最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:109
総数:232959
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

今月のテーマ

画像1
 大塚っこの自慢は元気なあいさつですが,コロナ禍においてマスク着用の上,大きな声を出すことがはばかられ,元気がないように見受けられることもあります。そこでそんな中でも,心と心をつなぐあいさつをするために,「笑顔をプラスしてみよう」と学校朝会で話しました。5月のテーマは「笑顔」です。
 笑顔は,相手をさわやかな気持ちにさせます。相手も思わず笑顔になってしまうでしょう。それこそが,心と心がつながった証拠。
 マスクで顔の半分は隠れていますが,明るい表情をしているかどうかは目を見れば分かるものです。笑顔で気持ちを伝え合っている子どもたちの姿を写真に撮って,校長室前に掲示しています。笑顔がいっぱいの,明るい大塚小学校になると嬉しいです。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
 5年生は,算数科「比例」の学習で,階段の高さと段数の関係を調べています。身の回りにある様々なものの関係に注目することで,学習が生活に活かせるといいですね。
 習字をしている4年生は,しーんと静まりかえっていました。墨汁の香りが漂う落ち着いた雰囲気の中,一筆一筆,集中しながら書き表すことができました。
 3年生になると,辞書を使う学習が始まります。疑問に思った言葉は,自分から積極的に調べる習慣をつけ,言葉の世界を広げていってもらいたいです。

行事予定変更のお知らせ

 本日配付のプリントです。

行事予定変更のお知らせ

 ご確認くださいますようお願いいたします

授業の様子

 日々の授業の中で,子どもたち同士話し合い,関わり合いながら考えを深めていく場面がありますが,昨今の状況から,密になるような人数や距離を避けることが当たり前になってきました。
 学習の中で関わり合いが必要なときには,顔を近づけ過ぎないよう,また真向かいにならないよう机の配置を工夫したり,発表者が離れた場所に立ったりして行っています。
 理科の実験も,密になるものについては,子どもたちが実際に行うのではなく,教師実験として先生が代表で行うものもあります。それでも,子どもたちは興味津々で観察し,一生懸命考えて,学んだことを自分のものにしようと取り組んでいるのが分かります。
 大塚っこは,頑張り屋さんなのです。
画像1
画像2
画像3

給食レポート3「グリーンアスパラガスのソテー」

 5/12(水)の給食は「広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳」でした。今が旬のグリーンアスパラガスは広島県産のものを使用しています。鮮やかな緑色をした立派なグリーンアスパラガスが給食室に届きました。斜めに切って,さっとゆでたグリーンアスパラガスを,鶏肉・ホールコーン・キャベツと炒め合わせてソテーにしました。組み合わせは広島カレーです。ルウから手作りした広島カレーはいつも子どもたちに大人気で,どちらの料理も完食したクラスが多かったです。
画像1
画像2
画像3

5年生:高学年になりました!

 新学期が始まり,子どもたちは,ドキドキわくわくしながら,新しいクラスが載っている名簿を見て「やった!」「緊張する!」などと歓声をあげていました。5年生の学年目標は「努力・全力・協力」です。大塚小学校のナンバー2として,多くの友達や小学校の仲間を支えることができる人になってほしいという願いから考えました。

5年1組担任
 努力,全力,協力の学年目標を意識して,
1.あきらめない
2.行事も全力で取り組む
3.「全員が」協力できる
学級を目指します!

5年2組担任
 子どもたちと一緒に笑いながら,明るく楽しい学級にしていけるように頑張ります。好きなことは,ギターを弾いたり,運動したりすることです。

5年3組担任
 お互いに,どんなことでも言い合える,そして助け合える,元気いっぱい,笑顔の絶えない学級になったら最高です!!
 全力でがんばります!

ひまわり学級担任
 「おや?」「う〜ん…」「ねえねえ!」「やったあ!」という子どもたちのつぶやきを大切にしたいと思っています。

5年英語担当
 皆さんと英語の学習ができることを楽しみにしています。
Let's jump into a new English world!
画像1画像2画像3

火災避難訓練

 10日(月)に,先週延期された避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練は,給食室からの火災という想定で,例年とは違う避難経路を通り,グラウンドに集合しました。 一人一人が「お・・・おさない」「は・・・はしらない」「し・・・しゃべらない」「も・・・もどらない」の約束を守り,先生方の指示をしっかりと聞いて,避難をすることができました。
 高学年は,低学年を優先して階段を降り,最後まで下学年のみなさんのお手本となっていました。話を聞く態度も素晴らしく,ここでも「当たり前のことが当たり前にできている」大塚っこです。
画像1画像2

6年生学年目標

画像1
 大塚小学校を支える6年生。そんな6年生の学年目標は,「考動・協動・貫徹〜大塚PRIDE〜」です。学年目標の言葉それぞれに込められた思いがあり,子どもたちには,6年生になった初日にその思いを伝えました。「考動」は,6年生として考えて動く。自分は何をすべきかを自分で考えて行動すること。「協動」は,みんなで協力して動く。一人一人の力を合わせて,みんなで大塚小学校を支えていくこと。「貫徹」は,やりきる。自分で決めたこと,みんなで決めたことなどをやりきること。また「大塚PRIDE」は大塚小の顔として,誇りを持ってほしい。これらのことを子どもたちには求めていきます。小学校生活最後の1年間。子どもたちが大塚小学校で学んでよかったと思えるよう,また最幸の卒業式になるよう,担任一同,全力で子どもたちと向き合っていきます。

ひまたん:係活動を始めました!!

 たんぽぽ学級は,今年2人でスタートしました。
 よりよいクラスにするためにはどうしたらよいかを話し合って,係を決めました。そしてそれぞれ係活動をするときに気をつけたいことを考えました。プリント係のAくんは「8時25分までに忘れずに取りに行く。」と、水やり係のBくんは「水をあげる量に気をつける。(裏ワザ:土を触ってみる。)」と、それぞれ考えました。
 二人とも考えたことを意識しながら↓,係活動に取り組んでいます。
画像1画像2

ひまたん:公園に行きました!!

画像1画像2
 4月22日(木),ひまわり学級では,今年初めての校外学習にいってきました。リーダーを先頭に,目的地のAシティ中央公園までの約800Mの道のりを,整然と並んで歩くことができました。
 コロナ禍で,公園は貸し切り状態で,子どもたちは思い切り羽を伸ばして遊ぶことができました。
 校外学習が楽しみで,前日の夜,興奮気味だった子や,逆にいつもより早めに床についた子もいたそうです。大塚小学校の近隣にはたくさんの公園があります。こんな素晴らしい地域の財産をしっかり活用して,期待感や見通しを持って活動する力を育てていきたいと思います。

なかよし交流会

 4月30日(金)
 遠足は中止になりましたが,子どもたちは「なかよし交流会」で2年生と交流しました。2年生は4年生と一緒に運動場や教室で遊ぶことができて楽しそうでした。また,町たんけんでは,2年生をリードすることに少し戸惑いながらも「お兄ちゃん,お姉ちゃん」と頼りにされることで上級生としての自覚をもつことができたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生:なかよし交流会

 30日(金)になかよし交流会を行いました。本来は遠足だったのですが,新型コロナウイルス感染症の予防のため,学校での交流という形となりました。そんな中でも,元気よく遊ぶ子どもたち。前回の初顔合わせ交流会とは違い,1年生も6年生も緊張することなく活動していました。思い切り6年生に甘える1年生。それに一生懸命に応える6年生。今日の様子を見て,担任一同,今後の6年生の姿が楽しみになりました。
画像1画像2画像3

4年生授業スタート

 4年生としての授業がスタートしました。新しいクラスでは,まだ緊張していて大人しい様子でしたが,しっかりと勉強や活動する姿は「さすが上級生!」と感じさせるものがありました。みんなが力を出し切れば,素晴らしいものを創っていくことができると期待しています。
画像1画像2画像3

かっこいい2年生を目指して

画像1画像2
 生活科の授業で学校探検の準備をしています。1年生のために各教室の看板を作り,分かりやすい絵や説明,クイズをかいています。かっこいい2年生を目指して,日々の挨拶や,発表の仕方,話の聞き方も頑張っています。学校探検が楽しみですね。

6年生・1年生:初顔合わせ交流会

 26日(月)に,1年生と6年生の初顔合わせ交流会を行いました。始めは互いに緊張の面持ちでしたが,さすが6年生。次第に1年生を笑顔にし,楽しませることができました。楽しそうに走り回る1年生と,一生懸命に1年生を追いかける6年生。年下の子のお世話をすることの大変さは感じていたようですが,充実した時間を過ごせたようでした。
 これからは,1年生だけでなく他学年との交流も増えます。6年生には今日のように,リーダーとしてみんなが笑顔になれるように頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

3年生:草取り・虫の観察

 23日に,畑の草取りをしました。3年生の畑はもちろん,他学年の畑も3年生が力を合わせてきれいにしました。草を抜いたり,マルチを外したりすると,そこにはダンゴムシやカエル,トカゲなどが顔を出し,子どもたちはその虫の様子をじっくり観察し,カードに記録しました。
画像1画像2

給食レポート2「かやくうどん」

 4/27(火)の給食は「減量ごはん かやくうどん 大豆の磯煮 牛乳」でした。かやくうどんは,煮干しで出汁をとって作りました。給食では鰹節や煮干し,昆布などの天然素材を使って出汁をとっています。天然素材から出汁をとるのは手間がかかりますが,他の調味料や添加物を加えていないため,体に良いです。給食室には出汁の良い香りが広がっていました。また,うどんは給食室で食べやすく切って使います。かやくうどんは子どもたちにも人気のメニューで,給食のうどんを初めて食べた1年生も,「おいしい!」と言って早く食べ終わった子が多かったです。5月に登場する親子うどんも,煮干しで出汁をとって作ります。もりもり食べてほしいです。
画像1
画像2
画像3

当たり前の

画像1
画像2
画像3
 学校生活の中には,教室を移動して別の場所で行う学習があります。例えば,体育や図書の時間などですね。そんなとき,誰もいない教室はどのような状態になっているでしょう?
 大塚小学校では,教室を空けるときには,机の上を片付け,机や椅子をきれいに整頓することが「当たり前」になっています。写真は,上から6年生・5年生。そして一番下は,なんと,まだ入学したばかりの1年生の教室です。当たり前のことが当たり前にできる,それが大塚っこです!

重要 授業参観のご案内

授業参観のご案内を掲載しました。
授業参観のご案内

4月のテーマ「個性」

画像1
 校長室の前に,毎月テーマになる言葉を掲示していきます。4月のテーマは「個性」です。
 毎年始業式に校長先生のお話の中で,金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」の詩を紹介しています。大塚小学校の合い言葉の一つである「みんなちがって,みんないい」の考え方は,この詩から来ています。
 金子みすゞさんは,わたしと小鳥とすずとは,それぞれ違うけれど,それぞれのよさを認め合うことはすばらしいことだと言います。新しい学級の新しい仲間にも,みんな違った個性があります。背の高い人,低い人。算数の得意な人,苦手な人。トマトが好きな人,嫌いな人。その違い,個性を認め合い,大切にし合う仲間となってほしいものです。
 赤い花,青い洋服,黄色の傘,紫色のランドセル,四角い形,丸い形,真っ直ぐな線,曲がった線・・・それでいいのです。「みんなちがって,みんないい」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641