最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:236
総数:369401
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

今日のメニュー 10月8日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
のり佃煮
豆腐と豚肉の
四川風炒め
大学いも
牛乳
(ひとくちメモ)
さつまいも…今から290年ほど前の江戸時代に大きな災害がおこった時、お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCのほか、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを油で揚げ、たれをからめて大学いもにしました。たれは、給食室で水あめ・さとう・しょうゆ・酢・水を煮詰めて作りました。

生活科「なかよくなろうね ちいさなともだち」

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の方のご好意で,1年生に30匹のカブトムシの幼虫をいただきました。子ども達は大喜び!大きな幼虫に「かわいい!」「いろんな色がある!」「毛が生えている!」と興味津々で観察していました。また,すみかや育て方について,知っていることを伝え合ったり,図鑑で調べたり,動画で確認したりしました。元気に大きくなってほしいですね!

2年生 表現の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、繰り返しの練習で、曲に合わせて上手に動けるようになっています。
外での練習も始めました。
昨年のように、運動場にクラスごとに並んで、クラスごとにカラー手袋をして踊ります。
外での練習は暑いのですが、子どもたちはよく頑張っています。

今日のメニュー 10月7日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型セサミパン
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
きのこスパゲッティに使われているきのこは、何か分かりますか。ヒント1、二つのきのこが入っています。ヒント2、どちらも給食によく登場するきのこです。ヒント3、細くて白っぽいきのこと、頭が茶色い小さなきのこです。分かりましたか。(間をあける)答えは、えのきたけとぶなしめじです。今日は地場産物の日です。広島県では、えのきたけは呉市で、ぶなしめじは三原市で多く作られています。

今日のメニュー 10月6日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

今日のメニュー 10月5日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
さばの塩焼き
キャベツの昆布あえ
八寸
牛乳
(ひとくちメモ)
郷土「広島県」に伝わる料理…八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。

今日のメニュー 10月4日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
野菜ソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県特産のお好みソースとかきから作られるオイスターソースが入っています。

風車作り

 1年生は,生活科の時間に風車づくりをしました。

 1回目は,ちょっと失敗したり,先生に手伝ってもらったりして作ったので,「もっとよくまわる風車を作ろう」と2回目の風車づくりに挑戦していました。


 どうしたらもっとよくまわるのか,失敗から考えて自分で試しながら作っていました。

 外で思いきり友達と回してみたり,よくまわるためのこつをカードに書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽に合わせて

 身体表現が大好きな1年生。

 体育科発表会のダンスの練習も進んでいますが,休み時間には各教室で踊っている姿が見られます。

 友達と踊るのが大好きなようで,「先生,音楽かけてください。」
と頼んだり,自分たちで曲をかけたりして踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 10月1日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
含め煮
ごまあえ
牛乳
(ひとくちメモ)
含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。

今日のメニュー 9月30日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
バターパン
チリコンカン
三色ソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
チリコンカン…チリコンカンは、昔からアメリカでよく食べられている料理です。メキシコ料理がもとになっており、アメリカの南部で考え出された料理と言われています。豆・肉・トマト・たまねぎなどを煮こみ、ケチャップなどで味付けをします。チリパウダーという、メキシコでよく使われているスパイスが入るのが特ちょうです。味はいかがですか。

今日のメニュー 9月29日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
ホキのかわり天ぷら
キャベツの
赤じそあえ
かきたま汁
牛乳
(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。広島県産のねぎは、時期によって産地が変わります。夏から秋にかけては安芸高田市など広島県北部で、冬から春先にかけては東広島市など広島県中部でとれたものが多く出回ります。

今日のメニュー 9月28日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
あなごめし
とうがん汁
牛乳
(ひとくちメモ)
郷土「広島県」に伝わる料理…あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県の卵は国内5位の生産量があります。広島市では、安佐北区の小河原町が主な産地です。

今日のメニュー 9月24日〈金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳
(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。

今日のメニュー 9月22日〈水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの煮つけ
きゅうりのかわり漬
月見汁
牛乳
(ひとくちメモ)
行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や団子を、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月21日です。

総合的な学習 発見!山本の町

インタビュー インタビュー
新聞にまとめ 新聞にまとめ
2年生に発表 2年生に発表
 3年生は,山本の町の探検にでかけ,神社,寺,防火水槽,集会所,山本川,公園,きずな花壇など昔からあるものがたくさんあることに気付きました。
 地域の方々にくわしく教えていただき新聞にまとめました。
 発表を聞いてくれる2年生を意識した内容にしようと話し合いました。「分かりやすい内容がいいね。」「キャラクターを入れるのもいいかもね。」相手を意識することでたくさんの工夫がみられました。
 発表のしかたも原稿を覚えて言ったり,目を見て話したりすることができました。
 3年生の成長を次に生かしたいと思います。

今日のメニュー 9月21日〈火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は、鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。

カタカナ学習

 1年生ではカタカナ学習が進んでいます。

 書き順を空書きして確かめたり,クイズにして確認したりしていました。

 新しい文字を学習するのを楽しみにしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲームをしながら

 算数科の時間に,2とびや5とびの学習をしていました。

 繰り返し唱えるだけではありません。

 友達や先生と楽しくじゃんけんゲームをしながら,楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 練習を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科学習発表会に向けて、表現(ダンス)の練習を始めました。
学年練習初日には、2年生でがんばること「一生けんめいにがんばろう、ぐんぐんのびる」を確認しました。
少しずつ動き方を覚え、曲に合わせて踊ることもやってみました。
「この曲知ってるから、家でも練習してきます。」と張り切っている子もたくさんいたのでうれしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/8 前期終業式 個人懇談 4校時授業 スクールカウンセリング
10/9 (PTA校庭開放・中止)
10/11 後期始業式 教育実習開始
10/13 内科検診(1・2・5年)
10/14 広島市小学校教育研究会 4校時授業

安全確保について

保護者・地域の皆様へのお知らせ

PTA

幼保小連携

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136