最新更新日:2024/03/24
本日:count up41
昨日:60
総数:258002
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

ひろしま給食!

画像1
画像2
画像3
 10月18日の献立は,牛乳,タコタコライス,卵スープ,みかんでした。ひろしま給食の献立です。

 今年度もひろしま給食100万食プロジェクトの取り組みが始まっています。広島県でよくとれる食材を使った,広島らしいメニューを募集し,選ばれたメニューが実際に給食となって登場します。

 今年度の最優秀賞は「タコタコライス」でした。三原で有名なたこ,安佐南区作られている小松菜,広島県の特産のかきから作られる,オイスターソースなどが使われています。子どもたちももキャベツと具を上手にのせ,混ぜながら食べていました。

 また,この取組は給食だけでなく,家庭・地域でも栄養バランスの良い給食メニューを作って食べ,広島県全体で100万食を目指そう!という取組でもあります。各学級の教室には,シール台紙があり,家庭で食べるとシールを貼ることができます。
(お手伝いで一緒に作って1枚,食べたら人数分のシールを貼れます。)

 既に何枚かのシールが集まっています。学校・家庭・地域で協力して,長束小学校区で食育を推進できたらと思っています。お時間がある時で構いませんので,簡単に作れて栄養バランスの良い給食メニューをお家でも作ってみませんか?ご協力,よろしくお願いいたします。
(お子様にレシピを配付しました。また,中央通路のぱくぱくの木の横にレシピを設置し,ご自由に取れるようになっています。)

6年生PTC

画像1
画像2
 夏を思わせるような暑さの中,6年生のPTCが行われました。各クラス赤と白に分かれて,保護者チームをふくめ,9チームがドッジビーで戦いました。子どもたちの応援の声が響く中,優勝は2組白チームに決まりました。参加して下さった保護者の皆様,ありがとうございました。お疲れさまでした。

マツダの工場見学前の出前授業

画像1画像2
 社会科の「わたしたちの生活と工業生産」の学習前に,広島県職業能力開発協会の方に出前授業をして頂きました。専門的な話を分かりやすくして頂いた後,実際の車のエンジンを見せてもらい,車とのブレーキ対決をしました。車のブレーキの強さも知ることができました。11月にはマツダの工場見学も控えています。そこでしか学ぶことができない体験をしたいと思います。

第52回広島市小学生児童記録会

画像1画像2
 晴天に恵まれた10月15日(土)にエディオンスタジアム広島で広島市小学生陸上記録会が行われ,5年生5名,6年生11名が出場しました。1週間という短い練習期間ではありましたが,100m走,リレー,ソフトボール投げ,走り幅とびのそれぞれの競技に一生懸命取り組み本番を迎えました。世界レベルの選手が活躍しているスタジアムで競技できるすばらしさ,たくさんの学校の子どもたちとの交流,いろいろなことを体験できた一日になりました。

文化の祭典オープニング

画像1画像2
 10月8日(土)に,広島駅前の地下イベント広場で,文化の祭典のオープニングが行われました。開会式や表彰式が終わると,参加団体の発表です。中学校の吹奏楽,幼稚園の歌や踊りのあといよいよ長束小学校の番がやってきました。太鼓をステージに運び入れて,それぞれのセッティングをして「長束木遣」が始まりました。この日のために一生懸命に練習してきた子どもたちは,自信にあふれた表情で約8分間の演奏を終えました。学校で演奏する機会はたくさんありますが,今回のように校外ででたくさんの方に聞いて頂く機会は初めてだったので,不安もありましたが,そんな心配をよそに堂々と演奏することができました。この体験を次の長束小発表会につなげていけたらと思います。


行事食「目の愛護デー」

画像1画像2
 10月11日の献立は,麦ごはん,牛乳,八宝菜,レバーのケチャップソースかけ,みかんでした。行事食「目の愛護デー」の献立です。

 10月10日は目の愛護デーです。(10を横から見ると,眉毛と目に見えるため)給食では目の愛護デーに合わせて,目の健康に必要やたんぱく質やビタミンAを多く含む食品を取り入れました。特にレバーはたくさんのビタミンAが含まれています。

 今,保健室では視力検査をしています。今月の保健目標は「目を大切にしよう」で,保健だよりにも目によい生活について書かれています。目によい行動・食べ物を知り,自分の目を大切にして欲しいなと思います。

ひもひもワールドに挑戦しました!

 10/11(火)の5,6時間目に合同の図工がありました。教室の中をひもで結んで新しい世界をつくりました。どのクラスにも工夫があり,楽しく協力して取り組む姿が見られました。鑑賞会でも作品を見て自分たちで○○な世界を想像しながら鑑賞できました。
画像1
画像2

いも煮!

画像1画像2
 10月7日の献立は,ごはん,牛乳,いも煮,ごま酢あえでした。

 今日のいも煮は山形県の郷土料理です。山形県では,毎年9月に「いも煮会」という会が開かれています。給食以上の大きな鍋で,クレーンなどを使っていも煮を作り,振舞います。

 給食ニュースには広島県と山形県の位置を,配膳図にはクレーンなどを使っていも煮を作っている様子をのせました。まだ学習はしていないですが,日本地図が家にある3年生の子どもは日本地図に興味をもち,「家でも見てみる!」と言っていました。

生活科「いきものとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 9月21日(水)
 生活科「いきものとなかよし」の学習で,太田川河川敷へ虫取りに行きました。
 草むらにはトンボやバッタ,コオロギなどたくさんの秋の虫がいました。声を聞いたり,姿を追いかけたり,生き物と触れ合うことができました。

 学校に帰ってからは,みんなで協力して捕まえた虫を,詳しく観察しました。「足の長さが違う」「目が大きい」「葉っぱの色と似ていた」「思ってたよりも大きい」など,たくさんのことに気付きました。

 ご家庭でも,秋の虫探しに行ってみませんか?

運動会本番に向けて

画像1画像2
 天気が悪い日が続いていますが,毎日一生懸命練習に励んでいます。法被の背中には一人一人思いを込めた漢字一字を背負って踊っています。時にはしなやかに柔らかく,時にはどっしりと力強さを表現していきます。本番まで後少し!自分自身に「自信」を持ち,最後まで頑張りきりたいと思います。

地場産物の日「えのきたけ」

画像1画像2
 9月28日の献立は,麦ごはん,牛乳,煮込みハンバーグきのこソースかけ,温野菜,野菜スープでした。地場産物の日「えのきたけ」で,広島県でとれたえのきたけを,煮込みハンバーグきのこソースかけに使っています。

 給食では子どもたちに「地場産物」を知ってもらうために,月に4回,地場産物の日という,広島県でとれた食材を紹介する日があります。
 9月の地場産物の日はミニトマト,チンゲン菜,梨,えのきたけです。

 えのきたけは広島県では呉市で多く作られています。きのこには食物繊維やカリウムなどが多く含まれ,さらに低カロリーな食材です。この日はぶなしめじやエリンギと一緒にハンバーグのソースに入れました。

 子どもたちに人気のメニューで,大きな口でぺろりと食べていました。

郷土食「広島県」

画像1画像2
 9月23日の献立は,牛乳,あなごめし,みそ汁,梨でした。郷土食「広島県」の献立です。

 あなごは,廿日市市大野町を中心に瀬戸内海沿岸でとれます。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。子どもたちはあなごめしの具をごはんにかけ,上手に混ぜながら食べていました。

 また,梨は広島県では世羅郡の幸水という種類が有名です。子どもたちが食べやすいように,給食室で1つ1つ皮をむきました。「あまーい!」「おいしい!」と言いながら食べていました。先週のさんまといい,秋の味覚が少しずつ給食にも届いています。

敬老会

画像1画像2
 台風の影響が心配された9月19日(月)…何とか雨もやみ無事に敬老会が行われました。毎年敬老会で,6年生は長束木遣の発表をしています。体育館に集まられたおじいさん・おばあさん方に心をこめて演奏しました。真剣なまなざしで子どもたちの演奏を聞いて下さったたくさんの方に感謝です。

姉妹都市「ボルゴグラード市」

画像1画像2
 9月15日の献立は,バターパン,牛乳,ボルシチ,ハムサラダ,冷凍アップルでした。姉妹都市「ボルゴグラード市」の献立です。

 給食では年3回程度,世界の料理も取り入れています。この日は広島市と姉妹都市のボルゴグラード市(ロシア)の料理である,ボルシチを取り入れました。

 ボルシチはロシアの家庭料理です。ビーツという赤かぶを使っているのが特徴です。ビーツの赤紫色はとても濃く,小さめの角切りと汁を入れるだけで,写真のように赤色のスープに変わります。

 この日はビーツのスライスを持って各教室を周りました。触ってみたり,におってみたり,見たこともない食べ物に興味深々のようでした。

校外学習(広島市郷土資料館)

画像1画像2
 9月13日(火)に,広島市郷土資料館へ行きました。
 郷土資料館では,社会科で習っている昔の道具について,見たり教えてもらったりしました。また,天秤棒などの昔の道具を使わせてもらうなどして,体験活動も行いました。さらには,国語科で習う「ごんぎつね」について,物語の中に描かれている昔の道具や人々の暮らしぶりが紹介されている展示も見ました。
 みんな興味津々で見学していました。これからの学習に生かしてもらいたいです。

児童朝会(いじめ防止について)

 体育館で児童朝会が行われました。今日は児童会の人たちが「いじめ防止について考えよう」と全校に話題提供してくれました。日常の休憩時間を場面にした劇をして,「こんな時はどうしたらいいだろう」とみんなに投げかけました。みんなは真剣に劇を見て考えていました。児童会の人たちの堂々とした態度に感心させられました。長束小学校は「いじめ」のない笑顔あふれる学校だと,一人一人が言えるよう,今日学んだことを生かして行動していきたいです。
画像1画像2

行事食「お月見」

画像1
画像2
画像3
 9月12日の献立は,栗ごはん,牛乳,さんまの煮つけ,即席漬,月見汁でした。行事食「お月見」の献立です。

 今年のお月見は9月15日です。
 昔,夜は月明かりだけで畑仕事をしていました。収穫する頃の満月の夜に,月に感謝の気持ちを込め,畑でとれた食べ物やお団子,ススキの穂をそなえてお月見をするようになりました。
 給食では月見汁に月に見立てた白玉餅を入れ,秋が旬の食べ物である,栗とさんまも取り入れています。

 栗を初めて食べる子どももいたようで,栗がどんなものかに興味津々でした。
 また,1年生はみんなでさんまの骨取りにチャレンジしました。身が柔らかいさんまだったので,最初の真ん中に箸を入れる所で半分に分かれてしまったり,箸だけでは身を開けなかったりなど,苦戦しながらも一生懸命1人で取っていました。

 いつも以上に学びが多い,給食時間になったようです。

社会見学に行ってきました。

 9/12(月)3,4校時に社会見学でフレスタに行ってきました。社会科の授業では,広島市の人々の仕事〜わたしたちのくらしと商店の仕事〜について学習しています。見学中は,商品の並べ方の工夫や,よく売れる商品について教えていただきました。メモをしっかりととる姿が見られ,意欲的に取り組んでいることが分かりました。今回の見学で分かったことを今からの学習に役立てたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会練習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 10月の秋季運動会に向けての練習が始まりました。授業の始めには,「エイエイ オー!!」のかけ声で意欲を高めます。どんな演技になるか,今から楽しみです。

給食も再スタートです!

画像1
 9月1日の献立は,小型チーズパン,牛乳,カレーうどん,三色ソテーでした。

 夏休みも終わり,給食も1日からスタートしました。食欲が増すように,香辛料(カレー粉)を使ったメニューにしました。子どもたちも大好きなメニューで,あっという間に食べてしまいました。

 まだまだ残暑は続きますが,運動会に向けてしっかり動けるように,しっかり食べて欲しいなと願います。9月からも安全でおいしい給食が提供できるよう,努めていきますので,よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764