最新更新日:2024/04/15
本日:count up11
昨日:116
総数:259564
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

天候に伴う運動会の実施について

画像1画像2
 いよいよ,運動会(体育参観)が明日となりました。
 天気予報によると,当日,次の日の午前中が雨の模様です。そこで,次のように対応いたしますので,よろしくお願いいたします。

1 22日(木)雨の場合は,通常木曜日課で,1年13:45,2年以上
 14:35下校とします。
2 22日(木)雨の場合は,23日(金)に順延します。
3 23日(金)雨の場合は,26日(月)に順延します。

 なお,当日朝7時の時点で実施について判断し,メール配信にてお知らせいたします。

6年 運動会(体育参観)に向けて

画像1
 10月20日(火),かぶら屋の土井先生をお招きし,ご指導いただきました。

 2週間前に指導いただいた際アドバイスしていただいたことを中心に,今日に向けて練習してきました。演奏の技術面だけではなく,動くときの所作や表情など,魂のこもった演奏にするために,細かいところまで教えていただきました。

 運動会まであと2日。一人ずつの質をあげていくとともに,小学校生活最後の運動会への気持ちを高め,最高の姿を見ていただきたいと思います。

塀ができ上がりました!

画像1画像2
 おかげさまをもちまして,8月の終わりから工事が始まった本校の敷地周りの塀が完成しました。保護者の皆様,地域の皆様には,ご心配をお掛けしました。

 正門横は,濃い茶の木製格子の塀となりました。何となく,落ち着いた雰囲気です。
 JR側は,ブロック塀から白い金属製のフェンスとなりました。色と網状から,すっきりとした感じです。

 完成が運動会(体育参観)に間に合って,安心しました。

5年 表現「ソーラン節」

 今,5年生は,必死になって「ソーラン節」の練習をしています。

 漁師の力強い動きや波の様子を体全体で表現することは,簡単なことではありませんが,練習を積み重ねていくうちに,だんだんとできるようになってきました。最初は,「足が痛い。」と嘆いていた子どもたちも,今では,真剣な眼差しで練習に臨んでいます。

 今週の木曜日は,いよいよ運動会(体育参観)です。ご家庭で,この取組に対する励みになるよう,言葉掛けをお願いいたします。
画像1

学校だより11月号をアップしました

画像1
 本日,子どもたちに「学校だより『和』11月号」を配付いたしました。今後の予定などをお伝えしていますので,どうそご一読ください。

 併せて,ホームページにアップしました。「配布文書」−「学校だより」,「行事予定」にてダウンロードできます。
 

教育実習生,がんばりました!

画像1画像2画像3
 昨日,今日と,教育実習生が研究的に授業をしました。算数や食育を取り上げた学級活動など,それぞれの思いや得意分野を生かした学習を展開しました。
 実習生の先生方の緊張した表情で,懸命に子ども働き掛けていました。子どもたちは,そんな先生方の姿に,ついていこうとがんばっていました。

 先生方は,授業当日まで,何度も指導案を修正したり,模擬授業をしたりしながら,地道に授業作りに取り組んでいました。人は,何かを目指すとき,それに向かって真剣に取り組むことができるのではないでしょうか。子どもたちも,少し先をいく先輩の姿に,何かを感じたことでしょう。

短時間学習を紹介します その2−2年生

画像1画像2
 先日お知らせした「朝」学習とともに,昨年度までに引き続き,国語科の短時間学習に取り組んでいます。

 今回は,2年を紹介します。

 2年では,「かん字のよみ方」と言う小単元を学習しています。この学習は,使い方によって,同じ漢字でも,読み方が変わることわ理解することがねらいです。この学習を短時間学習で取り組むことによって,15分単位で小刻みに,繰り返し学習することができ,漢字の幅を広げることができると考えられます。

 こうして,すべての子どもたちに学力を定着させるために,できることから取り組んでいます。

6年 「薬物乱用防止教室」

画像1画像2
 10月13日(火),学校薬剤師の山口朋子先生をお招きして,「薬物乱用防止学習」をしました。

 まず,違法薬物とその乱用の危険性や怖さについて,動画や写真を使いながら,分かりやすく教えていただきました。
 テレビやインターネットで,麻薬や大麻などの言葉をよく知っている様子の子どもたちでしたが,違法薬物を写真で見たり,幻覚で見えているものを見たりすると,想像していたものとは違ったようでした。子どもたちからは,「こんなにカラフルで,かわいい形をしていると,だまされて食べてしまうかもしれない。だから,正しい知識を身に付けて,絶対に手を出さないようにしたい。」,「依存が進むと,幻覚症状が出ることは知っていたけれど,こんなものが見えていたとは知らず,より怖くなった。」という感想が挙がりました。

 今回学習して,知識を得るだけに終わるのではなく,「自分ごと」としてとらえ,これからの生き方へとつないで欲しいと思います。

5年 「祇園パセリ日記」その2

 5年生は,総合的な学習の時間に,祇園パセリをもとにして,日本の農業の問題点とその解決策について探っています。

 先日,島本農園の島本啓司さんをお招きして,島本農園の生産や流通の工夫についてインタビューしました。
 島本さんの話を聞いて,ビニルハウスを使い,雨で泥がはねるのを防ぐことで,見た目のきれいなパセリを育てていることや消費者が祇園パセリを手にとって買ってもらえる値段を設定していること,そして,島本農園の祇園パセリのよさを伝えるために,大学の先生や料理研究家と協力していることなど,農家を続けるために,さまざまな工夫をしていることが分かりました。

 今,子どもたちがせっせと水をやり,ぐんぐんと育っている長束小の祇園パセリ。ただ育てるのではなく,農家の苦労や工夫についても学び,これからの日本の農業の在り方について考えていきたいと思います。
画像1
画像2

PTA運営委員会開催

画像1
 昨日,第1回のPTA運営委員会が行われました。夕方から,たくさんの役員の方が集まってくださいました。
 今年度は,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,これまで開くことができませんでした。今回,やっと1回目を行うことができました。

 校長が前期の振り返りと今後の本校の取組についてお話しました。その後,今年度の活動計画などについて話し合われました。

 役員の皆さんは,子どもたちが楽しく,快適な学校生活を送るためにできることを,一生懸命に考えてくださっています。学校は,こうして,保護者の方や地域の方など,多くの方々に支えられているのです。

秋季運動会観覧に関して

画像1画像2画像3
 後期が始まって,1週間が過ぎました。子どもたちは,少しずつ運動会に向けて,意識を高めようとしています。当日は,どうぞ,子どもたちの輝く姿をご覧いただきたいと思います。

 さて,今年度の秋季運動会は,新型コロナウイルス感染予防のため,観覧に関して,次のように対応したいと思います。主旨をご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。

 なお,本日配付したお知らせは,「配布文書」−「学校案内」にアップしています。

1 来校人数について
 来校人数を各家庭4名まで(就学前の子を除く。)とさせていただきます。

2 健康管理について
(1) 後日,観覧者名と体温を記入いただく「健康観察票」を配付いたし
  ます。当日の朝ご記入いただき,受付へご提出ください。
   なお,当日,お忘れになった場合は,受付で記載をお願いすること
  となりますので,お含み置きください。
(2) マスクの着用をお願いします。
(3) 発熱や風邪などの症状のある方は,来校をお控えください。
  
3 観覧について
(1) 運動場は,「児童ゾーン」と「観覧ゾーン」に分かれています。
 「児童ゾーン」は,児童の安全確保のため,観覧者の立入を禁止しま
  す。「観覧ゾーン」は,できる限り,周囲の方との間隔をとっていた
  だいた上でご観覧ください。
(2) 感染防止対策として,着席での観覧は,ご遠慮いただきます。シー
 トやテント等を使用した場所取りもご遠慮ください。(すぐ移動がで
  きる折りたたみイスは,可とします。)
(3) 兄弟関係があり,低・中・高学年複数を観覧される場合は,観覧ゾ
  ーンでお待ちいただいて構いません。
(4) 席の前後を交代するなど,お互いに譲り合いながら,ご観覧いただ
 きますよう,ご協力お願いいたします。

5年 太鼓体験

 長束小学校には「木遣」という伝統があります。

 まず,道徳の学習で,「『伝統を守る』とは,どういうことだろう。」について考えました。子どもたちから,「先輩が守ってきた音やリズムを守り続けること。」,「『守りたい。』と強く思って,一生懸命練習に取り組むこと。」,「守るだけじゃなくて,もっとかっこよくすること。」,「掛け声を6年生より大きな声で言いたい。」となどと,意見が挙がりました。

 そして今日,5年生がかぶら屋さんに太鼓を叩く構えや叩き方を教えていただきました。自分が叩き,奏でる音に驚きながら,体験しました。

 28代目として,今日の経験をこれからの活動につなげて欲しいと思います。
画像1
画像2

4年 運動会に向かって

画像1画像2
 今日は,運動会で披露する表現の2回目の練習をしました。

 子どもたちは,動きをすばやく覚えるので,今日の練習で,1番のサビの終わりまで進めることができました。
 4年生は,「夜に駆ける」に合わせて,旗を使って表現をします。

 音楽を聞いたり,覚えた振りの練習をしたりするなど,家でもできる練習をしてみるといいですね。

食育 「真鯛」を使ったメニューでした

画像1
 ● 10月7日の献立 ●

 麦ごはん,真鯛の揚げ煮,八寸,牛乳

 この日は,広島県の郷土食「八寸」と地場産物を使った「真鯛の揚げ煮」を取り入れました。
 新型コロナウイルス感染症の影響による外食需要等の減少により,在庫が増加している食材の消費維持を図ることを目的として,今回は「真鯛」を提供することになりました。
 子どもたちは,普段給食では登場しない食材を味わって食べていました。

 10月30日には,「広島和牛」を使ったメニューです。お楽しみに。

短時間「朝」学習に取り組んでいます!

画像1画像2画像3
 新型コロナウイルス感染拡大に伴い,本校では,「学びの保障」をビジョンに,様々な取組を工夫しています。その一つに,「短時間『朝』学習」があります。

 この取組は,朝15分の短時間の学習を取り入れることによって,繰り返し学習して計算などの内容の定着を図ったり,45分の授業と組み合わせて,内容を深める学習を展開したりすることをねらっています。
 さらに,本校は,朝の時程に余裕を持たせているため,子どもに慌ただしく学習させることなく,取り組むことができます。

 こうして,学びを充実させ,一人一人に基礎的な学力を付けていくことを目指していきます。

4年 表現の練習をスタートしました

画像1画像2
 今日から,運動会で披露する表現の練習をスタートさせました。

 今年度,4年生は,フラッグを使った表現運動に挑戦します。
 動きの確認をする最初のうちは,旗ではなく,紙で作った棒を使って練習をしていきます。
 今日は,1回目の練習でしたが,曲を流して練習しました。テンポが速く,うまくできるか心配でしたが,子どもたちは,リズムに乗って,上手に体を動かしました。

 旗を使っての練習が楽しみです。

教育実習が始まりました!

画像1画像2
 昨日から,教育実習が始まりました。

 今回は,教諭を目指す実習生として4名,栄養士を目指す実習生として2名の先生方が10月16日までの2週間,あるいは,10月30日までの4週間の実習をされることになっています。
 子どもたちといっしょに学習したり,遊んだり,給食の調理をしたりと,それぞれの実習を通して,この仕事の大変さと喜び,子どもたちのいいところをたくさん見つけていただきたいと思います。

 どうぞよろしくお願いします。

4年 運動会に向けて

画像1画像2
 10月22日(木)の秋季運動会に向けて,学年スローガンの「自しん」をもとに,一人ひとりの目標を決めました。

 今年度は,例年とは違った形の運動会になりますが,子どもたちが力を存分に発揮できるよう,支援をしていこうと思います。

 今年度の4年生の表現は,「旗」を使って行います。短距離走とともに,ぜひ,楽しみにしておいてください。

後期スタート!

画像1画像2画像3
 今日から,後期がスタートしました。今年度も,折り返しを迎えました。

 まず,校長が後期の半年を無駄に過ごさないために,半年後の「なりたい自分」をイメージして,目標を立て,それが達成できるように,日々取り組んで欲しいという話をしました。
 目標は,何でもいいと思います。例えば,「勉強をがんばる」とか「友達と仲良くする」など,少し漠然としたものでもよいでしょう。
 このとき,大切なことは,いつでも目標が達成できているかどうかを判断できる基準をつくっておくことです。例えば,「勉強をがんばる」という目標を立てた人は,毎日トライノートを1ページすると達成できたとするとか,「友達と仲良くする」という目標を立てた人は,1日に1回は,友達から「ありがとう。」と言ってもらえると,達成できたするとかです。
 このように,目標が達成できているかどうかを判断できる基準をつくると,それに沿って,毎日振り返ることができるようになります。そして,それが達成できているかどうかで,「なりたい自分」に近付いているかどうかが分かります。
 これから,後期の目標をつくると思います。ぜひとも,この目標ができているかどうかという基準をつくってみて欲しいと話しました。

 次に,児童を代表して,4年2組の奥野舞香さんが後期の抱負を述べました。
 後期にがんばることは,自分から進んで行動することです。この目標を達成するために,一つは,1日5回は,積極的に手を挙げること,もう一つは,困っている人に「大丈夫?。」と言葉を掛けることに取り組みます。こうして,すばらしい5年生になれるようにしますと話しました。

 前期にがんばったことや伸びたところをもとに,後期に様々なことにチャレンジし,一人一人の自分を高めて欲しいと思います。後期も,皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

前期が終了しました

画像1画像2画像3
 早いもので,今日で,今年度前期が終了しました。
 今朝は,放送にて,終業式を行いました。

 まず,校長からの話でした。夏休み前から大切にしている二つについて,振り返りました。
 一つ目は,命の学校生活にして欲しいことです。新型コロナウイルスの勢いは,まだまだ衰えない中,手洗いやうがい,場面ごとにマスクの着用は,できましたか。
 最近では,休憩時間や放課後のけがが増えています。病院を受診するケースが多くなっています。正しい遊び方で遊んで欲しいと思います。
 或いは,夕暮れが早くなってきました。時間が過ぎて,子供だけで遊ぶことは,ないですか。
 今一度,命を大切にした学校生活が送れているかどうかを振り返ってください。そして,今後も、自分の命は自分で守ることを基本に,常に,心の準備に努めて学校生活を続けて行って欲しいと話しました。

 二つ目は,チャレンジの学校生活にして欲しいことです。4月以降,皆さんは,たくさんのことにチャレンジしてきたと思います。読書,料理,勉強,スポーツと,様々なことに取り組んでいると思いますが,これまでを振り返ってみて,何を一生懸命にやってきましたか。また,そのことをやり通すことで,自分にどのような成長がありましたか。逆に,課題は何ですか。
 チャレンジしているときに大切なことは,常に,自分のめあては何か,どんな成長があったのかを場面ごとに振り返ることです。振り返ったことは,必ず,次につながっていくと話しました。

 次に,5年3組 青井めぐるさんが児童代表の言葉を述べました。5年生になって始まった委員会活動でがんばったことを中心に前期を振り返り,後期には,長束木遣をがんばりたいこと,今の6年生のような頼りになるリーダーになることを話しました。丁寧で堂々としたスピーチに感心しました。

 一人一人が前期の伸びやがんばりについて振り返り,後期の目標をもち,励みとして欲しいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764