最新更新日:2024/03/24
本日:count up12
昨日:60
総数:257973
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

歯と口の健康週間

 6月1日から歯と口の健康週間に入りました(9日までです)。今日は5年生で授業が行われました。栄養教諭・養護教諭・担任の3人で指導する授業です。それぞれの専門性を生かした授業が行われ,子ども達は真剣に話を聞いていました。栄養教諭によるおやつの話や,養護教諭による虫歯のでき方・できやすい時間の話,などどれも興味深いものでした。その後,歯磨き指導もありました。鏡を見ながら必死に歯を磨く姿が見られました。これからも,正しく歯磨きをし,自分の歯を大切にできるようになって欲しいと願っています。
画像1画像2画像3

姉妹都市献立「大邱広域市」

画像1
<5月31日の給食>
 ビビンバ、わかめスープ、牛乳

 この日の給食は、広島市の姉妹友好都市である大邱広域市にちなんだ献立でビビンバを取り入れました。大邱広域市は、韓国で3番目に大きな都市です。
 給食では、しょうがとにんにく、牛肉、にんじん、ぜんまい、刻んだキムチをごま油で炒め、茹でたほうれんそう、もやし、炒り卵を加えてビビンバを作ります。味付けはしょうゆと砂糖、酢、コチュジャンを合わせています。
 子どもたちは、ごはんと混ぜておいしそうに食べていました。

水上安全講習会

 29日(月)の午後,水上安全講習会がありました。もうすぐ水泳指導が始まります。今年も安全に気をつけながら,自分の目標を設定し,泳力を向上させて欲しいと願っています。あってはならない水の事故なのですが,万一の事が起こったときには,あわてることなく複数で適切に対応できるよう基礎的な知識を学びました。
 今日は保護者の方(保体部)も参加してくださいました。夏休みのプール開放も安全に実施できるよう準備を進めています。
画像1画像2画像3

朝の読み聞かせスタート

 今年度も図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせタイムがスタートしました。今日はスタートとということで,まず,図書室の本の配置,本の分類,本の病院ボックスなどについて詳しくお話をしていただきました。ルールを守って図書室を使用することで,長束小のみんなが気持ちよく利用することができるようになります。今日は大切な話を聞くことができました。次に,読み聞かせが始まると,どの学年も本の世界に引き込まれ,静かに聞いていました。1年生は初めての読み聞かせでしたが,絵本に注目して聞くことができていました。これからも,多くの本を読んで本を好きになり,知識を得たり想像力をふくらませたりして欲しいです。
画像1画像2画像3

歩行教室

画像1
画像2
画像3
5月23日(火)1年生の歩行教室を行いました。

「とまる 右見て左見て右を見る 音を聞く 線路をまたいで歩く」
歌に合わせて,楽しく線路の渡り方や横断歩道の渡り方を教えていただき,実際に用意していただいた道路を歩いてみました。

小学生で1番多い事故は『飛び出し』による事故だそうです。
今日学んだ危険なポイントや,安全な歩き方を考えながら,事故なく過ごしていきたいと思います。

ご家庭でも,引き続きお出かけになられる機会を利用して,交通マナーについて確認してみてください。

ちびっこ水道教室がありました。

画像1
画像2
画像3
 5/19(金)ちびっこ水道教室がありました。前日には浄水場で,川から水を取り込み,きれいにしてから各家庭に運ばれることを学習しており,興味をもって参加することができました。今回は実際に,自分たちで水をきれいにする実験をしました。体験することで,蛇口をひねると飲める水がでてくることが,当たり前だったことに気付き,大切に使いたいと思う子どもが増えていました。今回の学習で,さらに安心・安全な水への理解を深めました。

学びの遠足に行きました!

画像1画像2
 JRを使って,子ども文化科学館へ学びの遠足に出かけました。公共の乗り物に乗っていくので,事前にマナーや決まりについて考えて出発しました。
 子ども文化科学館では,光や音,電気を使ったコーナーでその仕組みに触れたり,プラネタリウムを鑑賞したりしました。
 その後,青空の下,館前のハノーバー庭園で3年生仲よく昼食。きれいに咲いている色とりどりの花の中で,草花の観察をしたり,シロツメクサで首飾りや指輪を作ったりして過ごしている子ども達もいました。今日一日,いろいろな科学を目にし触れ,多くの学びがあったように思います。とても充実した学びの遠足になりました。

牛田浄水場へ見学に行きました。

画像1
画像2
画像3
 5/18(木)に牛田浄水場へ行ってきました。社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で,水の循環について学習しています。川の水がどのようにしてきれいになるのか,おいしい水をつくるためにどんな工夫をしているかなどについて調べました。きれいに見えている水でも何度もろ過されて,自分たちの飲料水として運ばれてくることを知り,安心して飲める水を大切にしようと感じたようです。この学びを次の学習につなげて行こうと思います。

給食テレビ朝会

画像1
 5月16日は、給食のテレビ朝会がありました。今回は、広島カレーライスを作っている様子をクイズ形式で流しました。じゃがいもの皮をむく機械や、時間をかけてカレールウを作るところを見て、子どもたちは驚いていたようです。また、野菜を三回洗っていることや食器を洗う様子から「給食を作る大変さがわかった」「残さずきれいに食べたい」という感想も聞くことができました。
 給食を作っている先生のことを知り、これからも感謝の気持ちを忘れずに食べてほしいと思います。

1・2なかよし会 (5月12日)

画像1画像2画像3
 5月12日(金)3・4時間目に1年生と2年生の交流会『1・2なかよしかい』を行いました。
 プログラムや飾り,1年生のペンダントなどの準備をはじめ,司会やゲームの説明もすべて2年生の児童が行いました。お兄さん・お姉さんとして2年生は立派な姿を見せてくれました。
 ゲーム「じゃんけん列車」では1・2年生一緒に楽しむことができました。また,2年生からアサガオの種のプレゼントをもらいました。ぜひご家庭でも育ててみてください。

 これから,休憩時間グループ毎に遊んだり,2年生が1年生に学校を案内したりする活動を通して,さらに1・2年生がなかよしになっていければと思います。

春の運動会

画像1画像2
 いよいよ長束木遣24代目としてデビューしました。24代目のテーマは「突破」伝統を結んで突き進もうです。今日は,たくさんの保護者や地域の方,そして何より伝達してくれた卒業生の見守る中,今の自分たちにできる最高の演技を見せることができたのではないでしょうか。
 演技終了後に,自分の目標を突破できた人と聞くと,全員手を挙げていました。きっとそれがかけがえのない成長なんだと思います。今日の成長を明日につなげていきたいと思います。これからの24代目にご期待ください。

ランチルーム給食開始

画像1
 5月8日から、ランチルーム給食を始めました。ランチルームには、大きなテーブルとピンク色の椅子があります。教室とは違う雰囲気で給食を食べ、栄養教諭から話を聞きます。
 6年生には、食品の表示についてのクイズをしました。賞味期限と消費期限の違いや、食品を選ぶときに表示を見ることの大切さを伝えました。

被爆体験を聴く会

画像1画像2
 5月2日(火)に被爆体験を聴く会がありました。梶矢文昭さんに戦争の恐ろしさや原爆が落ちたときの様子を手作りの紙芝居を見ながら教えていただきました。一つの爆弾が大きな被害を広島にもたらした事実を知りました。
 今回のお話をさまざまな形で次の世代や世界に伝えていきたいです。

郷土食「山口県」

 <5月2日の給食>
 麦ごはん,けんちょう,ししゃものから揚げ,キャベツの昆布あえ,
 牛乳

 この日の給食は,山口県の郷土料理「けんちょう」を取り入れました。
 けんちょうは,山口県で古くから親しまれている家庭料理です。鶏肉,にんじん,大根,こんにゃくを炒め,油揚げ,豆腐を入れて煮含めて作ります。給食では、煮干しでとった出汁を使いました。
 山口県で食べられている味を給食で知り、おいしくいただくことができました。
画像1画像2

児童朝会

 2日(火)は児童朝会がありました。まずは,各委員会の委員長さんが活動目標や内容,皆さんに気をつけて欲しいことなどを全校児童に語りかけました。どの委員長も話す内容は暗記しており,顔をあげて堂々と話していて立派でした。さすが6年生,という雰囲気があふれていました。次に「いじめ防止プロジェクト」の実行委員会の人たちがスローガンを発表してくれました。「自分から仲良く交流 笑顔の輪」です。これは,児童会の目標でもあります。
 みんなで力を合わせ,自分たちの力で長束小学校をよりよい学校にしていきましょう。笑顔がつながる学校になると,安心して過ごすことができます。
画像1画像2

安全マップ作りが始まりました。

 総合的な学習で,安全マップを作成するために,長束の町を探検しました。前回の話し合いで,危険なところや安全なところについて話し合いをし,本当に安全かどうかを調べに行きました。友達と話し合いながら,カメラで撮影するなど,意欲的に取り組めています。
画像1
画像2
画像3

遠足

画像1
画像2
画像3
 4/28(金)に遠足に行ってきました。今回の遠足では,八木用水や高瀬堰を見たり,春の生き物調べをしたりしました。学びだけでなく,長縄大会をするなどしっかりと体を動かし,楽しみました。

学びの遠足

画像1画像2
 「学びの遠足」で平和公園へ行ってきました。
 午前中は,リニューアルしたばかりの平和記念資料館へ行ったり,グループごとに平和公園内の碑めぐりをしたりしました。平和記念資料館では,被爆した瓦や瓶などの実物資料に触れたり,タッチパネルを使って知りたいことを調べたりして,戦争の恐ろしさ・悲惨さを感じました。午後からは,国立広島原爆死没者追悼平和祈念館で被爆体験記朗読会に参加しました。当時の小学生や中学生が残した体験記や詩を朗読してくださいました。
 今回の「学びの遠足」で学んだことを基に,自分達ができることを考え,広島から発信していきたいと思います。

学びの遠足(稜北公園)

画像1画像2
 学びの遠足として稜北公園へ行ってきました。
 1年生は『ルールとマナー』を合言葉に活動し,遠い距離でしたが事故なく無事,笑顔で帰ってくることができました。教育支援ボランティアとして参加してくださいました保護者の方,大変ありがとうございました。

 大きなプリン山にたくさんの子どもたちが挑戦しました。お天気もよく,広い公園の楽しい遊具を満喫することができました。お弁当もみんなで楽しく食べ,新しい友だちをつくることができた子もたくさんいました。
 
 今日の学びをいかして,1年生みんなで,なかよく1年間過ごしていきたいと思います。

5年生学びの遠足

画像1
画像2
 真っ青な空の下,5年生93名は県立美術館へ学びの遠足に出かけました。5人のアートガイドさんと一緒に,グループに分かれて常設展の作品を鑑賞しました。事前にアートカードを使って学習していたこともあり,子どもたちは興味をもって見ていました。それぞれ自分のお気に入りの作品を見つけたようです。
 芸術を堪能した後は,縮景園でのお昼ご飯。川風に吹かれながら,自然の中でおいしくお弁当を食べました。昼からは,園内を散策し,感じたことを五・七・五の俳句や川柳で表現しました。創作意欲満々の子どもたちに,先生たちもびっくり!!充実した学びの遠足になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764