最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:215
総数:255973

1年生 PTC アサガオリース作り

11月21日に、PTCでアサガオリース作りを行いました。
1年生が、春から夏にかけて育てたアサガオのツルを使って、クリスマス用のリースを作りました。

子どもたちは、松ぼっくりやリボンなどいろいろな飾りを選んで、楽しみながら製作することができていました。

カラフルで素敵な作品に仕上がったので、おうちに飾って、クリスマスを楽しく過ごしてもらえたらと思います。
画像1画像2画像3

芸術鑑賞会をしました。

画像1画像2画像3
 先日芸術鑑賞をしました。今年は「劇団きゃろっと」さんに来ていただき、1〜4年生は「オズのまほう使い」5・6年生は「ごんぎつね」の劇を観せてもらいました。目の前で観る劇はとても迫力があり、子どもたちは大興奮でした。とくに「オズのまほう使い」は一緒に歌う場面があり、楽しんでいました。児童から「また観たい」という声がたくさんあり、楽しい鑑賞会になりました。

たんぽぽ 干し柿を食べました。

画像1画像2
 11月の生まれの児童の誕生日会をしました。そのときに、以前作った干し柿をみんなで食べてみました。食べ慣れていない味に困惑している児童や「おいしい」と言って何個も食べている児童がいました。「また作って食べたい」という児童の声があったので、干し柿第2弾を今干しています。

図書委員会による読み聞かせ

画像1画像2
 図書委員会では,1〜3年生に朝読書の時間を使って読み聞かせを行いました。委員会の時間でどの本を読むか,どのように読めばよいかを考え,練習しました。本番では練習の成果を発揮し,気持ちを込めて上手に読み聞かせをすることができました。

1年生 むかしあそびのかい

画像1画像2画像3
11月9日(木)に、ゲストティーチャーとして地域の方々をお招きし、「むかしあそびのかい」を行いました。しまとび、けん玉、お手玉、あやとり、竹とんぼ、こまのコーナーを設け、各クラスが順番に回って体験しました。各コーナーでは、地域の方々が遊びのコツを優しく教えてくださり、子どもたちは夢中で取り組んでいました。

会が終わってからは、各クラスに道具を配分し、休憩時間に遊んでいます。やり方を教えていただいて、わかるようになったので、とても楽しく過ごすことができています。

社会福祉協議会、老人会、女性会、民生委員、児童委員のみなさま、ご協力ありがとうございました。

クラブ・委員会写真を撮りました。

 卒業アルバム用の写真を撮りました。
 
 修学旅行でもお世話になったカメラマンさんに各クラブや委員会を回っていただき、時間の限り写真を撮ってもらいました。目を閉じていたり、よそを見ていたりして何度も何度も取り直すクラブもありましたが、いい表情の写真が撮れたようです。

 今後は、個人写真や授業風景を撮っていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 ピースキャンドルを作りました。

 6年生では、PTCでピースキャンドルを作りました。

 5・6校時に体育館で保護者の方と一緒に作りました。
 牛乳パックにロウを流し込み、1・2・3・4・5と数えながら固めていきます。

 出来上がったキャンドルには、思い思いの絵を描きました。原爆ドームやハト、メッセージなどを書き込むと、とてもきれいなキャンドルとなりました。

 最後は、体育館を暗くして、一斉に点灯させました。オレンジ色に輝く炎がやわらかく体育館を包みました。

 学年の代表児童が平和作文を読み、改めて平和について考える時間となりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 PTC「アイマスク体験をしよう」

画像1画像2画像3
「ガイドサークルむつみ会」の方々にお手伝いしていただき、PTC「アイマスク体験・ガイド体験」を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。
児童の感想より
・自分がアイマスクをしたとき、こわいなぁと思いました。でも、相手がアイマスクをしてガイドするときの方がこわかったです。ちゃんとゆうどうできるかミスしないかきん ちょうしました。
・アイマスク体験をして、目の不自由な人もガイドさんや盲導犬がいれば安心なんだと思いました。
・目の不自由な人のために、いろいろなくふうをした商品があることが分かりました。家でも見たことがありました。
・自分でもガイドしたり、何かできたりしそうだと思いました。

これから、総合「共に生きる」の学習につなげていきます。

3年生 リコーダー講習会

画像1画像2画像3
東京リコーダー協会講師の小林先生に来ていただき
リコーダー講習会を行いました。
はじめに、2つのことを勉強するよと確認がありました。
1 リコーダーをきく勉強 
2 リコーダーをふく勉強  
まずは1 いい音貯金をしよう。
小林先生のいい音をきいて、いい音を体の中にためて、使えるようにしよう。
子ども達の使うソプラノリコーダーよりも低い音の出る
アルトリコーダー、テナーーリコーダーや
高い音の出るソプラニ―ノ、クライネソプラニ―ノ
を使っての演奏もありました。
同時に2種類のリコーダーを使っての演奏などもあり、とても素晴らしかったです。
2では5つの名人になることを教えてもらい、
今後の音楽の授業につながるよう確認がありました。
・勝手にふかない名人
・かまえ名人
・あなをふさぐ名人
・音を立てずに置く名人
・片づけ名人
大変楽しく学習ができ、子どもたちは喜んでいました。

たんぽぽ 読み聞かせがありました。

画像1画像2
 たんぽぽ学級で氏川先生による読み聞かせがありました。「こんたのおつかい」や「すきすきちゅー!」などいろんな絵本を読んでいただきました。子ども達は絵本の世界に入り込み、楽しそうに聞いていました。

3年生 ローマ字入力練習

画像1画像2画像3
3年生は、国語科でローマ字の読み書きを学習しています。
1・2年生のときにパソコンを使ったときは、おえかきや文字パレット(選んだ文字をクリック)で、マウス操作を主に学習しました。
これからは、覚えたローマ字を入力して、インターネットで調べたい言葉を検索できるよう練習していきます。

1年生 生活科 校外学習

画像1画像2画像3
10月24日(火)に、安佐動物公園へ校外学習に行きました。
生活科「いきものとなかよし」の学習で、様々な動物を見てまわったり、ピーチクパークでヤギやヒツジに触れ合う体験をしたりしました。また、「たのしいあき いっぱい」の学習として、落ち葉や木の実を拾い、秋の自然を楽しむことができました。子どもたちは、めったに見ることのない動物に触れて、大興奮でした!

学校に帰ってからは、発見したものを文章にしたり、集めた葉や実を使って作品を作ったりして、生活科以外の教科の学習にもつながりました。

充実した校外学習になりました。

算数科授業風景

画像1
2年生の算数科単元「形をしらべよう」では,「三角形」や「四角形」の図形について,勉強しています。
また,図形を同じ種類に分けて,隣の友達とペアトークなどを行っています。

5年生 心の参観日

5年生は、土曜参観で「2020年 そして、その後に向けて」というテーマで太田校長先生のお話を聞きました。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを中心に、子どもたちの夢、努力、成長などの話を保護者の方も一緒に聞き、そして考え、有意義な時間を過ごしました。
これからグローバル化が進む世の中で、何を大切にし生きていくかを、親子で考えることができました。
画像1
画像2

たんぽぽ 芋ほり・焼き芋をしました

画像1画像2画像3
 たんぽぽ畑で育てたサツマイモの収穫をしました。みんな一生懸命掘り、大小さまざまなサツマイモをたくさん収穫しました。そのサツマイモを使って、焼き芋を作りました。新聞紙とアルミホイルを巻いて、炭で焼きました。ほんのり甘く、ホクホクな焼き芋をみんな口いっぱいほお張り、大満足でした。

4年生 読み聞かせ

 10月25日(水)の朝読書の時間に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。大型絵本を持ってきてくださったり,本を吟味して選んだりしてくださるので,子ども達はお話に集中していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 自転車教室

広島市道路管理課交通安全対策係の5名の方に来ていただき、自転車教室を行いました。

体に合った大きさの自転車に乗ることが安全な走行の基本であること。
点検と整備をきちんと行うこと。
自転車に乗るときのきまりを知り、守ること。
自転車は車両であるので、歩行者を優先すること。
交差点では、二段階右折をすること。
二人乗りや並走、スピードの出しすぎや片手運転など危ない乗り方はしないこと。
その他にも、安全な自転車走行に必要なことを分かりやすく丁寧に指導してくださいました。
学年での全体指導の後、各クラスで「小学生自転車運転免許テスト」(10問)を行いました。
たくさんの子が、一度で満点を取ることができていました。
後日、免許証を配付する予定です。
これからは、子どもたちだけで自転車に乗る機会が増えると思います。
安全に乗ることができるよう、引き続きお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 稲刈り

「稲刈り」に行きました。
春に植えた苗が,見事に稲穂となって大きく実っていました。
ザクザクと刈れる稲の手ごたえを楽しんでやっている姿が印象的でした。
収穫祭では,新米で作ったおむすびを食べます。
楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

4年生 スーパー昼休憩

 10月20日(金)高学年のスーパー昼休憩がありました。
 ドッジボールやけいどろ(鬼ごっこ)をして,13時から13時45分まで体を動かして学級遊びをして過ごしました。
画像1
画像2
画像3

3年生スーパー昼休憩

画像1画像2画像3
今日はお弁当の日だったので、時間がたっぷりとありました。
久しぶりの昼休憩で、思いっきり遊ぶことができました。
それぞれのクラスでドッジボールやけいどろなどの遊びを楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 親善母親バレーボール大会 親善父親ソフトボール大会
11/24 「十六の会」作品展示(沼田公民館)〜12/6 PTAコーラス練習18:15〜19:45
11/26 第11回伴地区親子三代ソフトバレーボール大会(安佐南区スポーツセンター) 「十六の会」作品展示(沼田公民館)〜12/6
11/27 読み聞かせ(2年) スクールカウンセリング9:00〜17:00 6年校外学習(平和記念資料館・こころの劇場)  「十六の会」作品展示(沼田公民館)〜12/6
11/28 文化の祭典(展示の部)〜12/3 「十六の会」作品展示(沼田公民館)〜12/6
11/29 読み聞かせ(2年) 独自献立「ふるさと給食」 「十六の会」作品展示(沼田公民館)〜12/6
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002