最新更新日:2024/03/24
本日:count up54
昨日:57
総数:257955
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

夏休み前のあいさつ運動

画像1画像2
 7月21日(木)22日(金)25日(月)に6年生の有志たちであいさつ運動を行いました。たくさんの子どもたちが参加してくれました。黄色のたすきをかけ,大きな声で「おはようございます!」とあいさつすると,登校してきた子どもたちの顔も笑顔になり,とても気持ちの良い朝を過ごすことができました。いよいよ夏休みに入ります。規則正しい生活をしながら,有意義な夏休みをおくってほしいです。

野外活動に向けて 〜バイキング給食〜

画像1
 野外活動での食事は、野外炊事を除いて食堂でバイキングです。児童にとってバイキングは楽しみの一つとなっています。そこで、望ましい食事を行うために、何をどのようにどれぐらいお皿に盛ったらよいのでしょうか。栄養教諭の先生に来てもらい、少し専門的に考えながら学びを広げていきました。「バランスの良い食事」+「満足できる食事」をキーワードに、自分なりの配ぜんを考えてみました。

教科関連献立「2年 生活科」

画像1画像2
 7月15日の献立は,牛乳,夏野菜カレーライス,フレンチサラダでした。教科関連献立「2年 生活科」の献立です。

 2年生は生活科で夏野菜を育てています。トマト,なす,ピーマンを苗から育て,立派な実をつけました。本当にスーパーで売られていそうな,大きな大きな実です。育てている間も,花や実の観察やスケッチをし,しっかり勉強していました。

 給食でも学習に合わせ,トマト,なす,かぼちゃ,枝豆といった夏野菜を入れた,夏野菜カレーライスを取り入れました。少しピリッと辛いカレーでしたが,かぼちゃの甘さも引き立ち,暑い日に食欲が出る,ぴったりなメニューでした。

郷土食「沖縄県」

画像1画像2画像3
 7月14日の献立は,小型黒糖パン,牛乳,沖縄そば,ゴーヤチャンプルー,冷凍パインでした。郷土食「沖縄県」の献立です。

 沖縄県は暖かな気候で,さとうきび・ゴーヤ・パイナップルなどの農作物が多く取れます。ゴーヤは「にがうり」とも呼ばれ,名前の通り苦みがある食べ物です。その苦みには,食欲をます働きがあり,食欲が落ちる夏にぴったりな食べ物です。

 給食室では子どもたちが食べられるくらいの苦みにするために,色々な工夫をしています。白いわたをスプーンできれいに取り除き,食べやすい大きさに切った後,塩でしっかりもみ,一度さっとゆでます。こうすることで,苦みが少なくなります。

 「少し苦い」「その苦さがおいしい!」という色々な感想がありました。夏らしい味にも親しんで欲しいなと思います。

合同図工をしました。

 7月12日(火)2,3,4時間目に図工をしました。今回は「切ってつないで大変身」の学習を行いました。ダンボールカッターやはさみを使いました。いろいろな形に切り取ったり,色をぬったり,重ねたりしながら創造を膨らませ,作品を作りました。初めて3年生全体で行いました。普段はクラスだけで行うものなので,とても新鮮に感じたようです。鑑賞会では,他のクラスとの交流もあり,子どもたちからは「すごい!」の声が多く聞かれました。
画像1
画像2
画像3

行事食「広島県」

 7月8日の献立は,牛乳,たこめし,豆腐汁,すいかでした。行事食「広島県」の献立です。

 瀬戸内海ではたこがたくさんとれます。中でも江田島市・三原市・尾道市はたこつぼ漁が盛んに行われています。たこめしは漁師が船の上で作ったのが始まりとされています。給食室では柔らかくなるように,たこをじっくりと煮ました。

 また季節の食べ物のすいかも出ました。とても甘く,みずみずしいすいかで,苦手な子どももおいしそうに食べていました。また5年生は今,社会科で流通について勉強し,どの食べ物がどこから来るか,白地図に書いて調べています。少し前から給食のすいかの産地が気になっていたので,お知らせをしに行きました。(今日のすいかは鳥取県産でした。)
画像1
画像2
画像3

季節のお話会がありました。

画像1
画像2
画像3
 今週は,季節のお話会がありました。今回は「海・水」をテーマにしたお話を読んでいただきました。暑い夏を涼しい気持ちにさせてくれるいいお話でした。子どもたちも集中してお話を聞いていました。最後には,貝を耳に当てて,音を聞いたり,用意していただいた本を読んだりして,楽しく過ごすことができました。

行事食「七夕」

 7月5日の献立は,減量ごはん,牛乳,冷やしそうめん,小いわしのから揚げ,ミニトマト,アイスクリームでした。行事食「七夕」の献立です。

 7月7日の七夕に合わせ,涼しそうなメニューを取り入れました。冷やしそうめんは,そうめんを天の川に,オクラやちくわを星に見立てています。いつも暖かい汁物がこの日とても冷たく,暑い日にとてもおいしく感じました。

 給食室では,写真のように一度温めた汁を容器に分け,水を張った水槽に入れて冷まします。張った水が容器の中に入らないように,早く冷めるようかき混ぜます。クーラーの無い暑い部屋での作業です。子どもたちが安全でおいしく食べられるよう,日々頑張っています。

 また,七夕に合わせ七夕飾りを各学級に配ったり,栄養黒板も飾り付けたりしました。給食委員会さんのメッセージもつけています。暑い暑い夏になりそうですが,しっかり食べて元気に過ごして欲しいと願います。
画像1
画像2
画像3

フレンドリーコンサート(7月3日)

 3日は長束小学校の体育館でフレンドリーコンサートが行われました。長束小(ジュニアバンド)・長束西小(5・6年生合唱)・長束中(吹奏楽部)の3校が集まり,お互いに発表を聴き合い,交流を深めました。また,たくさんの地域の方にも聴きに来ていただき,がんばる児童・生徒達の姿を見ていただくことができました。文化的交流が深まったとてもいい時間だったのですが・・・,体育館はとても暑かったです。ユニフォームを着て,演奏してくれたバンドの皆さん,よくがんばってくれました。
画像1画像2画像3

ガードボランティアお礼の会

 いつも登下校を見守ってくださり,大変お世話になっているガードボランティアさんに感謝の気持ちを伝えるお礼の会を開きました。いつものように長束小学校の子ども達は静かに体育館に集まることができました。ガードボランティアの代表の方がお話の中で「あいさつは,活動を続けるための大きな力になっている」と言われました。みんなでかわす「あいさつ」はエネルギーとなります。これからも,感謝の気持ちをこめて,登下校の時は大きな声で「あいさつ」を続けていきたいです。最後に歌を歌いました。体育館にきれいな歌声が響きました。
画像1画像2画像3

長束なかよしフェスティバル

 久しぶりに晴れ間が広がり,長束フェスティバルが行われました。雨で延期になっていたので,みんなこの日をずっと待っていました。各コーナーで楽しい催しが行われ,様々なところにクイズも張ってあり,みんな楽しそうにチャレンジしていました。6年生の人は,班の人たちが離ればなれにならないように,低学年の人たちが迷子にならないように気を配って動いていました。児童会の人たちは準備・運営をがんばりました。長束小学校全体で,とても素敵な時間を過ごすことができました。





画像1画像2画像3

久しぶりのメロン!

画像1画像2
 6月30日の献立は,セサミパン,牛乳,スパイシーレバー,温野菜,白いんげん豆のクリームスープ,アンデスメロンでした。

 給食で3年振りにメロンが出ました。とても久しぶりだったので,朝から「給食に初めて出る!」と喜ぶ子どもも見られました。アンデスメロンの「アンデス」とは「安心です」の略です。作って安心,売って安心,買って安心という思いを込めてつけられました。

 給食室でも久しぶりのメロンで「どうやったら食べやすいかな?」と相談しながら切りました。小さい口でも食べやすいように切ったメロンをかじり,「あまーい!」「おいしい!」「幸せ!」という声が多く聞かれました。
 前日にはさくらんぼも出ています。果物の旬も,味わいながら感じて欲しいなと思います。

折鶴朝会

画像1
 6月28日(火)折鶴朝会がありました。今年は兄弟学年の1年生といっしょに鶴を折りました。初めて鶴を折る1年生もいましたが,6年生として優しく声をかけながら,ゆっくりと教えている姿は,とてもほほえましく感じられました。子どもたちがいっしょうけんめいに折った鶴は,運営委員会が平和公園に献納します。いつまでも子どもたちの笑顔があふれる世界でありますように。

中国電力出前授業

画像1画像2
 6月27日(水)の4時間目に中国電力の方々に来ていただき,自然エネルギーの利用について出前授業をしてもらいました。
 授業では,光電池を使った太陽光発電の体験,風力発電の体験や水力発電の説明を受けたりしました。そこで,それぞれの発電の良いところや悪いところを考えたり,発電の仕組みについて学びました。
 「もっとやりたい!」「○○だったらどうなるんだろう?」などの声がよく聞こえました。子どもたちはすごく楽しそうに学び,学習を深めていきました。
 中国電力の方々,ありがとうございました。

熊本震災に向けての募金活動

画像1画像2画像3
 6月27日(月)〜29日(水)までの3日間で,熊本震災復興のための募金活動を行います。5・6年生の運営委員と学級代表が元気のいいあいさつとともに呼びかけをし,多くの児童が募金活動に協力してくれました。集めた募金が少しでも,震災で困っている人たちの役にたてればと思います。

長縄大会

 第1回長縄大会が行われました。どのクラスも大会に向けて心を一つに練習を重ねてきました。朝,雨のため開催が心配されましたが,先生達がグランド整備をして決行です。「はい,はい・・・」「どんまい!」元気な声が響き渡りました。みんな上手になっているので驚きました。やはり練習の成果です。結果は来月発表されます。優勝はもちろん嬉しいけれど,そうでなくても,がんばった自分を,力を合わせた友達をしっかり褒めてください。
画像1画像2画像3

長縄朝会がありました。

画像1
画像2
 6月21日に長縄朝会がありました。6月に入り,長縄の練習が始まり,最初は跳べない子どもが多かったのですが,何度も練習を繰り返し,連続で跳べる子どもが増えてきました。また,5年生との学年交流の際に,コツを教えてもらったことで自信をつけた子どももいました。次回への長縄朝会では,どのくらいの記録の伸びが見られるか,楽しみです。

食育の学習をしました。

 6月20日(火)に食育の学習がありました。食品は赤・黄・緑に分けられていることを知り,それらの食品をなぜバランスよく食べるとよいのかを考えました。「元気になる」「病気になりにくい」などとまとめることができました。ふり返りにも「給食を残さず食べたい」「魚がきらいだから好きになるようがんばりたい」など食に対する関心を高めることができました。ご家庭でも,今日の学習について話をしていただきますようお願いいたします。
画像1
画像2

給食試食会,行事食「食育月間」

画像1
 6月17日の献立は,ごはん,小いわしのから揚げ,ごまあえ,金時豆の甘煮,ひろしまっこ汁でした。行事食「食育月間」の献立です。

 毎月19日は食育の日です。食育の日にはごはんを主食とした一汁ニ菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。また6月は食育月間です。食育月間中の食育の日であるこの日だけ,一汁三菜の献立にしています。1つの汁に3つのおかずと,おかずの種類を増やすことで,たくさんの食品を食べることができ,栄養バランスが良くなります。

 この日は1年生保護者対象の給食試食会でした。ご多用の中,たくさんの保護者の方に出席していただき,校長・栄養教諭の話の後,給食を試食し,1年生の給食時間の参観をしていただきました。

 保護者の方にも栄養バランスの良い和食の献立を試食していただくことができ,アンケートにも「家での食事の参考にします。」「ひろしまっこ汁が気になっていて,食べられてよかったです。」などと書かれていました。

 この週から初めての給食当番をしている1年生,1年に1回の3種類のおかずの献立と,いつも以上に配膳に時間がかかってしまいましたが,子どもたちは1つ1つのことを一生懸命頑張っています。チャレンジする機会を作り,頑張っているところはしっかり褒めて,食を楽しむ子どもが増えるよう努めていきます。引き続き,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

校外学習(牛田浄水場・元安川・清掃工場)

画像1画像2
 6月17日(金)に,牛田浄水場・元安川・清掃工場(中工場)へ行きました。
 牛田浄水場では,社会科で学習したことを確かめながら,水がきれいになる仕組みについて見学したり,総合的な学習での水の大切さを確かめていきました。その後,元康川へ行き,太田川の下流として,中流の様子と比較しながら調べました。午後は,中工場で可燃ごみの処理について見学しました。
 どの見学でも「楽しい!」「教科書と一緒だ。」という声が聞けて,嬉しかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764