最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:95
総数:259749
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

折鶴朝会

画像1画像2画像3
 ペア学年で折鶴を折りました。そして,折った折鶴の羽に平和への思いを書きました。折った折鶴は職員室前に飾っています。その後,学校を代表して,運営委員が平和公園に献納しに行きます。
 いつの日か折鶴に乗った平和への一人一人のメッセージが,世界中に届くことを願っています。

給食ランド

画像1画像2画像3
6月19日〜23日は,長束小食育週間です。今年度も,毎年恒例の給食ランドを行います。19日は3年と5年,20日は1年と6年,21日は2年と4年が昼休憩にランチルームで楽しみます。給食ランドのコーナーは全部で5つ。給食○×クイズ,食べ物色分けクイズ,豆つかみゲーム,はてなボックス,給食室コーナーです。給食委員会の児童は事前に一生懸命準備をし,会場作りも行いました。参加した児童は真剣にゲームに取り組み,楽しみながら食について学んでいました。

行事食「食育月間」

画像1
 <6月19日の給食>
ごはん,小いわしのから揚げ,ごまあえ,金時豆の甘煮,ひろしまっこ汁,牛乳
 6月は,食育月間です。この日の給食は一汁三菜の献立で,ごはんと汁物に三種類のおかずを組み合わせています。毎月19日の食育の日は一汁二菜ですが,6月だけは一汁三菜にしています。和食を食べなれていない児童が多く,食べるのに時間がかかったようです。和食は栄養バランスに優れているため,少しずつ好きになっていってほしいと思います。

長束なかよしフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 長束なかよしフェスティバルがありました。今年のテーマは「グループで協力してみんなの笑顔を増やそう!!」でした。テーマどおり活動中は笑顔がたくさんありどのグループも楽しそうでした。6年生を中心に上の学年が下の学年を気づかっている姿があり、これが長束小学校のいい所だなと感じさせてくれました。
 また、3年生以上の学級代表を中心にゲームの内容を考えたりクイズを作ったりと見えないところでたくさんの児童が活躍していました。高学年では、何回もルールを考えてはシュミレーションをしたり、ゲームコーナーに来てもらうためのポスターを貼ったりと各クラスならではのアイデアがたくさんありました。この長束なかよしフェスティバルは自分たちの力で盛り上げ、成功させることができたのではないかと思います。

安全マップ作りの様子

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,安全マップ作りに入りました。前回までは,町を調べ,資料を作成することをしていました。今回から,大きな地図にそれぞれで話し合った場所を書き込み,発表に向けての原稿作りをし始めました。子どもたちは一枚の大きな地図を囲み,どのように伝えるのか考えながら進めていました。早く発表がしたいと意欲的に取り組んでいます。

水泳指導開始

 13日(火),水泳指導が始まりました。気温がぐんぐん上昇したので,早速3年生が午後からプールに入りました。シャワーを浴びた瞬間から子ども達の歓声が響き渡りました。水を怖がることなく,自分の目標をもち,それに向かって努力して欲しいと思います。
 今年は空梅雨(?)なのか雨は降らないのですが,気温が低めです。なかなか水泳日和とはいきませんが,がんばって泳いでいきます。
画像1画像2

5年生なかよし交流会

画像1
画像2
画像3
 6月8日(木)に幼稚園・保育園の子どもたちとの交流会がありました。体育館に集まった園児さんたちは,とても緊張した様子でした。自己紹介をしたあとは,いよいよ交流タイム。くじゃく図書室では園児さんと絵本を読んだり,飼育小屋ではトムの話をしたり,園児さんに目線を合わせて一生懸命に説明しました。交流タイムで打ち解けたこともあり,最後のじゃんけん列車では笑顔がいっぱいでした。来年の4月が待ち遠しいですね。

歯の保健指導

画像1画像2画像3
  歯の衛生週間に合わせて,6月8日(木)に歯の保健指導を実施しました。3年生では,「虫歯のできるわけを知ろう」というテーマで,養護教諭の鎌田先生と学習を進めました。
 「虫歯」という子ども達にとってはとても身近な問題なので、どの子も一生懸命考える様子がうかがえました。虫歯のできるわけを考えた後,実際に歯ブラシを持って歯磨き指導をしていただきました。歯を染め出し液で塗り,赤く染まった歯垢を習った磨き方で磨きました。思った以上にうまく磨けないことにも驚いた様子でした。
 学習後の感想の中に,「もっと時間をかけて歯磨きをしたい。」「朝晩の歯磨きを忘れないようにしよう。」などがあり,様々な思いをもったようでした。

1年生 はじめての給食当番

 今までは6年生が配膳をしてくれていた1年生。12日から給食当番の仕事をすることになりました。給食時間が始まる前,栄養教諭から給食エプロンの着方や手洗いについての話を聞きました。給食当番の児童は,髪の毛が帽子から出ていないか,マスクは鼻が隠れるようにしているかなどのポイントを確認しながら身支度をしていました。6年生に配り方を教わり,協力して給食の準備を進めることができました。
画像1画像2

リコーダー講習会

 6月9日(金)に渡辺延之先生(東京リコーダー協会)を招いて、リコーダー指導をしていただきました。
 リコーダーにはいろいろな大きさのものがあり,実際にそのリコーダーを見せていただき子ども達から思わず感嘆の声があがりました。また、渡辺先生が子ども達の知っているいろいろな曲を演奏してくださり,目を輝かせて聞き入っていました。その後,リコーダーの上手な吹き方を教えてもらい,どの子も満足そうな顔をしていました。
 きっとこれから3年生のリコーダーの音色がガラリと変わるのだろうと楽しみです。本物に触れる、その道の名人に教わる、ということは,本当にすばらしいことですね。 
画像1画像2

歯の保健指導がありました。

画像1
画像2
 6/9(金)歯の保健指導がありました。学校医の吉光先生に来ていただき,指導していただきました。最初に虫歯になると,どうなるかお話ししていただきました。その後,正しい歯の磨き方を学び,実際に磨きました。思った以上に磨き残しがあることに気付き,時間をかけて丁寧に磨くことを学びました。今日学んだことを,普段の生活に活かし,虫歯のないきれいな歯を保ってほしいと思います。

町探検に行きました

画像1
 6月1日は,長束郵便局方面。8日は祇園西公民館方面へ行きました。
 学区にどのようなお店や施設があるか調べました。
 「ここは何屋さん?」「このお店の名前は?」「18個見つけたよ!」
など,興味をもってまわりました。

縦割り班 集合♪

画像1画像2画像3
 長束小学校の縦割り班で集まりました。1年生から6年生でグループを作ります。全部で48グループです。
 体育館に入場すると1〜48の番号を掲げた6年生がみんなを出迎えました。ドキドキしながら集まったら、自己紹介です。緊張してなかなかお話ができなかったグループやジャンケンをしてさっそく盛り上がっているグループがありました。最後には、グループで元気よく歌を歌いました。
 最初にあった緊張は少しずつとけて最後には笑顔がたくさん見られました。来週には、「長束なかよしフェスティバル」があります。今日集まったメンバーで協力して活動を行っていきたと思います。

給食試食会

画像1画像2
 1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。給食についての説明を聞いた後に試食をし、1年生が給食を食べる様子を参観していただきました。
 給食の献立をたてるポイントを説明する際、広島カレーライスを作る映像を流しました。手間をかけた手作りのカレールウに驚く声が多かったです。また、試食したきつねうどんは良い出汁がでておいしかったという感想もありました。
 普段中々食べることのできない給食を実際に味わい、子どもたちの様子も知っていただく良い機会となりました。

校外学習へ行きました。

画像1
画像2
画像3
 6/7(水)に安佐南工場・玖谷埋立地・北部資源選別センターに行ってきました。社会科ではごみのゆくえについて学習しており,それぞれのごみがどのように処理されていくのか,よく観察しながらメモを取っていました。大型ごみ処理施設の中で,子どもたちから「まだ使えるのに。」「もったいない。」などの声が上がり,ごみについて関心を高めたようです。これからさらに詳しく学習する中で,ごみを減らすために,自分たちにできることを考えてほしいと思います。

歯と口の健康週間

 6月1日から歯と口の健康週間に入りました(9日までです)。今日は5年生で授業が行われました。栄養教諭・養護教諭・担任の3人で指導する授業です。それぞれの専門性を生かした授業が行われ,子ども達は真剣に話を聞いていました。栄養教諭によるおやつの話や,養護教諭による虫歯のでき方・できやすい時間の話,などどれも興味深いものでした。その後,歯磨き指導もありました。鏡を見ながら必死に歯を磨く姿が見られました。これからも,正しく歯磨きをし,自分の歯を大切にできるようになって欲しいと願っています。
画像1画像2画像3

姉妹都市献立「大邱広域市」

画像1
<5月31日の給食>
 ビビンバ、わかめスープ、牛乳

 この日の給食は、広島市の姉妹友好都市である大邱広域市にちなんだ献立でビビンバを取り入れました。大邱広域市は、韓国で3番目に大きな都市です。
 給食では、しょうがとにんにく、牛肉、にんじん、ぜんまい、刻んだキムチをごま油で炒め、茹でたほうれんそう、もやし、炒り卵を加えてビビンバを作ります。味付けはしょうゆと砂糖、酢、コチュジャンを合わせています。
 子どもたちは、ごはんと混ぜておいしそうに食べていました。

水上安全講習会

 29日(月)の午後,水上安全講習会がありました。もうすぐ水泳指導が始まります。今年も安全に気をつけながら,自分の目標を設定し,泳力を向上させて欲しいと願っています。あってはならない水の事故なのですが,万一の事が起こったときには,あわてることなく複数で適切に対応できるよう基礎的な知識を学びました。
 今日は保護者の方(保体部)も参加してくださいました。夏休みのプール開放も安全に実施できるよう準備を進めています。
画像1画像2画像3

朝の読み聞かせスタート

 今年度も図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせタイムがスタートしました。今日はスタートとということで,まず,図書室の本の配置,本の分類,本の病院ボックスなどについて詳しくお話をしていただきました。ルールを守って図書室を使用することで,長束小のみんなが気持ちよく利用することができるようになります。今日は大切な話を聞くことができました。次に,読み聞かせが始まると,どの学年も本の世界に引き込まれ,静かに聞いていました。1年生は初めての読み聞かせでしたが,絵本に注目して聞くことができていました。これからも,多くの本を読んで本を好きになり,知識を得たり想像力をふくらませたりして欲しいです。
画像1画像2画像3

歩行教室

画像1
画像2
画像3
5月23日(火)1年生の歩行教室を行いました。

「とまる 右見て左見て右を見る 音を聞く 線路をまたいで歩く」
歌に合わせて,楽しく線路の渡り方や横断歩道の渡り方を教えていただき,実際に用意していただいた道路を歩いてみました。

小学生で1番多い事故は『飛び出し』による事故だそうです。
今日学んだ危険なポイントや,安全な歩き方を考えながら,事故なく過ごしていきたいと思います。

ご家庭でも,引き続きお出かけになられる機会を利用して,交通マナーについて確認してみてください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764