最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:74
総数:230137
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

野外活動2日目「その3 キャンドルサービス」

 午後は,体育館でキャンドルサービスを行いました。火を中心にみんなで楽しい遊びをして心を一つにし,最後は,火を見つめながらこの2日間で仲間とともに過ごしてきて学んだことや成長したことについて振り返りました。改めて仲間の大切さを感じることができました。野外活動2日間,急な変更もあったにもかかわらず子ども達は今の状況を受け入れその中で楽しむことができました。この2日間でとても成長した姿が見られました。
画像1
画像2

野外活動2日目「その2 カプラ」

 カプラでは,班のみんなで協力をして,カプラを自分の身長を超えるほど高く積み上げることができました。崩さないように慎重に心を落ち着かせて置くことがポイントのようです。クラスで,ナイアガラの滝も作りました。崩れても励まし合いナイアガラの滝を作ることができました。長いナイアガラの滝ができていますね。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目「その1 校内ビンゴ」

 午前は校内ビンゴとカプラを行いました。
 校内ビンゴは,写真に示された校内のポイントを仲間とともに見つけ、マスをうめていき,ビンゴを目指す活動です。槇原先生ミッションや校長先生ミッションもあり,子どもたちはとても活動を楽しんでいました。
・槇原先生ミッションは,班でそろって太鼓を演奏する。
・校長先生ミッションは,校長先生を笑わせるでした。
どの班も協力してミッションをクリアしていました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その7

 もう1つは,アスレチックグループ。アスレチック広場には,20種類ほどのたくさんの遊具があります。色々な遊具にチャレンジしながら,しっかりと身体を動かしています。
 ここでも,順番を守り,安全に気をつけて活動しています。さすが,大塚小学校高学年です!
 外は思ったより暖かくて,活動しやすい気候です。
画像1
画像2
画像3

野外活動その6

 午後からは,2つのグループに分かれて活動しています。
 1つは,クラフト(焼き杉)グループ。杉板の表面を焼いて,たわしとタオルで磨き,美しい木目の壁飾りを作ります。
 まずは,焼きすぎて炭にしないよう気をつけながら火であぶります。その後,木目に沿って傷つけないよう優しく磨きます。
 バーベキューのようで楽しそうです!
画像1
画像2
画像3

野外活動その5

画像1画像2
昼食です。食堂でお弁当を食べます。もちろん、全員無言で前を向いて食べます。野外活動なのに何か寂しいです。

iPhoneから送信

野外活動その4

画像1
画像2
画像3
 オリエンテーリングが始まっています。
 まずはグループごとにしっかりと作戦会議をしてから出かけました。密にならないように友達と関わりながら,秋を楽しんでいます!

野外活動その3

画像1画像2
三滝少年自然の家は思った以上に暖かいです。大塚とはちょっと違いますね。子どもたちはオリエンテーリングです。ポイント見つけて走り回っています。

野外活動その2

 無事,三滝少年自然の家に入所し,ここでもしっかりと話を聞く姿勢ができている5年生です。
 そして,何も言われなくても,靴はそろえて脱ぐことができます。これが,大塚小学校の伝統です!すばらしい!
画像1
画像2

野外活動その1

画像1
画像2
画像3
 5年生は,野外活動の日を迎えました。
 体育館での出発式では,少し緊張気味に…静かに整列し,しっかりと話を聞いていました。
 正門では,サプライズで集合していた6年生が,見送ってくれました。元気に行ってきます!

明日から野外活動!

画像1
5年生は明日から野外活動に出かけます。コロナウイルス感染拡大予防のために日帰りです。少し寂しいですが、このご時世です、仕方ないですね。

重要 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

画像1画像2
 大塚にも寒い冬がやって来てしまいました。16日はグラウンドも雪景色です。今年の冬は,緊張の冬でもあります。
 残念ながら,広島もコロナウイルス感染第3波に飲み込まれてしまいました。まだ,大塚小学校では,コロナウイルスに感染した児童は発生していませんが,いつ発生してもおかしくない状況です。本日,子どもたちが「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について」のプリントを持ち帰ります。熟読し,感染予防に共に取り組んでいきましょう。
 毎朝,子どもたちがご家庭で検温し,「健康観察カード」に記録して提出してもらっています。これが,感染予防の基本中の基本となっています。今まで以上に確実に記録し,提出してください。学校では,これを基に健康管理をしています。ここに一人でも検温ミスがあったり曖昧さがあったりすると,学校,学級がクラスターになることも大いに想定されることを認識してください。少し,厳しいことを書いていますが,そのぐらい学校は敏感になっていることをご理解いただけると幸いです。
 このピンチを乗り越えるには,学校,家庭,地域のベクトルを一つにしないといけません。子どもたちの健康,命を守り続けましょう。是非ともよろしくお願いします。
                  校長 上向井利之

コロナ感染拡大防止について

保護者・地域の皆様にお知らせいたします。

新型コロナウイルス感染症の患者数が増加傾向にあり,今後の状況が心配されているところです。
2週間後から始まる冬休みを楽しく過ごすためにも,マスク着用や3密回避,手洗い・消毒の徹底等,感染防止対策を行い体調管理に努めるよう,子どもたちに話をしております。ご家庭におかれましても,この週末の過ごし方も含めて,しっかりと話し合い,感染回避に心がけていただけますよう,お願いいたします。
また,感染症に係るうわさ等の風評被害が生じないよう,子どもたちにもご指導よろしくお願いいたします。

歯科検診をしました!

 12月11日に歯科検診がありました。子どもたちの検診を見ながら今から半世紀も前の自分の検診を思い出していました。歯医者さんに「C(虫歯あり)」と言われることがどれだけ恐怖であったかと。歯医者に行くことが怖かった自分にとって歯科検診は恐怖そのものでした。しかし,今の治療は全く痛みがありません。科学の進歩ってすごいなと感心しています。また,大塚小周辺の歯医者さんは,校医の山田先生のように優しい先生ばかりですから,歯医者さんで治すところがある人は,私のようにひどくなる前に是非行ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

給食レポート9「ふるさと給食」

 2日(水)の給食は,独自献立「ふるさと給食」でした。ふるさと給食は,沼田地区で収穫された野菜と,沼田地区で生産・加工された広島菜漬・太もやし・米粉・きな粉を取り入れた献立です。メニューは,「ごはん さつまいものスティック天ぷら 豚肉と広島食材たっぷりの炒め物 ぬまたっこ汁 レモンゼリー 牛乳」です。デザートのレモンゼリーには,広島県産のレモンを使っています。子どもたちはふるさとの味を楽しみながら,味わって食べていました。特に人気だったのは,さつまいものスティック天ぷらです。米粉を混ぜて作った衣がサクサクで,とても好評でした。さつまいもの自然な甘さをしっかり感じることができて,おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

給食レポート8「ひろし真鯛の竜田揚げ」

 24日(火)の給食は,「赤飯 ひろし真鯛の竜田揚げ きんぴら 豆腐汁 牛乳」でした。広島県で獲れた真鯛に,しょうが汁・しょうゆ・酒で下味をつけて竜田揚げにしました。真鯛は,瀬戸内海を代表する魚です。昔から,瀬戸内海では天然の真鯛がたくさん獲れていましたが,現在は主に養殖されたものが食べられています。今回の真鯛は,大竹市の阿多田島で養殖されたものです。脂がのってとてもおいしかったです。写真は4年生の給食時間の様子です。さすが4年生!正しい食器の持ち方を意識しながら,味わって食べていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1学校経営計画

2教育課程・年間学習案内

4学校生活のきまり

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641