最新更新日:2024/04/25
本日:count up86
昨日:230
総数:207073
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

理科の実験

画像1
来週から,5種類の水溶液(塩酸・炭酸水・食塩水・石灰水・アンモニア水)の性質について調べていきます。今週は,どのように調べると,それぞれの水溶液だと分かるのか考えました。学習したことを生かして,「蒸発させると食塩がでてくる。」「におうとツンとする。」などの予想がでました。結果はどうなるのでしょうか。手順にそって実験を進めていきます。

参観週間(最終日)

11月27日(金)今日は参観週間最終日でした。今日もご多用の中、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。子どもたちも、保護者の皆様に頑張っている姿を見せることができて喜んでいることと思います。
引き続き、本校教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

調理実習(6年)

画像1
家庭科で調理実習を行いました。今年度初めての調理実習は「スクランブルエッグ」です。卵を割るときからドキドキしていた児童もいましたが、火加減に気を付け上手に作ることができました。

音楽科 5年生「私たちの表現」

 5年生は,「私たちの表現」という学習でパートの役割や特徴を考えながら演奏する学習に取り組んでいます。

 難しいところがあっても決してあきらめることなく,分からないところがあると自分から進んで質問にたくさんの子どもたちが来ます。

 また休憩時間に自主的に練習に来たり,家に楽器を持ち帰って練習に励む姿や,友だち同士で教え合う姿も見られます。

 クラスが一つの目標に向かって努力を重ね,乗り越える過程の中で,団結力の高まりが感じられます。自分たちが思うような演奏ができた時には,とびきりの良い笑顔が見られています。
画像1

家庭科 5年生「クッキングはじめの一歩」

 5年生は,調理について学習をしています。なぜ調理をするのか,調理の流れ,調理に必要な用具について学習しました。

 安全なガスコンロの使い方を学習した後に,いよいよお湯を沸かし,お茶を入れる調理実習をしました。

 実習前の学習から一人ひとりが真剣に取り組み,調理実習本番では学習したことをしっかりと生かすことができました。てきぱきと全員が自分にできることを見つけ,協力して安全に実習をすることができました。

 はじめて入れたお茶は,「おいしい。」という声や「少し苦いな。」と様々な感想が聞こえましたがとても良い表情でした。

 今度は家庭生活に生かし,家族のためにお茶お入れることを目標にしています。
画像1
画像2
画像3

音楽科 4年生「おはやしづくりにチャレンジ」

 4年生は,「おはやしづくりにチャレンジ」という学習をしています。

 大だいこやしめだいこのリズムパターンを言葉で言うことから始め,実際にたいこでたたく学習をしています。

 初めて演奏する和太鼓に子どもたちは,体や心でしっかりと感じながら楽しんで太鼓をたたいていました。
「体にドーンって響いたよ。」
「すごく大きな音がするね。」
「お祭りみたい!」
たくさんのつぶやきが聞こえました。

 太鼓がたたけるようになったら,決めた3つの音で太鼓のリズムと合わせて即興的な旋律づくりに挑戦しました。3つの楽器を重ねておはやしづくりを楽しんだ学習内容でした。


画像1
画像2
画像3

無言清掃頑張っています。

画像1画像2
分担している自分の掃除場所をすみずみまできれいにしようと熱心に取り組んでいます。道具の使い方や掃除の仕方にずいぶんと慣れ,上手にできるようになりました。毎週火曜日の完全無言清掃を達成することもできるようになってきました。年末に向けて気持ち良い環境で学習できるように,みんなで力を合わせて頑張っていきます。

写真立てづくりをしました。

画像1画像2
1年生は,生活科の学習で,どんぐりの実を使って写真立てをつくります。今日は,フレームづくりとして,折り紙をちぎってはりました。大きさを変えたり,重ねてはったりとそれぞれが工夫を凝らしていました。次回は,どんぐりをくっつけます。仕上がりが楽しみです。

参観週間(2日目)

11月25日(水)今日は参観週間2日目です。
3年生の理科学習では、今年度から新しく「音」の学習が加わりました。子どもたちは、空き缶の上に軽い物をのせて、音の強さによってふるえ方が違う様子を調べていました。強くたたくと跳びはねるビーズに歓声をあげていました。
今日も、参観週間に保護者の皆様にご来校いただき、感謝申しあげます。
27日(金)は参観週間の最終日です。ご多用のこととは思いますが、ぜひご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

理科「ものの温度と体積」(4年生)

4年生は理科の授業で金属をあたためたり冷やしたりするときに、体積がどのように変化するのかを調べる学習を行いました。
金属の球をアルコールランプであたため、金属環を通す実験ですが、火を扱うため、児童は真剣なまなざしで慎重に実験を行っていました。
画像1
画像2

5年生 体育 走り幅跳び

画像1画像2
 11月25日(水)2時間目の体育の時間に,走り幅跳びの学習を行いました。子どもたちは初めての走り幅跳びで,踏切位置に足をそろえることに苦戦していました。しかし,最後には自分の跳びやすい距離で助走をし,しっかりと跳ぶことができました。これから,空中姿勢や着地の仕方を練習し,記録を伸ばしていきたいと思います。

サツマイモの収穫 (2年生)

画像1画像2画像3
11月24日(火),1時間目に6月末から育ててきたサツマイモを収穫しました。
例年に比べると,やや小ぶりでしたが子どもたちは一つも見逃すまいと一生懸命土を掘っていました。
2時間目にサツマイモを育ててきたことや,収穫したことについての振り返りを行い,感じたことや思ったことをワークシートにまとめました。

参観週間(1日目)

11月24日・25日・27日と参観週間を設けています。
今日は、学校協力者会議の委員の皆様が来校されました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校協力者会議を見送っていたので、今年度初めての来校です。各教室を回って、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
保護者の皆様もご多用の中、お越しいただきありがとうございます。参観週間はあと2日ありますので、どうぞお越しください。お待ちしております。


画像1
画像2

避難訓練(不審者対応)

11月20日(金)今日は不審者対応の避難訓練をしました。
今年度は、不審者が校舎内に入り、教室に入ろうとしたことを想定して訓練をしました。教室の出入口に机やいすで障害物をつくる、教室の出入口からなるべく遠いところに離れる、といった具体的な動きについても、各学級で確認しました。
万が一、校内に不審者が入った場合は、今日の訓練のことを思い出し、担任の指示に従って落ち着いて行動してほしいと思います。

画像1
画像2

ユニセフ募金

画像1画像2
 11/18(水)から11/20(金)にかけて,ユニセフ募金の集金を行っています。計画委員の児童が中心となり,募金を呼び掛けています。集金した募金は,世界で最も支援が必要な子どもたちのために使われます。

むかしあそびをしたよ

画像1
画像2
1年生は,生活科「むかしのあそびをしろう」の学習で,昔遊びをしました。おはじきやけん玉,あやとりなどをして遊びました。友だちと遊び方を教え合ったり,何度もチャレンジしたりして,楽しく活動をしました。

広島文化学園大学 学校訪問

11月18日(水)学区内にある広島文化学園大学子ども学科の学生さん約40名が学校訪問に来られました。小学校教育への理解を深めるのが目的です。それぞれ学級に分かれて、授業を観察されました。今日の参観が次への学びにつながるものと思います。
画像1
画像2

ロング昼休憩

11月17日(火)今日のロング昼休憩は、クラスごとに長縄をしました。
今年度、クラスごとに長縄をするのは初めてです。さすが高学年は、縄を速く回して、どんどん跳んでいました。1年生は初めてなので、縄の中に入るタイミングをとりながら一生けん命跳んでいました。
日中は暖かく、ロング昼休憩が終わる頃には汗ばんでいる子どもたちもいました。クラスの仲も深まったようです。

画像1
画像2
画像3

「ほって すって みつけて」(4年生)

4年生は、約1か月かけて木版画に取り組んできました。動物の図鑑などをもとに、下絵を描き、初めて使う彫刻刀のトレーニングを重ね、木に写した自分の絵をていねいに彫っていきました。
今日はいよいよ刷り本番。バレンで一生けん命こすり、刷りあがった作品を見た瞬間、子どもたちから「おー!!」という歓声があがっていました。
参観週間では、子どもたちの力作をぜひご覧ください。
画像1
画像2

私たちの大切な風景(6年生)

6年間の学び舎である学校の風景を描いています。遠近感が伝わるように構図を考えながら集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922