最新更新日:2024/03/25
本日:count up9
昨日:74
総数:230143
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

薬物乱用防止教室をしたよ!

 2月17日(水)に5年生は,学校薬剤師の荒田尚子先生においでいただき,「薬物乱用防止教室」を行いました。未成年がたばこを吸ったり,お酒を飲んだりするとどんな悪影響があるかビデオを見て学習しました。たばこを吸うと血液が流れなくなったり血管が細くなったりして成長によくないことを見て子どもたちもびっくりしていたようです。ちょっとだけいいだろうという安易な気持ちが取り返しができない事態を発生することを学びました。副流煙も子どもにとって有害です。ご家庭でもご注意ください。
画像1

食塩は,永遠に溶け続けるのか。

 1月21日(木)に5年2組は,たくさんの先生方の前で理科の授業を行いました。テーマは「食塩の溶ける量には限度があるのか?」です。いろいろな意見を交わした後,実験開始です。溶けるんか?溶け残るんか?興味津々で実験が進みました。さて,その結果は?知的好奇心がわいた授業でした。
画像1
画像2
画像3

道徳参観日(5年)

タイトル 生きています、15歳
 生まれつき目の見えない美由紀さんをお母さんはとても厳しく育てます。自転車の練習をする美由紀さんですが,お母さんは何の手助けもせず怒鳴るばかりです。ひどいお母さんだと思うか,子どもたちは考えました。「子どもが困っているのに,助けないのはちょっとひどいと思う。」「お母さんは,美由紀さんに一人でできる力をつけたいからあえて厳しくしているんだと思う。」・・・その後の話でお母さんが『わが子を助けたい思いをぐっとこらえて,強くたくましく生きていく力をつけたい。自分との戦いでした。』という思いを持っていたことを知ります。そこから,子どもたちは,「お父さんやお母さんが自分のことを叱るのは,自分のことを思ってくれているからなんだ。」と家族が自分たちにしてくれていることに気付いたり,感謝の気持ちを持ったりすることができました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目「その3 キャンドルサービス」

 午後は,体育館でキャンドルサービスを行いました。火を中心にみんなで楽しい遊びをして心を一つにし,最後は,火を見つめながらこの2日間で仲間とともに過ごしてきて学んだことや成長したことについて振り返りました。改めて仲間の大切さを感じることができました。野外活動2日間,急な変更もあったにもかかわらず子ども達は今の状況を受け入れその中で楽しむことができました。この2日間でとても成長した姿が見られました。
画像1
画像2

野外活動2日目「その2 カプラ」

 カプラでは,班のみんなで協力をして,カプラを自分の身長を超えるほど高く積み上げることができました。崩さないように慎重に心を落ち着かせて置くことがポイントのようです。クラスで,ナイアガラの滝も作りました。崩れても励まし合いナイアガラの滝を作ることができました。長いナイアガラの滝ができていますね。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目「その1 校内ビンゴ」

 午前は校内ビンゴとカプラを行いました。
 校内ビンゴは,写真に示された校内のポイントを仲間とともに見つけ、マスをうめていき,ビンゴを目指す活動です。槇原先生ミッションや校長先生ミッションもあり,子どもたちはとても活動を楽しんでいました。
・槇原先生ミッションは,班でそろって太鼓を演奏する。
・校長先生ミッションは,校長先生を笑わせるでした。
どの班も協力してミッションをクリアしていました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その7

 もう1つは,アスレチックグループ。アスレチック広場には,20種類ほどのたくさんの遊具があります。色々な遊具にチャレンジしながら,しっかりと身体を動かしています。
 ここでも,順番を守り,安全に気をつけて活動しています。さすが,大塚小学校高学年です!
 外は思ったより暖かくて,活動しやすい気候です。
画像1
画像2
画像3

野外活動その6

 午後からは,2つのグループに分かれて活動しています。
 1つは,クラフト(焼き杉)グループ。杉板の表面を焼いて,たわしとタオルで磨き,美しい木目の壁飾りを作ります。
 まずは,焼きすぎて炭にしないよう気をつけながら火であぶります。その後,木目に沿って傷つけないよう優しく磨きます。
 バーベキューのようで楽しそうです!
画像1
画像2
画像3

野外活動その5

画像1画像2
昼食です。食堂でお弁当を食べます。もちろん、全員無言で前を向いて食べます。野外活動なのに何か寂しいです。

iPhoneから送信

野外活動その4

画像1
画像2
画像3
 オリエンテーリングが始まっています。
 まずはグループごとにしっかりと作戦会議をしてから出かけました。密にならないように友達と関わりながら,秋を楽しんでいます!

野外活動その3

画像1画像2
三滝少年自然の家は思った以上に暖かいです。大塚とはちょっと違いますね。子どもたちはオリエンテーリングです。ポイント見つけて走り回っています。

野外活動その2

 無事,三滝少年自然の家に入所し,ここでもしっかりと話を聞く姿勢ができている5年生です。
 そして,何も言われなくても,靴はそろえて脱ぐことができます。これが,大塚小学校の伝統です!すばらしい!
画像1
画像2

野外活動その1

画像1
画像2
画像3
 5年生は,野外活動の日を迎えました。
 体育館での出発式では,少し緊張気味に…静かに整列し,しっかりと話を聞いていました。
 正門では,サプライズで集合していた6年生が,見送ってくれました。元気に行ってきます!

明日から野外活動!

画像1
5年生は明日から野外活動に出かけます。コロナウイルス感染拡大予防のために日帰りです。少し寂しいですが、このご時世です、仕方ないですね。

留守中は,任せろ!

 6年生が只今,修学旅行中です。よって,校内に残された最高学年は5年生となります。5年生は,6年生の担当となっている掃除場所も丁寧に掃除をしています。「留守中は俺たちに任せて,修学旅行を楽しんで!!」と言わんばかりです。もちろん,無言掃除です。大塚小学校自慢の頼もしいサブリーダーたちです。
画像1
画像2
画像3

稲刈りをしたよ!

 10月14日(水)に稲刈りをしました。残念ながら,コロナウイルス感染拡大予防のために田植えはできませんでしたが,地域の方や先生方が植えてくださった黄金色に染まった稲を刈らしていただきました。のこぎりがまを使って「ザクッ。」と小気味よい音を立てて刈れたときは爽快な気分です。とても貴重な体験をさせていただきました。
 ここまでお世話をしてくださった上杉さん,A-Cityの皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生:植物の発芽や成長 結果

実験がうまくいかなかった人は、先生たちが育てたインゲンマメの写真を見て,結果を「虎の巻」に書きこみましょう。

(写真1) 
2−A 空気「あり」 空気「なし」の結果。
 
(写真2) 
2−B 温度「部屋」 温度「冷ぞう庫」の結果。

(写真3) 実験4(1週間後の様子)
4−A アとイを見比べて分かったことを書く。
4−B アとウを見比べて分かったことを書く。

※2週間後の様子は、書けなくてもいいです。学校で確認します。

画像1
画像2
画像3

5年生:農園にとうがんをうえたよ!

画像1画像2
 5年生の農園にとうがんをうえました。毎日,愛情をこめて水やりをしています。
「大きくな〜れ!大きくな〜れ!」
どれだけ成長するか楽しみです。
花がさいたら理科の学習で使いますよ。お楽しみにね!


最後に、先週の「なぞときチャレンジ」の答えをのせておきます。
答えは、「87」です!
画面を逆さまから見てみると...!!!

5年生:植物の発芽や成長 その3やってみた! 結果発表

〇結果を見て分かったことを書きましょう。
 
・やわらかくした種子にヨウ素液をつけたときの色の変化は?
 
・しぼんだ子葉にヨウ素液をつけたときの色の変化は?

〇結論を書きましょう。


画像1
画像2

5年生:植物の発芽や成長 その3やってみた!

5年生のみなさん、インゲンマメは、順調に育っていますか?
「実験 その3」は、家庭で実験できません。だから、先生たちが実験した結果をのせていくのでその結果を見て、「虎の巻」を進めるようにしましょう。

みんながやること

〇子葉がしぼんでしまう予想を考える。
「なぜ、子葉はしぼんだのかな?」
「もしかして、子葉の中の何かが使われたのかな?」


『発芽する前の種子と、発芽した後のしぼんだ子葉で、中の養分を調べてみたよ!』

※教科書41ページを見て「虎の巻7ページ」のあなうめをしてヨウ素液について知りましょう。

結果はどうなりますかね??
(結果は別にのせます。)



画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1学校経営計画

2教育課程・年間学習案内

4学校生活のきまり

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641