最新更新日:2024/04/19
本日:count up111
昨日:123
総数:232425
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

給食:6月21日の給食

画像1
 6月21日の給食は,広島カレー・三食ソテー・牛乳でした。
 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島県でもよくとれる,かきから作られるオイスターソースや,お好みソースなどが入っています。
 今日もおいしくいただきました。

外国語科の授業その1(6年生)

 イタリアやオーストラリアなど,世界の国々の人が話している英語から,内容を聞き取る学習をしています。
 タブレットを使って,デジタル教科書で確認しながら,ワークシートにメモをしています。
画像1
画像2
画像3

外国語科の授業その2(6年生)

 「You can see〜」「You can eat〜」などの表現をヒントに,その国の有名な建物や食べ物などについて聞き取ることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その1(2年生)

 算数科「長さのたんい」の学習をしています。
 折れ曲がった線の長さをどのように比べればよいかを考え,発表しました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(2年生)

 また,単位の違う長さをどのように足したらいいのか,その計算の仕方について,友達と意見を交流し合い,まとめることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(たんぽぽ)

 国語科,算数科,総合的な学習の時間など,それぞれの課題に集中して取り組んでいます。
 自分のやるべきことを確実にこなしていくことで,力をつけることができます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 今日は国語科で,言葉集めの学習をしています。「めだか」「かみ」「みせ」「せんべい」・・・しりとりの要領で続けていきます。
 ひらがな50音全てを学習し,少しずつ自分の思いが表せるようになった1年生。言葉の世界も広がりました。
画像1
画像2
画像3

階段で・・・

 掃除をしたはずの場所でも,人がよく通る階段の隅には,いつも間にか綿ぼこりが・・・。
 すると,それに気がついた3年生が,自主的に掃除を始めました。近くにいた友達もすぐに手助け。気づいたことをサッと行動できる姿が,本当に素敵です。
画像1
画像2
画像3

傘立て

 雨の日には定番となった,傘立ての様子です。
 これで,友達の傘とからまることなく,自分のものがスムーズに取り出せます。整えてくれた,靴箱掃除6年生のみなさん,いつもありがとう!
画像1
画像2

雨の日の休憩時間

 雨が降ってグラウンドに出ることはできないときは,校内で静かに安全に過ごしています。
 校長室に探検に来た子どもたちもいます。歴代の先輩方が獲得した表彰状やトロフィーに,興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に(1年生)

 1年生の児童靴箱の様子です。今日は雨なので長靴をはいてきた人が多いですね。靴箱に入らないときは,上の段へ,ちゃんと揃えて置いています。
 「いつも」できる。これが「当たり前」。素晴らしいです。
画像1
画像2

雨の一日

 今日は朝からしとしとと雨が降り続いています。せっかく,昼間の時間が一番長い「夏至」ですが,太陽は雲に隠れたままです。
 それでも,自然にとっては大切な恵みの雨。学年園のサツマイモやキャベツの葉も,アジサイの花も生き生きとしています。
画像1
画像2

水泳の学習その1(4年生)

 今日から,3年ぶりの水泳の学習が始まりました。
 初日は4年生。晴れ間もあり,水温も気温も基準を十分に超える中で行うことができました。
画像1
画像2
画像3

水泳の学習その2(4年生)

 感染症対策として,声を出さないことはもちろん,プールサイドや更衣室が密にならないよう人数を制限したり,友達の身体に触れないようにしたりと,例年とは違う約束事も多いですが,子どもたちはしっかりと意識することができていました。
 今後も安全に活動ができるよう,学校全体で精一杯努めていきます。
画像1
画像2
画像3

古代体験その1(6年生)

 社会科の学習で「古代体験」をしました。
 弓矢の体験です。イノシシの写真を的に,矢を放ちます。ねらってねらって・・・当たることは当たっても,的に刺さるのはとても難しいと分かりました。
画像1
画像2
画像3

古代体験その2(6年生)

 石を使って,紙を切ったり,木の実をすり潰したりする体験です。
画像1
画像2
画像3

古代体験その3(6年生)

 硬い「黒曜石」は昔,石包丁としても使われていましたが,今の包丁のようにスムーズに切れるわけではないと分かりました。また,すり潰すのもとても力がいりました。
画像1
画像2
画像3

古代体験その4(6年生)

 火おこしの体験です。
画像1
画像2

古代体験その5(6年生)

 火おこし器のロープを心棒に巻き付け,その反動を利用して心棒を回すという作業を繰り返します。その摩擦で火をおこすのですが・・・何度繰り返しても,煙が出るのがやっとで,昔の人のたいへんさを痛感しました。
画像1
画像2

古代体験その6(6年生)

 この体験を通して,現代に生きる自分たちの生活がどれほど便利であるかということも分かり,感謝の気持ちをもつことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641