最新更新日:2024/04/18
本日:count up19
昨日:95
総数:259767
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

全体練習2

画像1画像2画像3
 今朝は,2回目の運動会全体練習でした。入場行進,閉会式の動き,全員種目の「大玉送り」の練習をしました。

 入場行進の腕の振りと足の上げ方,整列したときの指先まで伸びた姿と,1回目とは,見違える仕上がりでした。
 「大玉送り」では,みんなで協力しながら,競技を盛り上げました。

 一番右の写真は,各学年が決めた「運動会のテーマ」です。これをもとに,一人一人の目標をもって,運動会をつくっていきます。

りっちゃんのサラダ

画像1
 ● 10月17日の献立 ●

 パン,チョコレートスプレッド,クリーム煮,りっちゃんのサラダ,牛乳

 今日の給食は,1年の国語科で学習する「サラダでげんき」に関連させ,りっちゃんのサラダを取り入れました。「サラダでげんき」は,りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作る話です。
 給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。
 子どもたちには毎年大人気です。特に,1年生は,最近学習したばかりということもあり,喜んで食べていました。

児童運動会係打合

画像1画像2画像3
 5,6年生の児童が運動会に向けて,係打合を行いました。それぞれに任せられた係ごとに集まり,役割分担や練習などをしました。
 運動会当日は,学年の種目だけではなく,さまざまな場面で活躍します。10月26日当日には,子どもたちの活躍に温かいご声援をよろしくお願いいたします。。

朝会(児童会)でした!

画像1画像2
 今朝,全校で児童朝会を行いました。今回は,各委員会の委員長による後期の目標の紹介と各学級の学級代表の紹介をしました。

 司会をしていた児童会の子どもが「今日紹介した人たちと協力して,いい学校や学級をつくっていきましょう。」とまとめました。委員長や学級代表だけが学校・学級をつくるのではありません。それぞれができることから行動してこそ,よりよいものがつくり出せるのです。後期も,子どもたちの活躍をお楽しみに。

「長束ふれあい広場」開催!

画像1画像2画像3
 この会は,体育協会を中心に,地域の諸団体,本校PTAが協力して,バザーやゲーム,ステージ発表などを催し,地域の人たち同士がふれあうことをねらいとしています。台風が心配されていましたが,何とか開催されました。

 ステージでは,長束中学校吹奏楽部と本校のジュニアバンドが演奏をしました。いろいろな世代が喜ぶレパートリーで,客を喜ばせました。
 各団体のコーナーには,ゲームや食べ物など,いろいろな種類のものがあり,賑やかでした。

 参加された皆さん同士が様々なかかわることができ,盛大な会となりました。こうして,みんなの手で地域を盛り上げようとする長束の町は,素晴らしいなと思いました。

運動会全体練習1

画像1画像2画像3
 今朝は,10月26日に開催する運動会に向けて,1回目の全体練習でした。
 入場行進,開会式での礼・脱帽などの動き,ラジオ体操の練習をしました。
 本校の入場行進は,ジュニアバンドの子どもたちの演奏で行います。ジュニアバンドの子どもたちは,放課後練習を重ねて,本番に備えています。
 練習後,学年ごとに振り返りをしました。今日の練習の成果や課題を話し合ったり,学年のテーマを確認したりして,次回につないでいました。

 目指す目標と表現する誇りをもって,一人一人が「美しい」姿を表現する運動会を創って欲しいと思います。  

給食 広島県の郷土食 八寸

画像1
 ● 10月9日の献立 ●

 麦ごはん,赤魚の竜田揚げ,きゅうりの塩もみ,八寸,牛乳

 八寸は,広島県の芸北地方で,祭りのときによく作られていた料理です。鶏肉・こんにゃく・凍り豆腐・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料を砂糖やしょうゆで味付けしています。昔は,直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がついたそうです。
 広島県の郷土食として,八寸は給食で毎年提供しています。今日は今までの中でも特によく食べていました。繰り返し食べることで,郷土料理の味に親しんで欲しいと思います。

教育実習が始まりました2

画像1画像2
 今年度2回目の教育実習が始まりました。
 今回は,教諭を目指す実習生として,広島修道大学の宇都宮あすか先生,佛教大学の延近恵美先生,栄養士を目指す実習生として,広島文化学園短期大学の堤小夜先生,平賀寿理先生の四人です。

 子どもたちといっしょに学習したり,遊んだり,給食の調理をしたりと,それぞれの実習を通して,その仕事の大変さと喜び,子どもたちのいいところをたくさん見つけていただきたいと思います。

 どうぞよろしくお願いします。

今日から後期です!

画像1画像2画像3
 今朝は,後期の始業式でした。

 校長が全日本ラグビーチームが活躍していることを取り上げ,一人一人が目標を持って取り組むことが大切なことを話しました。
 4年生の戸山真里さんが授業で発表するなど,前期にがんばったように,後期も新たなことに挑戦したいという思いを発表しました。

 後期は,それぞれの学年で学んだことを深め,より成長した自分に変容させる期間です。前期で振り返ったことをもとに,目指す自分をしっかりと持って取り組んで欲しいと思います。

6年 小学校最後の運動会に向けて

画像1画像2
 6年生は,小学校最後の運動会に向けて,どんな運動会にしたいかというテーマを話し合って決めました。

 練習,努力,団結,気持ち・・・さまざまなキーワードが子どもたちから出されました。そこで決まったのが「みんなでこえる!!」です。このテーマには,さまざまなものをみんなで乗り「こえる」ことを通して,自分を変容させるという思いが込められています。
 いよいよ,運動会に向けての練習が始まります。小学校生活6年間の思いや最高学年としての責任を感じながら,運動会当日に向けてがんばって欲しいと思います。

前期が終了しました

画像1画像2画像3
 今朝は、前期終業式をしました。

 校長から、4月と今の自分を比べて、自分の成長を見つけて欲しいこと、それを後期のやる気につなげて欲しいことを話しました。
 その後,児童代表が前期を振り返って、仲間の意見と比べながら学習を深めることと仲間との信頼の大切さを気付いたと話しました。

 本校では、全校で自分たちのこれまでを振り返り、伸びや変容を共感し合うことを大切にしています。前期末を機会に、自分を振り返り、後期への励みにして欲しいと思います。
 皆さん、後期も子どもたちの活躍への応援をよろしくお願いいたします。

個人懇談でした

画像1画像2
 今日,明日の二日間,個人懇談を行っています。
 個人懇談では,各学級担任から,子ども一人一人の前期でのがんばりや成長したところをお伝えすることによって,後期への励みと目標が持てるようにすることをねらいとしています。
 ご家庭では,あゆみなどをもとに,具体的で適切に,そして,しっかりと褒めてあげてください。それが次への取組への原動力になるのです。

短時間学習を進めています!その5−5年

画像1画像2
 本校では,昨年度から,「短時間学習」による学習展開の工夫に取り組んでいます。
 今日は,5年を紹介します。

 言葉遣いには,「尊敬語」・「謙譲語」・「丁寧語」があり,相手や場の状況に応じて使い分けることを学習する単元です。同じ意味なのに,言葉遣いの違う二つの話し方を比べて,目上の相手を敬う言葉遣いに変えることが必要なことに気付き,それぞれの言葉遣いを調べたり,使って表現したりする学習を展開しています。
 この単元を短時間で進めることによって,言葉遣いを何回かに分けて繰り返し学習することができるので,より定着しやすいというメリットがあります。

 9月になり,また新たなアイデアで単元展開していきます。お楽しみに!。

4年 総合的な学習の時間「防災学習」

画像1画像2
 今日の総合的な学習の時間に,「防災」について学習しました。
 広島県土木建築局の方をお招きして,太田川の防災システムや歴史を映像をもとに学びました。太田川放水路が建設された経緯やその後の広島の街の変化について詳しく説明していただきました。子どもたちは,提示される資料に「昔と今では全然違う。」や「なぜ放水路ができたか分かった。」とつぶやきながら,分かったことをメモしました。
 さらに,自分のテーマに向けて,しっかり学習していきたいと思います。

柳先生 お疲れ様でした!

画像1画像2画像3
 9月2日から始まった,柳大之翼先生の教育実習が今日で終了しました。

 お別れの朝会では,子どもたちと楽しく過ごした日々を振り返って話しました。職員の暮会では,これまで知らなかった教師の仕事の難しさと喜びを感じることができたと話しました。

 一つ一つの実習に誠実に取り組み,子どもたちと精一杯かかわることによって,大いに成長した柳先生。これから,さらに勉強されて,素晴らしい先生になってください。

給食 東京オリンピック・パラリンピック ホストタウン献立

画像1画像2
 ● 9月26日の献立 ●
 
 トルタス,いんげん豆のスープ,牛乳

 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。
 この日の給食は,「トルタス」と「いんげん豆のスープ」を取り入れました。「トルタス」とは,メキシコのサンドイッチのことです。パンにトルタスの具とキャベツをはさんで食べました。子どもたちには,大人気で,「美味しかった。」という感想が多かったです。

3年 フレスタに行きました

 社会科「広島市の人々の仕事」の学習で,フレスタを見学しました。

 子どもたちから,「ハロウィンが近いから,ハロウィングッズが多い。」,「レシピが分かるモニターがある。」,「野菜や果物に産地が書かれている。」など,店の中からたくさんの気付きを見つけることができました。また,疑問に感じたことを店の人に聞きました。
 バックヤードも見学させてもらいました。商品のバーコード貼りやパイナップルの芯抜きを見せていただきました。

 今日見つけたことを新聞に書きます。engine全開で取り組みます。
画像1画像2

3年 子ども文化科学館〜「学びの遠足」

 3年は,「公共交通機関や館内でのルール・マナーを守ろう」というねらいから,engine全開で子ども文化科学館に行きました。

 JRやアストラムラインでは,他に利用されている人のことを考えて静かにしたり,リュックサックを前で背負ったりしました。中には,高齢者の方に席を譲る子もいました。
 今日の学習を振り返ると,子どもから「プラネタリウムを見るときに,楽しくなってお話をした。」,「走っている友達に言葉がを掛けられた。」,「JRやアストラムラインに静かに乗れました。」などと発言しました。
 さらにパワーアップして,振り返りや感想を子どもたちでつなげて欲しいと思います。
画像1画像2画像3

4年 不動院〜「学びの遠足」

画像1画像2画像3
 4年生の行先は,不動院でした。子どもたちは,建物を観察し,「そうなんだ!。」,「はじめて知った!。」とメモを取りました。その後,感想を発表し合いました。

 その後,楽しみにしていた弁当を太田川の河川敷で食べました。
 行き帰り,太田川放水路を通った際,総合的な学習の時間で学んだことをつぶやきながら歩く子どもがいました。常に学びに向かう姿勢を見せる4年生に感心しました。

5年 学びの遠足〜「平和記念資料館」

画像1画像2
 9月27日(金),「学びの遠足」に行ってきました。
 平和資料館が4月にリニューアルしたため,初めて行く児童が多くいました。
 一つ一つの展示物を食い入るように見つめたり,新たに知る情報をメモしたりしながら見学しました。午後からは,川沿いで弁当を食べたり,碑めぐりをしたりしながら,平和公園を散策しました。
 今回の遠足で学んだことを道徳の学習でまとめていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764