最新更新日:2024/04/23
本日:count up22
昨日:76
総数:260224
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

ミラクル!ミラーステージ(5年)

画像1
画像2
図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」の学習では,鏡の特徴を生かしてどんな作品ができるか考えながら学習に取り組んでいます。

粘土や紙を鏡に写したり,くっつけたり,色々なことを試しながら作品を作ることができました。

4年 合同体育の様子

画像1
画像2
 体育科では,「ポートボール」の学習が始まりました。合同体育の時間では,ポートボールの学習にかかわる運動を行いました。3つの場所に分かれて,ドリブルおにごっこ,シュートゲーム,コーン当ての運動をしました。子どもたちは楽しそうに,熱心に取り組んでいました。

芋掘りをしました。

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った芋掘りの日。
 はじめに「保健室の前だから静かに,話をきちんと聞いて,順番を守り,大きくても小さくてもニコニコ笑顔で楽しもう。」と,約束を決めて,軍手をつけていざ!芋掘りを開始しました。 
 自分が引っ張る茎は自分で選び,まずは二人ずつ順番に引っ張りました。
 引っ張った茎や根の中にお芋の姿を見つけると「あった〜。」「見て見て〜。」と,ニコニコ笑顔で大喜びでした。
 全員が順番に引っ張った後は,土を掘ってお芋探しをしました。スコップも使いながらお芋の一部を見つけると,お芋を傷つけないよう手で優しく掘りました。
「こんなに大きい〜。」「赤ちゃんお芋見つけたよ。」「全部見つけてあげようね。」など,自分達で育てた芋を実際に手に出来る貴重な経験をし,無事に芋掘りを終えました。

 春に苗を植えてから芋掘りまでの待つ期間が長かった分,今日の喜びも大きく,収穫出来たお芋の量にも大満足でした。

開脚跳びにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
 3年生の体育館での体育では,とび箱運動がスタートしました。

 2年生までとは違い,難しい技にも挑戦していきます。

 まずは,開脚跳びに挑戦しています。

 大きなポイントは以下の3つです。

 1.踏み切り
 2.手の着き方
 3.跳び越した後の着地

 子どもたちは,自分に合った高さのとび箱を選び,技に挑戦しています。

 怪我のないように,場の工夫をしながら学習を進めていきます。

ミシンでソーイング(5年)

画像1
画像2
 家庭科「ミシンでソーイング」の学習では,木遣バッグを作る活動を行っています。
 今回は,チャコペンシルで印を付けたり,しつけ縫いをしたりしてミシンで縫うための準備を行いました。
 しつけ縫いでは,前期に学習した「玉結び」「玉止め」を使って縫いました。また,困っている子がいたら,手伝ったり一緒にしたりする姿も見られました。

6年 目的に合わせて計画的に話し合おう

画像1
画像2
 6年生の国語科では、目的に合わせて計画的に話し合う学習をしています。

 今回のテーマは、『クラスのみんなで食事に行くならどこに行く?』でした。1回目の話し合いでは、いくつかの考えを一つに絞ることができず、困ってしまいました。それぞれに良いところがあるからです。

 そこで、「マトリックス表」という思考ツールを活用して話し合いを行いました。この「マトリックス表」は、いくつかの観点を決めて、計画的に話し合うことができます。

 2回目の話し合いでは、グループの全員が納得して、考えを絞ることができたようです。

 コロナ禍で、グループでの話し合いも制限されていましたが、感染防止対策を取りながら、少しずつ進めていきたいと思います。

1年 図画工作科「ならべて ならべて」

 先週の,図画工作科「ならべて ならべて」の学習の様子です。
 グループで.身の回りにある材料を並べたり,つないだり,積んだりする活動を行いました。活動する中で,グループの友達と仲良く関わり合い,さらに,創造・工夫をする姿が見られました。「もっとやりたい!」「またやりたい!」という声がたくさんあがるほど,子どもたちは楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

長束木遣 太鼓体験(5年生)

画像1
画像2
 11月12日(金)の5・6校時に太鼓体験がありました。
 5年生も本校の伝統である長束木遣の伝達へ向けて始動しました。

 今回はかぶら屋の土井様を講師としてお招きして,姿勢や太鼓の打ち方,挨拶などのご指導をいただきました。子どもたちは初めてのことで不慣れな点もありましたが,一生懸命取り組みました。
 長束の先輩たちに追いつけるようこれから練習に励んでいきます。

ひもひもワールド

画像1
画像2
画像3
 図工室で「ひもひもワールド」の学習をしました。


 カラフルなテープや毛糸,紙テープを使って,いろいろな場所につなげてみました。

 最初からイメージして作るのではなく,やってみながらどんどん場を広げていきました。

 イスにつないだり,壁のフックにつないだり・・・


 「こっちにつないでみよう!」や「ここは細いテープにしてみようかな・・・」など,どんどんイメージを膨らませていました。

 「今までの図工の中で一番楽しい!」との声も聞かれ,とても楽しみながら学習しました。


 子どもたちの発想の柔軟さには,いつも驚かされます。

えがおのひみつたんけんたい

 10月には,グループごとに質問や見学をしてきました。11月に入ってから,発表会に向けての準備を頑張っています。
 それぞれのグループごとに発表することをまとめて,リーダーを中心に聞いてきたことを,どのように伝えたらよいか,相談しながら資料を作っています。

画像1
画像2
画像3

太陽の光をはね返すと・・・

画像1
画像2
画像3
 理科では,太陽と地面の学習を終え,光の学習に入っています。

 今日は,朝とても天気が良かったので,太陽の光をはね返すことができました。

 どういう向きで鏡を持つと光が壁に当たるかという問いに対する予想では,まっすぐ壁に向ける案や少し上に向ける案など,様々な案が出されました。

 まっすぐに進む光を見て,子どもたちは楽しそうな表情をしていました。

電流が生み出す力(5年生)

画像1
画像2
 理科「電流が生み出す力」で,電磁石のはたらきについて学習しています。
 今回は購入した教材を使いながら学習を進めています。友達と教え合いながら,楽しく取り組んでいます。
 今後は必要な実験道具を作成し,電磁石のはたらきを強くする方法を考え,実験していきます。
 

1年 生活科「きせつとなかよし あき」

画像1
画像2
 昨日は,「きせつとなかよし あき」の学習で,落ち葉や木の実を拾いに新庄公園へ行きました。6月初旬にも行った新庄公園。子どもたちは,その時の写真と今の公園を見比べて,紅葉した様子に驚いていました。
 そして,そこで拾ったものを使ってお面づくりにも挑戦しました。思い思いに世界でたった一つのお面を作り,作ったお面を付けては友達に見せ合いながら,楽しそうな様子でした。子どもたちは,めいいっぱい秋を楽しみ,秋と仲良くなれたようです。

秋が旬の野菜を教えてもらいました。

画像1
画像2
 わかば学級では,低学年を対象に,給食に興味を持ち美味しく食べられるよう,栄養教諭の井上先生と食育の授業をしました。
 国語科で「秋がいっぱい」を学習したので,今回は秋の食べ物について勉強しました。「どんな食べ物を知っていますか?」という質問に「柿やさつまいも。」と,すぐに答えが返ってきました。
 その後,旬の意味や秋が旬の野菜について,井上先生に教えてもらいました。
 子ども達は「給食ににんじんがいつも出るよね。」「れんこんは何故穴があいているの?」など,野菜への興味や気付き,疑問を持つことが出来ました。
 授業の終わりには,実物のれんこんに触れるという経験もし、大満足!
 
 そして,給食の時間には、教わった野菜を一つ一つ探しながら,野菜が苦手な子どもも全部食べることが出来ていました。
 

実験をしました。

画像1
画像2
 理科「とじこめた空気と水」の学習で,グラウンドに出てビニール袋を使った実験をしました。子どもたちは,ビニールの中に閉じ込められた空気のもつ性質を体感し,興味をもって学習に取り組んでいました。

祇園パセリの学習(5年生)

11月4日(木)の1・2校時に総合的な学習の時間に島本農園を見学させて頂きました。
祇園パセリだけでなく,様々な野菜の栽培方法など教えて頂きました。児童の質問などにも丁寧に答えて頂き理解を深めることができました。島本様ありがとうございました。
画像1

委員会活動(美化委員会)

画像1
 11月8日(月)に委員会活動がありました。

 美化委員会では,毎週水曜日に各学年の靴箱に立って,「靴をきれいに揃えて入れましょう。」という呼びかけをする取り組みを行っています。委員会時間の前半は,そのことの振り返りをしました。「活動を忘れて,やっていないこともあった。」「呼びかけたら,きちんと入れてくれた人がいた。」と反省やよかったことを出し合いました。

 後半は,各クラスの掃除用具点検に回りました。掃除用具入れを見て,よい所と直してほしい所を見つけて,クラスに知らせます。点検だけでなく,きちんと掃除用具を入れ直すことも仕事の一つです。

知ったことをまとめました(5年)

 先日の総合的な学習の時間で学習した内容を班でまとめました。まとめていく中で,自分の言葉で説明をしたり,新たな疑問を見つけたりする姿が見られました。
 班で話し合ったことを学級全体で共有し,どのように祇園パセリについてまとめていくかをこれから考えていきます。
画像1

1年 生活科「きせつとなかよし あき」

画像1
画像2
画像3
 今,生活科では「きせつとなかよし あき」の単元を学習しています。今日はその中でも,「おもちゃをつくってあそぼう」に取り組み,どんぐりごまややじろべえを作りました。どんなどんぐりを使うとよく回るか試したり,友達とどれだけ回るか競ったりする様子も見られました。
 来週は,近くの公園に出かけて落ち葉や木の実を拾い,それらを使ってお面を作る予定です。

秋季運動会

画像1
画像2
画像3
 10月30日(土),秋晴れの下,秋季運動会が行われました。
 どの学年の児童も精一杯,演技をしたり走ったりしました。6年生の係の仕事をする姿も立派でした。
 保護者の皆様,感染対策にご協力の上,盛大な拍手を送っていただきありがとうございました。
 また,新型コロナの影響で,地域の方々に観覧していただくことはできませんでしたが,いつも温かく見守っていただいております。近隣住民の方々には,練習中や運動会当日の音響等にご理解いただきました。心より感謝申し上げます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

安全管理

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764