最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:209
総数:256577

3年生 図画工作「クリスタルファンタジー」

画像1
 3年生は2016年の最後の図画工作で,「クリスタルファンタジー」の学習をしました。500ミリリットルのペットボトルに紙粘土を装飾しました。他の色が混ざらないように紙粘土に着色したり,形が崩れたりしないように,一生懸命取り組んでいました。雪だるまやサンタクロースが装飾された,季節を感じる作品がたくさんできました。
 鑑賞の時間には,ライトアップされた友達の作品を見て回り,互いに褒め合っていました。
 一生懸命,丁寧に取り組んだ作品になりましたので,ぜひお家でも飾っていただけたらと思います。

たんぽぽショップへ招待してもらいまいした

各クラスが交流しているたんぽぽ学級のみなさんが、1年生をたんぽぽショップへ招待してくれました。たくさんのゲームコーナーやプレゼントコーナーがあり、すっかり楽しませてもらいました。たんぽぽ学級のみなさんが、上手に店番をしているのを見て、自分たちもやってみたくなりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

 12月最後の家庭科は調理実習を行いました。
 今回は、みそ汁とごはんです。白米は昼休憩からお米係が洗い、水につけて吸水させました。

 みそ汁は、にぼしから出汁をとり油あげと大根、ねぎを入れました。
 調理実習は5・6時間目。給食を食べたばかりですが、自分たちで作ったご飯は残ることがなく、全ていただきました。

 グループで協力しながら、楽しく調理をしていました。冬休みの宿題にもオリジナルみそ汁作りがあります。いろいろな具材で作ってみるものいいですね。

 
画像1
画像2
画像3

1年生 PTC

夏に育てた朝顔のつるを使って、リース作りを行いました。台紙につるをくくりつけ、どんぐりやまつぼっくり、またそれぞれが選んできた材料をボンドでつけて仕上げました。親子やグループの人たちと楽しく話をしながらの活動で、素敵なリースができただけでなく、素敵な思い出もできました。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞会

「パルス」さんに来ていただいて、パーカッションアンサンブルを鑑賞しました。大きなマリンバがたくさん並ぶ中、ドラムや身近な楽器と組み合わせた、たくさんの曲の演奏を聴きました。聴くだけでなく、体験コーナーや児童の歌と組み合わせた演奏もあり、楽器や音楽に親しみをもつことができた会となりました。
画像1画像2画像3

いよいよたんぽぽショップ開店

画像1画像2
 13日(火)と14日(水)にたんぽぽショップを開きます。全員でこつこつと準備を重ねてきました。今年はあそびコーナーに,コリントゲームとなげっこゲームが,品物にはトトロの飾りが新しく加わりました。くぎ打ちやトトロの製作などはじめは慣れない手つきの子もいましたが,楽しみながら準備することができました。
お店開きの取り組みを通して,1年生や先生方と交流する楽しさや自分たちが作ったもので喜んでもらえるうれしさを感じてほしいと思います。

2年生 おいもパーティー

先日掘ったさつまいもを調理してスイートポテトを作りました。

家庭科は5年生から始まる教科なので,2年生は初めての家庭科室での学習です。
子どもたちもワクワク・ドキドキしながら取り組みました。
蒸したさつまいもを班で均等に分け,潰して,バターとチョコスプレーを入れて丸めたら出来上がりです。
みんなおいしく,上手に作ることができました。
自分たちで掘って調理したスイートポテトはいつもより何倍もおいしく感じました。
画像1画像2

長縄大会

各クラスでがんばっていた長縄練習。心地よい緊張感と大きなかけ声に包まれて、第一回長縄大会が行われました。表彰はドキドキしましたが、それぞれこれまでの練習成果が発揮され、第二回大会へ向けて意欲の高まった大会となりました。
画像1画像2

5年生 長縄大会

 長縄大会がありました。
 この大会に向けて、以前からクラスで練習をしていました。

 本番前の練習では、どのクラスも気合いが入っているのが伝わってきました。練習を見ると、どのクラスも上手に跳んでいて、いい勝負になりそうでした。

 しかし、一発勝負の本番では何が起こるか分かりません。本番の緊張感におされ、普段はしないミスが出たり、練習以上の力が発揮できたりするものです。

 さてスタート。一斉に「1・2・3」や「ハイ、ハイ」といったかけ声がかかります。引っかかっても、「大丈夫!大丈夫!」と励まし合いがんばりました。
 結果は、6分間で512回跳んだ3組が1位となりました。その他のクラスも僅差でした。
 
 1月に第2回目の長縄大会があります。「打倒3組」を合言葉に、これからも練習を重ねていくことでしょう。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子

 今年も残りわずかとなりました。
 5年生の子どもたちも各教科で学習をがんばっています。

 算数では、図形の角度や面積の求め方を学習しています。(写真)
 1組さんでは、切って移動させたり、つなげたりして三角形の面積の求め方を考えていました。みんなでたくさんの考え方を出し合い、学習が進んでいました。

 週1回の英語の学習も楽しみにしています。(写真)
 今回は「欲しい花をたずねたり、答えたりしよう」ということで、「Do you have a 〜?」の練習をカードを使って繰り返し練習しました。

 図工では、パズルを作っています。(写真)
 思い思いの絵を描き、板を糸のこぎりで切っています。けがをしないように友達と声をかけ合いながら、作業を進めていました。

 残り3週間。しっかりと学習をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 PTC

2年生はPTCでスノードーム作りをしました。

中には自分の好きなキャラクターやもうすぐクリスマスなので,クリスマスにちなんだものを描いたプラバン,きれいなラメやスパンコールを入れてかわいくてきれいなスノードームができました。
スノードーム作りで一番難しいのは,洗濯のりと水の割合です。
量を見ながら慎重にビンの中へ入れていました。
学校で,子どもと保護者が触れ合う機会はなかなかないので,とてもよい機会となりました。
子どもたちも保護者の方も楽しい時間を過ごしていただけたようです。
画像1画像2

2年生 いもほり

生活科で6月に植えたさつまいもを収穫しました!

どんなさつまいもができているのかワクワク,ドキドキしながら掘りました。
畑の上にはさつまいものつるがたくさんあったので,つるをみんなで力を合わせて取りました。
その後,土の中にあるさつまいもを掘りました。
収穫したさつまいもは大きいものや小さいものなど大きさや形は様々でした。
収穫した後は,つるで縄跳びをしたり,リースを作ったりしました。

子どもたちは自分たちで掘ったいもを早く食べたくて仕方がないようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 名人をしょうかいしよう

国語科の「名人をしょうかいしよう」の学習で,学校に名人の方々を招いて,名人紹介の会を開きました。

今日は,【TOMOマンドリーノ,木工・竹細工,押し花 あじさい,マジシャン,にがおえ,聖墨会(水墨画),卓球クラブ】
の8グループ,24人の方々に来ていただきました。

名人の方の話を聞いたり,名人の技を見せてもらったり,実際に体験もさせてもらいました。
子どもたちは,名人の方の話を真剣に聞き,体験の時間には意欲的に取り組みました。
これからは,今日学んだことをもとに,名人紹介カードを作成して,クラスで紹介し合いたいと思います。

今日来ていただいた沼田公民館で活動されているグループの方々,とても貴重な体験をすることができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ひかりのプレゼント

図画工作科の授業で,透明のうちわに,色とりどりのセロハンシールを貼ってきれいなうちわを作りました。このうちわは,太陽の光に当てると色の影ができます。

海をイメージして作ったうちわや,もうすぐやってくるクリスマスをイメージしたうちわなど個性豊かで素晴らしい作品ができました。

授業中にふと窓を見ると,カーテンに映るカラフルな影がとてもきれいで癒されます。


画像1
画像2
画像3

5年生 あいさつ運動

 この日は、5年5組があいさつ当番でした。
 一年間を通して、各学級が順番にあいさつ運動を行っています。
 今回で2回目となったあいさつ運動。7:45から8:15の間で正門と南門に立ち、登校してくる人たちにあいさつをしました。

 このあいさつ運動は、自分が積極的にあいさつするいい機会となります。この30分間で80回以上「おはようございます」とあいさつをしました。

 「どこでも だれでも 何度でも」をスローガンに”伴っ子あいさつ”をすすめています。

 家族や地域の方、友達や先生に元気よくあいさつできる子に育って欲しいです。
画像1
画像2

4年生 校外学習(広島市郷土資料館・筆の里工房)

画像1
画像2
画像3
社会科の校外学習で、広島市郷土資料館と筆の里工房に行きました。
郷土資料館では、昔のくらしに使われていた道具を見たり、さわったりしたりすることで今の道具の便利さや昔のくらしの大変さに気付くことができました。
筆の里工房では、伝統工芸士の方が筆を作るところを実際に見ました。
直接、作業を見たり、筆を使ってハガキを書いたりすることで、教室では学べないことをたくさん学習しました。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1
4・5・6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」がありました。NTTドコモと安佐南警察署から講師の方をお招きし,スマートフォンや携帯電話の安全な使い方を教えていただきました。子ども達は,いじめや犯罪に巻き込まれないようにするために多くのことをこの教室で学びました。この機会に,ぜひご家庭でも電子機器の使い方について改めてお話ししてみてください。

1年生 上靴洗い

今、生活科「じぶんでできるよ」の学習では、家庭で自分ができそうな仕事に挑戦させてもらって、続けています。そんな中、学校では週末に上靴洗いに挑戦してみました。今まで家の人にしてもらっていたことに気づき、意欲的に家庭生活を送るよう工夫することができれば、と思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 児童朝会での活躍

 児童朝会では、毎回、各委員会が発表します。
 今回の児童朝会では、今月の歌の演奏を音楽委員会のみなさんが行い、みんな遊び委員会が一輪車や竹馬の返し方を紹介しました。

 音楽委員会のみなさんは、この発表のために休憩時間もリコーダーや歌の練習を行っていました。
 みんな遊び委員会のみなさんは、竹馬や一輪車の高さによって片付ける場所が異なることを劇を取り入れながら分かりやすく説明しました。

 委員会に参加するようになって半年以上経ちました。すっかりと学校の中軸となって活躍している5年生。これからも委員会やクラブ活動などでしっかりと活躍してほしいものです。
画像1
画像2

芋掘り

画像1画像2
 ずっと楽しみにしていた芋掘り。土の中から頭をのぞかせているさつまいもを発見した子どもたちは大喜びでした。「よいしょっ。よいしょっ。」と一生懸命つるを引っ張りました。掘れた瞬間,うれしさでいっぱいの表情でした。土づくりから水やりや草取りなどして大切に育てたさつまいもは,とても大きく育ちおいしそうです。子どもたちはいつどうやって食べるのかを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 後期授業再開 4時間授業(弁当持参) 学校朝会
1/10 給食開始 書きぞめ会(〜20日) 1・6年身体測定
1/11 放送指導(掃除) 2・5年身体測定 6年「ふれあい交流会」
1/12 図書室開館 3・4年身体測定

学校だより

災害時の緊急体制

ほけんだより

広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002