最新更新日:2024/04/18
本日:count up38
昨日:95
総数:259786
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

年末の大掃除

画像1
画像2
画像3
22日(木)は,大掃除。
4月からの汚れをきれいにしました。

だ:だまって
み:見つけて
さ:最後まで

「だみさ掃除」を,大掃除でも実践できました。

3年 2022年最後の登校

画像1
画像2
画像3
 今日は広島には珍しく,たくさんの雪が積もりました。


 大人は心配が大きくなりますが,さすがは元気いっぱいの子どもたち!
 外に出て,思い思いの雪遊びをしていました。

 
 いよいよ明日から冬休みが始まります。
 年末年始もありますが,生活リズムに気を付けて,健康にすごしてほしいと思います。


 保護者の皆様,2022年も様々な教育活動にご協力ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。 


 来年,1月10日に元気に登校してくれるのを待っていますね!

雪遊び

画像1
画像2
画像3
 12月19日,23日に,雪がグラウンド一面に積もったので,生活科の学習で雪遊びをしました。子どもたちは久しぶりに積もった雪を見て,とても喜び,外で楽しく遊びました。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりする子どもたちの姿が見られました。これからも厳しい寒さは続きますが,冬を楽しんでほしいと思います。

より興味をもって!

 4年生は,栄養教諭から食育(栄養)についての授業をうけました。

 赤「からだを つくる もとになる」
 黄「からだを 動かす エネルギー」
 緑「からだの 調子を 整える」
 様々な食材を,この3色に分けていきます。
 どの食材にも,必要な栄養素があって,バランスよく食べないといけないことを改めて知りました。

 「好き嫌いして,残したらだめなんだね。」
 「じゃがいもって黄色のグループなんだ!」
などど,たくさんの感想が聞けました。
 この学習をしてから,食べ物により興味を持って生活してほしいですね。 
画像1
画像2

こころの劇場(6年生)

 12月16日(金)の5・6校時にこころの劇場「人間になりたがった猫」のテレビ視聴をしました。コロナ禍の影響で今年もテレビ視聴でしたが,劇団四季の迫力のある演技や歌声に子どもたちは感心しながら見ていました。
 ミュージカルを初めて見た子も多く,よい経験となりました。
画像1

冬の掲示

画像1
 すっかり寒くなりました。
 わかば学級では,自立の時間を使って,はさみやのりの使い方をゆっくり練習しています。
 今回は,画用紙を使って雪だるまをそれぞれ作りました。手袋や帽子の色は,自分の好きな色を選びます。
 かわいい雪だるまが,冬の訪れを感じさせてくれます。

おもちゃランド(2年生)

画像1
画像2
画像3
 12月13日と14日に,生活科で作ったおもちゃを1年生に紹介する「おもちゃランド」を行いました。
 この「おもちゃランド」では,1年生におもちゃの作り方を説明し,作ったおもちゃを使って一緒に遊びました。1年生,2年生共に楽しそうな表情が見られました。この日のために,国語科では,おもちゃの作り方の説明の仕方を学んで説明文を書いたり,生活科では,おもちゃをパワーアップさせたりしてきました。2年生は,1年生の楽しんでいる様子を見て,今まで頑張ってよかったと達成感を感じているのではないかと思います。1年生を引っ張る姿を見て,年度当初より一層先輩らしさを感じました。
 2年生も,残り約3か月となりました。これからもたくさんの挑戦をして成長していってほしいと思います。

4年 寒くても元気に楽しく集中!

 1組は,習字をしているところです。
 書きぞめに向けて,練習に集中しています。カメラを向けるのが遅れてしまい,片付けをしている人もいましたが・・・
 本番に向けて今日もがんばりましたね。

 2組は,英語をしているところです。
「Go straight!」「Turn left!」などの指示を出し合い,どの教室にたどり着いたか答え合わせをします。
 目をつむって,頭の中で学校内を探検していましたよ。

 寒さに負けず,冬休みまであと少し!がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

調理実習(ご飯とみそ汁)

画像1
画像2
画像3
12月の第一週に調理実習を行いました。

お鍋で炊くご飯に,いりこでだしをとったみそ汁。
「おいしい!」「家でも作ってみたい。」
たくさんの感想が聞かれました。

作ること,食べることへの関心が大いに高まったようです。

おもちゃランド(1・2年生)

画像1
画像2
 1年生が,おもちゃランドに招待されました。招待してくれたのは,2年生です。
 わかば学級には,2年生も1年生もいるので,関わりが深く,とても楽しい会になりました。
 タブレットで写真をとり,説明してくれる2年生の話を,1年生は一生懸命聞いていました。

3年 地域を守る消防団

画像1
画像2
画像3
 今日は,安佐南消防団長束分団の方々に協力していただき,消防団についての学習をしました。


 消防団の車庫に行かせていただき,消防団と消防署との違いや日頃の活動についての話を聞きました。

 その後,道具を触らせていただく時間もとっていただきました。


 子どもたちは「楽しかった!」や「初めて知った!」などと口々に言っていました。
 
 教科書でも学習しましたが,やはり実物に勝るものはないと,子どもたちの表情を見て改めて感じました。

 ぜひ,ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。


 安佐南消防団長束分団の皆様には,貴重な機会をいただき,ありがとうございました。

3年 音

画像1
画像2
 3年生の理科では,「音」の学習をしました。


 音はどのように伝わるのかを調べる実験では,糸電話を使いました。

 「紙コップも糸も震えてる!」「糸をゆるめたら聞こえなくなったよ。」など,自分の体の感覚を使って,音の伝わり方を学んでいました。

10月11月12月のお誕生日会

画像1
画像2
画像3
 12月7日に10月,11月,12月のお誕生日会がありました。今回は,お誕生日の人の紹介,バランスしりとりのゲームをしてお誕生日の人をお祝いしました。
 今回のお誕生日会でも,始めの言葉,終わりの言葉など,みんなの前に立って話をする機会がありましたが,回を重ねるごとに上手に話すことができるようになってきていると感じます。
 また,バランスしりとりのゲームでは,それぞれ別々のクラスの子が3人グループとなり,片足を上げてバランスを取りながら,しりとりをしていきました。普段あまり関わりのない人とも一緒にゲームを楽しむことができました。
 次回は2年生最後のお誕生日会です。1月,2月,3月のお誕生日の人を楽しい会でお祝いしたいと思います。

3年 低学年への読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習の一環で,1・2年生へ絵本の読み聞かせを行いました。


 3年生の子どもたちは,各教室で練習し,緊張した面持ちで読み聞かせをしていました。

 1・2年生も,とてもいい姿勢で聞いてくれました。


 読み聞かせが終わった後には,「緊張した!」「リハーサルよりも上手に読めた!」などの感想を言っていました。


 下学年と関わり合いながら,少しずつ高学年への気持ちの準備をしていって欲しいと思います。

4年 出来上がりにワクワク!!

 図画工作科で,「光のさしこむ絵」という学習をしています。

光を通すとキラキラ輝く紙を,好きな形に切っていきます。
景色や生き物など,様々なものを輝かせようと工夫しています。
自分の作品も,友達の作品も完成するのが楽しみで待ち遠しいです!

画像1
画像2
画像3

第2回長縄大会(6年生)

 12月5日(月)の大休憩に長縄大会がありました。今回は2回目の大会でした。
 どの学級もこの大会のために休憩時間を利用して練習してきました。
 結果は,6年生のどの学級も前回の記録を更新することができ,達成感を味わうことができました。
 2月に3回目の長縄大会を予定しています。また各学級で目標を立てて頑張っていきます。

画像1

木遣 初回伝達式(6年生)

画像1
画像2
 12月2日(金)の5校時に木遣の初回伝達式がありました。6年生は初めて衣装を着ての発表でした。
 6年生の発表では,練習してきたことを精一杯表現しました。
 
 いよいよ今週から5年生への伝達が始まります。責任をもって,自分たちが教わったことをしっかり伝えていきたいと思います。

長束木遣 初回伝達式

画像1
画像2
画像3
12月2日(金)長束木遣の初回伝達式が行われました。

式では,一緒に練習してくださるペアの紹介,6年生による木遣の
披露に続き,6年生から心のこもったメッセージを頂きました。

今は不安がいっぱいでも,仲間とともに練習すればできる!

第30代目の長束木遣を,「強い決意」で受け継ごうと心に決めた
一日でした。

3年 安佐南消防署への校外学習

画像1
画像2
画像3
 社会科「火事からくらしを守る」の学習の一環で,安佐南消防署へ校外学習に行きました。


 安芸長束駅から電車で緑井駅まで行き,安佐南消防署まで歩きました。


 消防署では,さまざまな消防車を見せていただいたり,建物の中を見せていただいたりしました。


 本物の消防士に説明をしてもらい,子どもたちはとても興味深そうに学習することができました。


 どんなことが心に残っているか,ご家庭でも話を聞いてみてください。

 快く校外学習を受け入れていただいた安佐南消防署の皆様,ありがとうございました。

跳んで跳んで跳んで・・・

 体育の学習では,「俊敏性」を鍛えるために,ラダーをつかった準備運動をしています。日に日に,跳び方や走り方が機敏になっている気がします。

 そして,とび箱運動が始まりました。
 今日は台上前転に挑戦しました。
「楽しい」と「こわい」が隣り合わせのどび箱運動・・・,跳んで跳んで,レベルアップした子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

全国学力・学習状況調査

長束小ガイドブック

新型コロナウイルス

その他

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764