最新更新日:2024/04/18
本日:count up28
昨日:123
総数:232342
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

3年生:ホウセンカとヒマワリ2

画像1
 ホウセンカとヒマワリのくきがのびて,ホウセンカは2cm→3cm,ヒマワリは7cm→12cmになりました。ヒマワリのはじめに出た2まいの葉の間から出ていたとがっていたものは,新しい葉になりました。しゃしんを見ると葉の先がとがっていて,さいしょに出た葉とはちがう形なのが分かります。ホウセンカも新しいとがった葉が出てきていますね。この先どんな葉が出てくるのでしょうか。

3年生:キャベツにモンシロチョウが...

画像1画像2
 学年園のキャベツにモンシロチョウがとんできて止まりました。止まった場所をしらべると,きいろのつぶがありました。まえに見つけたきいろいつぶはモンシロチョウのたまごでした。今回見つけたたまごは,うかするところがかんさつできるといいですね。

3年生:キャベツにいたよう虫

画像1画像2画像3
 よう虫をかいはじめて3日,3cm〜4cmくらいに大きくなりました。とてもたくさん食べるようなので,キャベツを食べつくす前に新しい葉にかえます。前にも書いたように,ちょくせつ手でさわるとよう虫が弱るので,よう虫がのっている葉を小さく切って新しい葉の上にのせます。そうすると,うごいたときに新しい葉にうつってくれます。ふんのりょうも多いので虫かごをきれいにしたあと,新しい葉といっしょにもどしました。どこまで大きくなるのでしょうか。

3年生:ホウセンカとヒマワリ

画像1画像2
 前回から3日たちましたが,めは出たでしょうか。学校でうえたホウセンカとヒマワリはくきがのびて葉がひらきました。葉の形はホウセンカもヒマワリもどちらも2まいのまるい葉が出ていてにていますが,ホウセンカの葉の方は,はしの方がわずかにくぼんでいるのが分かると思います。かんさつの記ろくにのこしておくといいですね。ヒマワリの方は2まいの葉の間からとがったものが出ていますが何でしょうか。

3年生:ホウセンカとヒマワリのめが出ました。

画像1画像2
 先週5月7日(木)にうえたホウセンカとヒマワリのめが出ています。ホウセンカはよく見ないと分からないくらいの小さなめでしたが,ヒマワリはもう3〜5cmくらいになっていました。これからどこまで大きくなるか楽しみですが,理科のべん強なのでしっかりとかんさつしていきます。(ホウセンカはとても小さいので,土にあなをあけて,ふかくうめた人は,なかなかめが出てこないと思います。)

3年生:キャベツに何かがいる。

画像1
 学年園のキャベツのしゃしんです。前回と変わっているところがあります。分かった人はするどい目をもっていますね。よく見るとキャベツの葉にあながあいているのが分かります。だれがキャベツにあなをあけたのでしょうか?はん人はしゃしんにうつっていますのでさがしてみてください。(答えは下のしゃしんで分かるかな。)何かのよう虫のようなものがいますね。この前のきいろのつぶがなくなっていたので,それから生まれたのかもしれません。
 このままそだつとどうなるか,かんさつしてみたいと思います。キャベツの葉がえさのようなので,葉がかれてしまわないようにティシューに水をふくませて虫かごに入れました。ふたをしてみっぺいするとしんでしまうので,ふたをするときはあみなどのあなのあいたものでないといけません。他にも,さわると弱ってしまうので気をつけてそだてていきます。



画像2

3年生:ねんどで形をつくるわざ

画像1
 ねんどで形をつくるか題がでていますが,お家でもできそうなわざを2つしょうかいします。
 1つ目は,糸をつかって切る方ほうです。糸をねんどにまきつけてひっぱると,きれいにきることができます。教科書にのっているように,糸をぐにゃぐにゃに動かしてもおもしろいですね。糸は細い方が切りやすいです。つり糸があるお家はつかってみるととても切りやすいです。
 2つ目は,はり金をつかってくりぬく方ほうです。教科書ではかぎべらをつかっていますが,ない場合でも太めのはり金があればかわりにつかうことができます。ちょうどいいはり金がないときは,クリップをのばしてつかうとちょうどいいです。けがをしないように気をつけてチャレンジしてみよう。
画像2

3年生:たねのかんさつ

画像1画像2画像3
 ホウセンカとヒマワリのたねのかんさつはできたでしょうか。ホウセンカは小さすぎて黒い点にしか見えないかもしれません。でも,よく見るとへこんでいるところや出っぱっているところがあったり,ざらざらしたかんじになっているところがあったりします。小さいものでも大きくかいて,くわしく記ろくできるといいですね。長さを記ろくするのもわすれないようにしましょう。

3年生:ホウセンカのたねまき

画像1画像2
 ホウセンカのたねは上手にまけたでしょうか。水は土がかわかないようにこまめにあげましょう。水のいきおいが強いと,たねがどこかに行ってしまうことがあるので,そっとあげるといいですね。5日から10日でめが出るそうなので,2週間たってもめが1つもでないときは,学校にれんらくしましょう。学校でそだてているホウセンカのなえをもらうことができます。ヒマワリのたねはお家でそだてられない場合はうえられませんが,学校でそだてるので,学校でかんさつします。

学年園のキャベツ

画像1画像2
 四月にうえたキャベツが少しずつ大きくなり,まきはじめてきました。お店で売っているキャベツみたいに丸くなっていくのかな。あたたかくなって虫がふえてきましたが,キャベツの葉のうらに小さなきいろのつぶ(1mmくらいの大きさ。)がついていました。何かの虫のたまごかもしれません。たまごから何か出てきたらおもしろいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

1学校経営計画

2教育課程・年間学習案内

4学校生活のきまり

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641