最新更新日:2024/04/23
本日:count up132
昨日:199
総数:256498

2年生 名人をしょうかいしよう

国語科の「名人をしょうかいしよう」の学習で,学校に名人の方々を招いて,名人紹介の会を開きました。

今日は,【TOMOマンドリーノ,木工・竹細工,押し花 あじさい,マジシャン,にがおえ,聖墨会(水墨画),卓球クラブ】
の8グループ,24人の方々に来ていただきました。

名人の方の話を聞いたり,名人の技を見せてもらったり,実際に体験もさせてもらいました。
子どもたちは,名人の方の話を真剣に聞き,体験の時間には意欲的に取り組みました。
これからは,今日学んだことをもとに,名人紹介カードを作成して,クラスで紹介し合いたいと思います。

今日来ていただいた沼田公民館で活動されているグループの方々,とても貴重な体験をすることができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ひかりのプレゼント

図画工作科の授業で,透明のうちわに,色とりどりのセロハンシールを貼ってきれいなうちわを作りました。このうちわは,太陽の光に当てると色の影ができます。

海をイメージして作ったうちわや,もうすぐやってくるクリスマスをイメージしたうちわなど個性豊かで素晴らしい作品ができました。

授業中にふと窓を見ると,カーテンに映るカラフルな影がとてもきれいで癒されます。


画像1
画像2
画像3

5年生 あいさつ運動

 この日は、5年5組があいさつ当番でした。
 一年間を通して、各学級が順番にあいさつ運動を行っています。
 今回で2回目となったあいさつ運動。7:45から8:15の間で正門と南門に立ち、登校してくる人たちにあいさつをしました。

 このあいさつ運動は、自分が積極的にあいさつするいい機会となります。この30分間で80回以上「おはようございます」とあいさつをしました。

 「どこでも だれでも 何度でも」をスローガンに”伴っ子あいさつ”をすすめています。

 家族や地域の方、友達や先生に元気よくあいさつできる子に育って欲しいです。
画像1
画像2

4年生 校外学習(広島市郷土資料館・筆の里工房)

画像1
画像2
画像3
社会科の校外学習で、広島市郷土資料館と筆の里工房に行きました。
郷土資料館では、昔のくらしに使われていた道具を見たり、さわったりしたりすることで今の道具の便利さや昔のくらしの大変さに気付くことができました。
筆の里工房では、伝統工芸士の方が筆を作るところを実際に見ました。
直接、作業を見たり、筆を使ってハガキを書いたりすることで、教室では学べないことをたくさん学習しました。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1
4・5・6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」がありました。NTTドコモと安佐南警察署から講師の方をお招きし,スマートフォンや携帯電話の安全な使い方を教えていただきました。子ども達は,いじめや犯罪に巻き込まれないようにするために多くのことをこの教室で学びました。この機会に,ぜひご家庭でも電子機器の使い方について改めてお話ししてみてください。

1年生 上靴洗い

今、生活科「じぶんでできるよ」の学習では、家庭で自分ができそうな仕事に挑戦させてもらって、続けています。そんな中、学校では週末に上靴洗いに挑戦してみました。今まで家の人にしてもらっていたことに気づき、意欲的に家庭生活を送るよう工夫することができれば、と思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 児童朝会での活躍

 児童朝会では、毎回、各委員会が発表します。
 今回の児童朝会では、今月の歌の演奏を音楽委員会のみなさんが行い、みんな遊び委員会が一輪車や竹馬の返し方を紹介しました。

 音楽委員会のみなさんは、この発表のために休憩時間もリコーダーや歌の練習を行っていました。
 みんな遊び委員会のみなさんは、竹馬や一輪車の高さによって片付ける場所が異なることを劇を取り入れながら分かりやすく説明しました。

 委員会に参加するようになって半年以上経ちました。すっかりと学校の中軸となって活躍している5年生。これからも委員会やクラブ活動などでしっかりと活躍してほしいものです。
画像1
画像2

芋掘り

画像1画像2
 ずっと楽しみにしていた芋掘り。土の中から頭をのぞかせているさつまいもを発見した子どもたちは大喜びでした。「よいしょっ。よいしょっ。」と一生懸命つるを引っ張りました。掘れた瞬間,うれしさでいっぱいの表情でした。土づくりから水やりや草取りなどして大切に育てたさつまいもは,とても大きく育ちおいしそうです。子どもたちはいつどうやって食べるのかを楽しみにしています。

1年生 昔遊びの会

生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習で、地域の方々に学校に来ていただきました。剣玉や駒回しなど、昔からの遊びのこつを教えてもらい、一緒に楽しく遊んだりふれあったりして交流を深めることができました。地域の方々、お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 PTC〜おにぎり作り〜

 土曜参観の後に、体育館でPTCを行いました。
 
 内容は「おにぎり作り」です。
 
 総合的な学習の時間で子どもたちが育てた稲。そのお米をおにぎりにしていただきました。一人一人が手から溢れそうになるごはんをしっかりにぎっていました。(写真)
 けっこう大きなおにぎりができ、みんなおなか一杯になりました。(写真)

 そして、この日は「お弁当の日」ということで、自分で作ったおかずを持ってきました。自分が朝早くから作ったから揚げやたまご焼きなどもとてもおいしかったようです。(写真)

 会の最後には、お世話になった地域の方にお礼をして学習を終えました。

 この会に向けて、さまざまな準備をしてくださった保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 リコーダー講習会

 11月8日にリコーダー講習会がありました。講師の小林先生が来てくださり,リコーダーについて「きちんと,楽しく学ぶこと」ができました。また,リコーダーの持ち方や構え方などの技術的なことだけでなく,楽器の音色を聞くときには静かに聴くという学ぶ姿勢についても教えていただきました。
「アナと雪の女王」や「名探偵コナン」,「サザエさん」などのテーマ曲を演奏してくださったり,面白いお話をしてくださったりして,子どもたちはとても嬉しそうに学んでいました。
 これを機に,「もっと上手に演奏したい!」という意欲を持って,学習してほしいです。
画像1
画像2

1年生 校外学習(安佐動物公園)

生活科「いきものとなかよし」「たのしい あきいっぱい」の学習で、広島市安佐動物公園に出かけました。先日聞いた動物たちの話を思い出しながら、普段接することのない動物たちを間近でじっくり見たり、触れたりすることができました。落ち葉びっしりのピクニック広場では、たくさんの秋の宝物拾い。途中から雨が降ったのは残念でしたが、1日たっぷり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

干し柿づくり

画像1画像2
 たんぽぽ学級の子どもたちは,干し柿づくりに挑戦しています。包丁で皮を剥くのはとても難しいですが,秋らしい体験ができました。渋柿を少しなめて,今まで経験したことのない「渋い」味を体験した子どもたちもたくさんいました。
 甘い干し柿の完成を楽しみにしています。



心の参観日

家庭ぐるみ・地域ぐるみで子どもたちの豊かな心を育むことを目的とした「みんなで語ろう!心の参観日」。今年度は広島市安佐動物公園から川田正樹氏を講師としてお招きし,「動物の生態や親子の関わりなどの話を聴き,命のつながりについて考える。」をテーマに,1年生に向けて道徳の授業をしていただきました。次の日に向かう動物園での校外学習では、きっと今までと違った目で動物たちを見ることができるでしょう。
画像1画像2画像3

お米ワールド〜発表〜

画像1画像2画像3
 ついに学習してきたことを発表するときがきました。
 この日は土曜参観。お父さんたちもたくさん来られていました。本番を前に、「緊張する。」と言っていた子どもたち。
 
 発表では、練習どおりには行かなかった部分もありましたが、子どもたちが一生懸命発表している姿を見ていただけたのではないでしょうか。

 発表には、田植え・稲刈りを経験させていただいた地域の方も見に来てくださいました。これで、お米の学習は一区切りをつけますが、お米をはじめ、食べ物に感謝する気持ちをこれからも持ち続けてほしいと思います。

4年生 総合的な学習 窓ヶ山登山

画像1
画像2
画像3
11月2日に奥畑川の源流がある窓ヶ山へ登山に行ってきました。
総合的な学習で地域の環境を調べている4年生は、奥畑川がどこから来ているのかを探り、伴の町の環境の源が何なのかを考える学習をしています。
登山することにより、環境だけでなく、そこに由来する歴史なども学べ、実りある一日になりました。
児童の安全確保のため、地域から登山のサポーターにもたくさんお手伝いをいただき、本当にありがとうございました。

お米ワールド発表に向けて

 5年生では、土曜参観日にグループ発表を行います。内容は、総合的な学習の時間で学習してきた「米作り」です。これまで、実際に行った田植えや稲刈り、農家の方のお話を生かしていきます。また、自分たちで興味を持った内容を調べて紹介します。
 
 一班あたりに与えられた時間は4分程度。その時間の中で調べたことを発表していきます。

 写真は1組、4組さんです。どのクラスも、準備に大忙しです。調べたことをまとめたり、発表道具を作ったりと協力して取り組んでいました。
 
 廊下で発表練習をしているグループも発見。残り二日しかありません。当日はどんな発表になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

稲刈りをしました。

 5月の下旬に植えさせていただいた稲が、大きく育ちました。
 そして、いよいよ稲刈りをするために田んぼへ向かいました。今年度大変お世話になった地域の方へ感謝の気持ちを持ち、収穫の喜びを感じさせていただきました。

 稲刈りでは、稲の前で稲刈りの仕方を教えてもらいました。(写真)足を切らないように股を開いて切ります。

 さて、稲刈りを開始。一株刈ってはコンバインへ運んで行きます。一人で10株以上も刈った児童もいました。稲刈りはとても重労働であることを知り、最後にはへとへとになりました。(写真)

 先日に降った雨が影響し、田は一部どろどろで、足をとられて抜けなくなったりしましたが、刈った稲をバケツリレーのようにして運ぶ子どもたちも出てき、みんなで協力しながら全ての稲を刈りました。(写真)

 11月の土曜参観日では、PTCで収穫したお米を食べる予定です。きっとおいしいことでしょう。

画像1
画像2
画像3

1年生 とっておきの学校探検

いつでも誰でも行くことはできない、とっておきの学校探検をしました。北校舎屋上にある太陽光発電システムの見学です。まず、見たことのない屋上からの景色にくぎづけ!屋上の大きなパネルや、1階のモニターに映し出される紹介画面でどんどん電気が作り出される様子に驚きました。

画像1
画像2
画像3

不審者侵入時の避難訓練

画像1画像2画像3
不審者の侵入を想定した避難訓練を行い、緊急時の行動の仕方を訓練しました。事前に知らせ、練習しておいたことを各クラスで訓練した後、体育館に集まりました。来ていただいた安佐南警察署の方から、たくさんほめていただき、下校後も「い」「か」「の」「お」「す」「し」で、自分の身を守ることを改めて教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 2年「名人をしょうかいしよう」
11/29 2年PTC「スノードームを作ろう」
11/30 「ふるさと給食」
12/1 6年「こころの劇場」
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002