最新更新日:2024/03/25
本日:count up52
昨日:83
総数:230112
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

動物園に行きました!

 9月27日(金)に1年生は,秋を見つけに動物園に出かけました。いろいろな動物を見て歩いたり,おいしいお弁当を食べたりして一日を楽しみました。木陰に吹く風は涼しく爽やかな感じがしました。もう季節は確実に秋でした。どんぐりもたっぷり拾ってきました。秋を満喫した一日でした。
画像1
画像2
画像3

ダイコンのたねまき!!

 3年生は27日(金)に六郎さんを始め壮明会の方々と共にダイコンの種まきをしました。種を2,3つぶ蒔いて,土をかぶせて,「大きく育てよ!」と声を掛けながら優しく水をあげました。新年を迎えた頃には,太いダイコンが収穫されることと思います。楽しみにしておきましょう。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケットの不思議!

 25日(水)に3年生は,近くのスーパーマーケットの「フレスタ」に出かけました。たくさんの商品をきれいに並べたくさん買ってもらうためには,きっとたくさんの工夫があるに違いないということでお店の人にたくさん質問しました。お店だけでなく,バックヤードにもお邪魔してスーパーマーケットの不思議をたくさん見つけました。
 フレスタさん,ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

4年生:楽しかったPTC!

 25日(水)にPTC活動として、江波山気象館の遠藤先生をお招きし、「サイエンスショー」や「紫外線ビーズストラップづくり」を行いました。子どもたちは、様々な実験を通して、科学の不思議さやおもしろさを感じていました。家に帰ってから、空気砲やブーメランにチャレンジすることでしょう。
画像1
画像2
画像3

自転車に乗れるぞ!!

 24日(火)に,3年生は広島市道路交通局の方においでいただき,自転車教室を行いました。自転車の乗り方だけでなく,自転車に乗る前の整備の仕方や,事故に巻き込まれないための危険予測などについて丁寧に教えていただきました。これで,3年生は一人で自転車に乗ってもよいことになりますが,大きな道路や車の往来の激しい道路では乗らないようご指導ください。
 自転車を貸してくださった方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

こども安全の日!

 本日は「こども安全の日」です。午後から各登校班で集まって,担当の先生や地域の方から安全に登下校するにはどんな点に気をつけたらよいか教えてもらいました。その後,登校班で安全に下校しました。
 交通事故や不審者が多い世知辛い時代です。皆さんの力を借りながら安心,安全な学校生活が送れますようこれからもご支援ください。
画像1
画像2
画像3

体力向上に!

 本校児童の体力は,県平均よりもやや低いです。特に握力が気になるところですが,それを補うべく体育委員会の子どもたちが音楽に合わせて体力アップを図る運動を考えました。今日,それを児童の皆さんにお披露目をしました。「楽しくダンス!体力向上!」となればいいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生:せせらぎ川〜生き物調査〜

 17日(火)にせせらぎ川で生き物調査を行いました。ミナミヌマエビやカワニナなどの生き物が生息していることから、せせらぎ川はどのような状態であるかを学びました。そして、「川にごみを捨てない」や「川をきれいにすることを自分たちが呼びかけていく」などの思いを持ちました。
画像1
画像2
画像3

参観日でした!

 13日(金)3校時は全校参観日でした。平日にもかかわらず,多くの保護者様にお出いただきました。子どもたちもそれに応えてがんばって手を挙げていました。
画像1

秋の虫!

 3年生は,11日に広域公園に秋の虫を捕まえに行きました。虫かごと虫網を持て飛んで逃げていく虫を追いかけ回っていました。どの子も悪戦苦闘をしていましたが,何とか,ショウリョウバッタ,オンブバッタ,コオロギ,カマキリなどを捕まえることができました。まだまだ残暑が厳しいですが,着実に秋は来ていますね。もう少しです。
画像1
画像2
画像3

こんな昼休み有り?

 9月も中旬だというのに,毎日が猛暑です。下の写真は,本日の昼休みです。普通ならば,グラウンドには汗びっしょりになって遊んでいる子どもたちでいっぱいのはずです。しかし,「暑さ指数」が31度を超えると外で活動することが危険なので外遊びも外体育も中止です。なお,「暑さ指数31度」というのは,単なる気温の31度でなく,気温,湿度,日射,,輻射,風の要素を基に難しい計算式で計算したものです。いつまでこの暑さが続くのでしょう。秋が待ち遠しいですね。熱中症にはくれぐれもご注意ください。 
画像1
画像2
画像3

校長の夏の宿題

 校長室前にふるさと大塚の神社や寺院,大塚分校の思いで等を写真で表現している展示物があります。これを作成したのは,今から15年前の創立10周年の時でした。ですから,色褪せて文字が読めなくなったり写真が判別できなくなっていました。そこで,校長の夏休みの宿題としてリニュアルすることにしました。夏休み終了には少し間に合わなかったですが,本日リニュアル完成です。参観等で登校された時は眺めてみてください。 
画像1

着衣泳をしました!!

 6日(金)には,5年生が着衣泳を行いました。服を着たまま川や海に落ちても,慌てず自分の体が浮くのを待ったり,浮きになるものを見つけたりして身の安全を図ることが大事です。子どもたちは,楽しくかつ真剣に学習しました。
画像1
画像2
画像3

大根畑土づくり

 今年度も3年生の子どもたちは,六郎さんを始め大塚壮明会の方々,保護者の皆様にご協力をいただきながら,ダイコン作りを始めます。今年は6日(金)に,土作りの作業を行いました。六郎ご夫妻が,事前にきれいに草刈りをしてくださっていたお陰様で,子どもたちは安心に作業することができました。本当に有り難いことです。
 子どもたちは,気持ちのよい秋空の下,一生懸命に土を耕し,丁寧に雑草を取りました。そして,六郎さんがトラクターで仕上げをしたあと,マルチをかけて作業は終了です。
 六郎さん,皆さん,ありがとうございました。次回の種まきも楽しみです。

画像1
画像2
画像3

野外活動4

 野外活動最終日の活動は,オリエンテーリング。ツクツクホウシの鳴き声とともに夏が帰ってきたような暑さの中,子どもたちはポイントを探して,元気に走り回っていました。
 この後,昼食をとったら,退所式です。
画像1
画像2
画像3

野外活動3

 午後のプログラム「カッター研修」が終わりました。
 「カッター研修」とは,全長9メートルほどもある「カッター」に,12〜20人が乗り込んで,12本のオールで漕艇する活動をいいます。
 「そ〜れ!そ〜れ!」と声を出しながら,沖に進んでいくカッター。一人一人が自分の持つ力を出し切り,みんなで心を一つにしてオールを漕ぐことで,チームワークの大切さを知り,達成感を味わったことと思います。
 海の厳しさを肌で感じ,さらにたくましく力強く成長した子どもたちに会えるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

野外活動2

画像1
画像2
画像3
 午前のプログラム「カプラ」が終わりました。
 子どもたちは,「カプラ」という,フランス生まれの木製ブロックを,みんなで協力しながら並べたり積み重ねたりして,自由に造形を楽しみました。長く長くつないで並べ,ドミノのように倒しては笑い声があがり,自分たちの背丈より高く積み上げては歓声があがり,とてもにぎやかな活動になりました。
 さて,午後からは「カッター研修」で身体をしっかり動かします!

野外活動1

画像1
画像2
画像3
 全員そろって,江田島に到着した5年生。
 集合時刻を守り,静かに待機し,みんなで協力して活動する,という5年生らしい立派な態度で過ごすことができています。
 昨夜は,降り続いていた雨も止み,予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。各学級で考えたゲームで盛り上がり,踊ったり歌ったりして,楽しい時間を過ごすことができました。燃えさかる火を見つめながら,「仲間」の大切さについて考え,友情を深めることができたと思います。
 今朝も,みんな元気に起きてきて,朝のつどいを済ませ,ご飯をしっかり食べました。午前のカプラ,午後のカッター研修等のプログラムについてもまたご報告します!

大塚伴南ふれあい祭り

 27日(土)は大塚の夏の風物詩,第24回大塚伴南ふれあい祭りが行われました。大塚小学校は,6年生有志による「大塚新風太鼓」の披露です。小気味よい太鼓の音で祭りが始まりました。とても暑い夜でしたが,例年以上の人が集まり盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年生:下水道出前講座!

 気温が上がり、厳しい暑さが続く中、7月17日には「下水道出前講座」がありました。広島市下水道局の職員の方々や下水道支援者の方をお招きし、たくさんのお話を聞きました。これからは、「適切な量の石けんを使うこと」や「フライパンやお皿などについた油汚れを、拭き取ってから洗うこと」など、水を大切にしていくために自分たちができることをしていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641