最新更新日:2024/04/19
本日:count up23
昨日:82
総数:259853
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

長縄大会

 第1回長縄大会が行われました。どのクラスも大会に向けて心を一つに練習を重ねてきました。朝,雨のため開催が心配されましたが,先生達がグランド整備をして決行です。「はい,はい・・・」「どんまい!」元気な声が響き渡りました。みんな上手になっているので驚きました。やはり練習の成果です。結果は来月発表されます。優勝はもちろん嬉しいけれど,そうでなくても,がんばった自分を,力を合わせた友達をしっかり褒めてください。
画像1画像2画像3

長縄朝会がありました。

画像1
画像2
 6月21日に長縄朝会がありました。6月に入り,長縄の練習が始まり,最初は跳べない子どもが多かったのですが,何度も練習を繰り返し,連続で跳べる子どもが増えてきました。また,5年生との学年交流の際に,コツを教えてもらったことで自信をつけた子どももいました。次回への長縄朝会では,どのくらいの記録の伸びが見られるか,楽しみです。

食育の学習をしました。

 6月20日(火)に食育の学習がありました。食品は赤・黄・緑に分けられていることを知り,それらの食品をなぜバランスよく食べるとよいのかを考えました。「元気になる」「病気になりにくい」などとまとめることができました。ふり返りにも「給食を残さず食べたい」「魚がきらいだから好きになるようがんばりたい」など食に対する関心を高めることができました。ご家庭でも,今日の学習について話をしていただきますようお願いいたします。
画像1
画像2

給食試食会,行事食「食育月間」

画像1
 6月17日の献立は,ごはん,小いわしのから揚げ,ごまあえ,金時豆の甘煮,ひろしまっこ汁でした。行事食「食育月間」の献立です。

 毎月19日は食育の日です。食育の日にはごはんを主食とした一汁ニ菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。また6月は食育月間です。食育月間中の食育の日であるこの日だけ,一汁三菜の献立にしています。1つの汁に3つのおかずと,おかずの種類を増やすことで,たくさんの食品を食べることができ,栄養バランスが良くなります。

 この日は1年生保護者対象の給食試食会でした。ご多用の中,たくさんの保護者の方に出席していただき,校長・栄養教諭の話の後,給食を試食し,1年生の給食時間の参観をしていただきました。

 保護者の方にも栄養バランスの良い和食の献立を試食していただくことができ,アンケートにも「家での食事の参考にします。」「ひろしまっこ汁が気になっていて,食べられてよかったです。」などと書かれていました。

 この週から初めての給食当番をしている1年生,1年に1回の3種類のおかずの献立と,いつも以上に配膳に時間がかかってしまいましたが,子どもたちは1つ1つのことを一生懸命頑張っています。チャレンジする機会を作り,頑張っているところはしっかり褒めて,食を楽しむ子どもが増えるよう努めていきます。引き続き,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

校外学習(牛田浄水場・元安川・清掃工場)

画像1画像2
 6月17日(金)に,牛田浄水場・元安川・清掃工場(中工場)へ行きました。
 牛田浄水場では,社会科で学習したことを確かめながら,水がきれいになる仕組みについて見学したり,総合的な学習での水の大切さを確かめていきました。その後,元康川へ行き,太田川の下流として,中流の様子と比較しながら調べました。午後は,中工場で可燃ごみの処理について見学しました。
 どの見学でも「楽しい!」「教科書と一緒だ。」という声が聞けて,嬉しかったです。

どきどきわくわく町探検

画像1画像2画像3
 生活科で自分のお気にりの場所(身近な地域)をたずねて歩く「町たんけん」の学習をしました。
 3回にわたって行い,長束の町のいろいろな場所を見て,探検をしました。「ここには,こんな場所があったんだ!」「ここは,すごいんだよ!」などと,新しい発見をしたり,新たにお気に入りの場所を見つけたりすることができました。次回は,秋頃の予定です。

給食委員会(きゅうしょくランド)

画像1画像2
 6月13日〜15日の昼休憩に給食委員会による「きゅうしょくランド」が開かれました。ここでは、5つのコーナーがあり給食に関するクイズやゲーム、そして体験コーナーとありました。「食」に関係ある内容を楽しく学びながら活動することができました。「豆つかみ」ではみんな真剣な表情でした。制限時間の20秒がたつと様々な声があがっていました。
 また、この「きゅうしょくランド」を開くために、給食委員たちが事前に考え、練習を重ね本番をむかえました。回を重ねるにつれて上手に説明することができるようになり、この企画を盛り上げることができました。

水泳指導開始

画像1画像2画像3
 今日(14日)はプール開き。とてもいい天気でした。
2年生は3・4校時にプールに入りました。昨年は学校の大きなプールは初めてなので怖かった人が何人もいましたが,今年はどうでしょうか・・・・・。ざぶざぶと水に入り「けのび」の練習をしていました。怖そうな顔をしている人が何人かいましたが,回数を重ねるごとに楽しくなっていくと思います。がんばって欲しいです。
 水に慣れ親しみ,楽しく水の中で活動し泳げるようになり,6年生での指導を終えて卒業するまでには25メートル以上泳げるようになって欲しいと目標をもって各学年の指導を積み上げていきます。家庭でも応援してください。指導は安全第一。気を引き締めて練習を繰り返していきます。
 今日は午後は4年生が泳ぐ予定です。

たてわり班で顔合わせ

 表彰朝会では,体力オリンピックの結果も表彰され上位3クラスは6年生でした。さすがです。
 その後,たてわり班の顔合わせが行われました。6月24日に行われる「長束なかよしフェスティバル」の時に一緒に活動する班です。24日は,日頃はあまり接することのない他学年の人たちと一緒に活動する,とても楽しみな日なのです。
 6年生がリードして自己紹介をしました。みんな緊張の面持ちでしたが,1年生もちゃんと自分の名前が言えました。立派です。24日はみんなで仲良く学校中を回ります。
画像1画像2画像3

幼稚園・保育園・小学校交流会

画像1画像2画像3
 6月9日に幼稚園・保育園と5年生との交流会がありました。来年1年生となる園児たちと6年生になる児童たちとの交流会です。最初はどこか距離間がある中でスタートしましたが、自己紹介、学校案内を通して、あっという間に距離が縮まったと思います。最後のグループ対抗「体じゃんけん」では、みんな大盛り上がりです。最後には握手をして「また、会おうね。」とさよならをしました。お兄さん、お姉さんの顔つきになり、頼もしく感じました。

リコーダー講習会がありました。

 6/10(金)2時間目にリコーダー講習会がありました。授業は2つの時間に分かれ,聞く時間で音貯金をし,吹く時間で音貯金を外に出す練習をしました。テンポよく進み,子どもも,1時間しっかりと集中して取り組みました。今日,学習したことを意識しながら,リコーダーの練習に取り組み,リコーダー名人になれるといいなと思います。
画像1
画像2

歯の保健指導

画像1画像2
 6月8日(水)5時間目に,学校医の吉光先生に来ていただき,歯の保健指導をしていただきました。
 歯を大切にしないとどうなっていくのか,適切な歯ブラシの使い方などを画像や動画を見ながら,分かりやすく教えていただきました。その後,染め出し液を使い,自分なりに歯を磨く練習を行いました。歯を磨いた後は,吉光先生や歯科衛生士の方々に実際に歯をチェックしていただき,歯磨きの正しい行い方を習いました。
 「今日からは,歯ブラシの持ち方を変えます。」「今日から甘いものを食べ過ぎないようにします。」などの意見が多かったです。吉光先生に学んだことは子どもたちの心に残り、自分の歯を大切にしようという気持ちが育ったことと思います。

中国新聞出前授業

画像1画像2
 6月7日(火)5・6時間目に,中国新聞の方に来ていただき,出前授業を行っていただきました。
 授業では,新聞のつくり方,分かりやすい文章の書き方,取材やインタビューの仕方など,新聞作りの基本となる部分をわかりやすく丁寧に教えていただきました。
 「つぎの新聞は教えてもらったことを使って書きたい。」と何人も言っていました。つぎの新聞が子どもたちにとって素敵なものになるようにしていきたいと思っています。

辻本さんとルーク君

 6/7(火)1,2時間目に目の不自由な方の生活や盲導犬についてお話を聞きました。日常生活の中で困ったことについて教えていただき,生活の中での工夫を見つけました。シャンプーやリンスの容器や牛乳パック,オセロやトランプにも目が見えなくても分かる工夫がありました。子どもたちは実際に触って確認をしていました。
 前日には図書ボランティアの方に,盲導犬について連携授業を行っていただき,さらに理解が深まりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

行事食「歯と口の健康週間」

画像1画像2
 6月6日の献立は,玄米ごはん,牛乳,うま煮,はりはり漬,かみかみ昆布でした。行事食「歯と口の健康週間」の献立です。

 6月1日〜6月9日は歯と口の健康週間です。歯を丈夫にするためには,よく噛んで食べることも大切です。給食では噛みごたえのある,ごぼうや切干大根,昆布などを取り入れました。昆布は1年生にも人気で,おいしい!とよく食べていました。

 また5年生では,歯と口の健康週間に合わせて,むし歯とおやつについて話をしました。砂糖の多いおやつばかり食べるのではなく,甘いおやつの時にはお茶にしたり,給食の昆布のようなむし歯になりにくいおやつを食べたりなど,おやつの食べ方について話をしました。

あいさつ運動

 今日からあいさつ運動がはじまりました。
長束小学校では,あいさつができる子どもを育てることに力を入れています。あいさつ運動は,そのための取組の一つです。門で登校してくる人たちを迎え,進んで・大きな声で・相手を見てあいさつをします。あいさつをされた人は気持ちよくなり,またあいさつをかえします。あいさつの繋がり,広がりを目指しています。
今日は初日で,恥ずかしそうにしている姿も見られましたが,これから,どんどんあいさつができるようになって欲しいと願っています。
画像1

アイマスク体験をしました。

画像1
画像2
画像3
 3年生の総合では,人にやさしい長束の町の学習をしています。今回は,目の不自由な人の生活について体験しました。ペアになり,ガイド役とアイマスクをつけてみる役をしました。子どもたちの感想には,「ガイド役は説明するのが難しかった」「アイマスクをつけると真っ暗で怖かった」など生活の大変さを感じたようです。次回,この体験から者不自由な人は,どんな工夫をしながら生活しているのか,出前授業で学習します。

歯の保健指導がありました。

 今日は歯の保健指導がありました。どうしたら虫歯になるのか原因や,歯の磨き方を詳しく教えていただいた後,実際に磨きました。赤く染まった歯を見て子どもたちは,自分たちの磨き方では,きれいに磨けていないことに気付き,丁寧に磨いていました。今日の学習を過程でもいかしてほしいです。
画像1
画像2

地場産物の日「たまねぎ」

画像1
画像2
画像3
 6月2日の献立は,パン,いちごジャム,牛乳,ビーフシチュー,野菜ソテーでした。ビーフシチューに広島市内産のたまねぎを使っています。

 給食では,ほとんどの日にたまねぎを使います。あまりにたくさんの量を使うので,他県産のたまねぎが届きます。(主に佐賀県産。)しかし,この日だけ地場産物の活用促進の取組で,広島市内産のたまねぎが届きました。
 届いたたまねぎは少し大きさにばらつきがありますが,きれいで立派なたまねぎでした。しかもひろしまそだちのマークが入った箱に入っています。

 せっかくの機会なので,佐賀県産のたまねぎと比べてみました。この日1日,社会の授業や給食時間,昼休憩中に,見て・触って・におって等,多くの子どもたちが2つのたまねぎを比べることができました。

 ビーフシチューを食べた子どもたちは「あまーい!」「たまねぎがとろとろでおいしい!」と,とても喜んでいました。給食室では牛肉を2時間かけてじっくり煮込み,おいしいビーフシチューを作ったので,その言葉がとても嬉しかったです。

 作ってくれた農家の方へのメッセージも書き,写真のようなメッセージがたくさん届きました。おいしかったよ,ありがとう。また作ってね!という思いを込めながら,農家の方へ届けたいと思います。

学びの遠足(4年生)

画像1画像2
 5月27日(金)に,高瀬堰とせせらぎ公園へ行きました。
 高瀬堰では,橋の上から実際に見学した後,太田川河川事務所高瀬分室へ行きました。そこでは,高瀬堰の歴史を見たり,高瀬堰の役割を教えてもらったりしました。その後,転倒式雨量計を見せていただき,雨量の測り方も教えていただきました。
 昼からはせせらぎ公園へ行き,古川の調査を行いました。古川での生物調査,川幅調査,水のきれいさ調査など,自分たちのグループの課題についてしっかりと調べました。子どもたちが目を輝かせながら調査している姿がとても印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764