ります。
画像1
画像2
画像3

さすが,プロ!

 11月18日(水)に,今年度の芸術鑑賞として広島交響楽団の皆様においでいただき,プロのオーケストラの演奏を聴きました。演奏のすごさ,迫力に子どもたちは驚きと感動を覚えました。
 各学年の代表が,運動会でよく聞く「天国と地獄」を指揮してとても盛り上がりました。
 コロナで暗い雰囲気の秋でしたが,感動の芸術の秋を満喫したひとときでした。
画像1
画像2
画像3

「子ども安全の日」集会!

 11月22日(金)は不幸にも不審者に遭い,命を落とした木下あいりちゃんの命日です。それを受けて,20日(金)に日頃登下校でお世話になっている「学校安全ボランティア」の皆様を招待して「子ども安全の日」集会を行いました。ボランティアの皆さんは,「元気よくあいさつしてくれる子どもたちから,私たちが元気をもらっとるんよ。」と口々におっしゃっておられました。まさに,あいさつは「心と心をつなぐキャッチボール」だと思います。大塚小学校の子どもたちは,これからも元気よくあいさつをして不審者のいない大塚学区にしていきます。大人の皆さんも大きなあいさつを交わしましょう。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

読むって楽しいな!

画像1画像2画像3
今年度もムーミンの会の皆様による「おはなし会」が始まりました。子どもたちは大きな紙芝居を見聞きしながら物語にのめり込んでいきます。いくつになっても「読み聞かせ」は大切です。ムーミンの会の皆様のご努力が大塚小の子どもたちの本好きにつながっていると思います。ありがとうございます。

運動会をしたよ!6

 最後は6年生,最高学年です。徒競走「The Last Run〜風になれ〜」と学級対抗全員リレー「TSUNAGU〜最後の一人まで〜」と5年生と合同の表現「Extreme Collaboration〜魅せる団結」です。徒競走では,さすが6年生,圧巻の走りです。全員リレーもバトンタッチの練習がしっかりできているチームワークばっちりの競技でした。よく頑張りました。
 6年生は小学校生活最後の運動会となりました。コロナ禍のために最高学年として十分な活躍ができなかった運動会になってしまいましたが,できることを全力でがんばった運動会でもありました。よく頑張った6年生です。
 withコロナの時代に突入し,今年度行った運動会がこれからの新しい運動会の形になるのかもしれません。見ていただいて,いろいろ思いがあるかもしれません。今後の参考にしたいと思います。建設的なご意見を連絡帳等にしたためていただけるとうれしいです。あくまでも建設的なご意見をお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

運動会をしたよ!5

 5年生は,徒競走「GONG」と6年生と合同に表現「Extreme Collaboration〜魅せる団結〜」です。徒競走では,100mを走りきりました。表現では,高学年らしい団結とそこから生まれる美を表現しました。

画像1
画像2
画像3

運動会をしたよ!4

 4年生は,障害物競走「ONE CHALLENGE」と綱引き「ONE TEAM」です。障害物競走では,4年生の体育で学んだマット運動とハードル走をうまく競技の中に入れ込みました。綱引きでは,仲間と心を一つにしながら力を合わせて引っ張りました。各クラスの願いを込めたフラッグも印象的でしたね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1学校経営計画

2教育課程・年間学習案内

4学校生活のきまり

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641