最新更新日:2024/05/21
本日:count up17
昨日:179
総数:469824
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

かんさつ池通信 (5年理科) 実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かんさつ池の横で栽培していたイネが実をつけました。緑だった実が黄色く大きくなっています。実の中を見てみると白い米ができていました。実のことをモミ、中にあるのは玄米(げんまい)といいます。この玄米をみがくとみなさんが食べている白米となります。
 さて、イネは1本のくきにたくさんの実がなっていますが、いくつか実の中に米が入っていないものがあります。なぜでしょう。5年生の「花から実へ」で学習しますが、花の咲いた時におしべの花粉がめしべにつかなかった(受粉しなかった)からだと考えられます。イネも受粉してめしべのもとが大きくなるのです。

熱中症予防をおこなっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いています。子ども達は外で元気に遊んでいますが、熱中症が心配されます。そこで、学校では1日に数回、機械を使って気温をはかり暑さ指数を出して子どもたちに知らせています。暑さ指数が31度以上だと外での運動はできません。
 また、暑さ対策として運動場にはミストが出るようにしています。熱中症予防の指導を行い、こまめな水分補給をさせるなど、子供たちの体調に気をつけています。

折り鶴

画像1 画像1
 みんなで作った折り鶴を平和記念公園の「原爆の子の像」に捧げました。例年であれば,計画委員会の児童が8月6日に現地まで行きますが,交通機関の3蜜を避けるために,今年度は職員が代行しました。あの日から75年。世界中から集まった,たくさんの折り鶴と同じ場所に集い,平和な未来を見つめます。

前期後半の始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日(月)本日より前期の後半が始まりました。久しぶりに友達と会った子供たちも多かったことと思います。夏休みの思い出などを楽しそうに話していたようです。
 学校朝会は放送になりましたが、教室で、校長先生のお話や保健室の先生のお話を聞きました。本日は4時間授業でしたが、運動会に向けての活動が始まった学年もありました。また、後期の教科書の配付もあり、子どもたちは新しい教科書を慎重に教室まで運んでいました。

PTA学校清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み最後の日曜日(8/23),学校清掃を行いました。8時からの約1時間半,暑い時間帯を避けての作業でしたが,コロナ対策でマスクを着用しましたので,いつも以上に水分補給に気を配りながらの作業となりました。側溝の土上げ,草取りなど,大変な作業でしたが,皆様のご協力で学校の敷地や体育館の中が,とてもきれいになりました。これで気持ちよく前期後半を始めることができます。ありがとうございました。

平和について考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日、75年目の広島の平和記念日です。子どもたちは、広島市の平和記念式典をテレビで視聴、8時15分からの黙とうの後、平和集会を行いました。今年はコロナウイルス感染防止対策のため、全児童が折ったおりづるの献納や各学級の代表による「平和の誓い」の発表の様子を事前収録したものを校内テレビ放送を通じて流しました。その際、計画委員会の児童が放送室で司会進行をしました。各教室の子供たちも平和について考えていました。

かんさつ池通信 「ぬけがら」のちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月になって、学校のサクラの木の根元にはたくさんの小さなあなが見られるようになりました。セミの幼虫が地面から出てきたあとです。近くの木の葉には無数のセミのぬけがらがありました。
写真はセミのぬけがらとアゲハチョウのぬけがらです。アゲハチョウは成虫とはあまり、にていませんが、セミは顔がはっきりわかり、セミの成虫とにています。以前しょうかいしたトンボのヤゴのぬけがらに近いですね。チョウは幼虫から、さなぎになり数日して羽化しますが、トンボやセミは幼虫が水や地下から出てきてすぐ羽化します。よく見ると、セミのぬけがらの足や顔には土がついています。

かんさつ池通信 アゲハチョウの羽化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前、保護者の方からいただいたアゲハチョウの幼虫が羽化(うか)しました。羽化したてのチョウは美しいですね。子どもたちも神秘的な様子に見入っていました。まだ、さなぎがたくさんあります。これからも羽化したチョウが見られそうです。

かんさつ池通信 アゲハチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方から、アゲハチョウの幼虫をいただきました。子どもたち紹介して、学習に役立てたいと思います。ありがとうございました。
 アゲハチョウの幼虫は何度か皮をぬいで大きくなります。モンシロチョウは、すがたや色はあまり変わりませんが、アゲハチョウは、最後の脱皮(だっぴ)のあと、すがたが変わります。写真の上が、最後の脱皮のあとの幼虫です。中が最後の脱皮前のすがたです。下の写真は、さなぎです。さなぎになる直前の幼虫もいます。羽化が楽しみですね。
 事務室横の玄関に置いておきますので、見に来てください。

スマイルロード整備

6月27日(土)に、PTAの方々を中心にスマイルロード整備がありました。
祇園小学校の児童が毎日のように通る道です。
今回は、花壇の草抜きをして、肥料を加え、新しく花を植えました。たくさんの人の協力のおかげで、花壇に一層元気があふれています。祇園小学校の児童やその兄弟もたくさん手伝っていましたよ。
植えたばかりでまだまだ小さいですが、育ちゆくたくさんの花に囲まれて、笑顔で登校してくる児童の姿を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(木)今年度1回目のクラブ活動を行いました。子どもたちも、楽しみにしていたようです。4年生は初めてのクラブ活動となしました。どのクラブも、クラブ長、副クラブ部長、書記を決めて最初の活動を行いました。外で活動するクラブにとってはあくぃにくの雨でしたが、最初のクラブを楽しんでいたようです。写真は、書道クラブの様子です。「平成」が上下反対にすると「令和」と読めるように工夫した文字を書いていました。

だまって掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室・職員室前の廊下、その横にある脱靴室と渡り廊下は2年生が掃除をしています。時間いっぱい黙って掃除をしている姿はとても立派です。1週間前から本格的に掃除が始まったばかりですが、みんなとても上手に掃除をしています。一人一人がきめられた仕事を確実にやっていて、力を貸してほしい友達を見つけるとさっと手伝っています。「強い心 つながって「ありがとう」」の約束を守っていてうれしいです。2年生の靴箱の横には6年生の姿もありました。6年生も黙って協力して掃除をしています。この6年生の姿が良いお手本にもなっています。

かんさつ池通信 雨の似合う花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つゆになりました。外で遊べないこともあり、好きになれない季節かもしれません。そんな時季に美しく花を咲かせるのが「アジサイ」です。学校でもアジサイが咲き始めています。写真を見てください。よく見ると、小さな花があつまって、ひとつの花のようになっています。また、同じところに咲いているのに色が違っています。おもしろいですね。

緊急下校訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(火)本日は緊急避難訓練を行いました。梅雨がやってきます。近年は、広島市でも大雨被害が起きています。大雨や台風の季節を前にして、天災時に安全で速やかな下校を行うための指導と訓練を行いました。子ども達は安全に関する校長先生のお話を聞いた後、コースごとに下校しました。整然と並んで順番を待ったり移動したりすることができていました。放課後児童教室を利用する1年生たちも間を保ちながら並んで下校をしていました。

給食が再開されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(月)本日より、午後も授業がある通常日課にもどりました。それに伴い、給食も再開されました。コロナウイルス感染予防のため、クラスごとに間をあけて、並んで給食を取りに行きます。配膳担当の人数を少なくして、当番は手袋をしています。間隔をあけて一人ずつ給食を受け取り机にもどります。
 いろいろな制約があるのですが、子どもたちは、久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。

給食配膳研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(火)教職員で給食の配膳の仕方の研修を行いました。
 来週から、給食が再開されます。新型コロナウイルス対策を考えて、配膳方法や牛乳パックの処理の仕方などが変更となります。できるだけ、食器等に触れる人数を減らした配膳を行い、児童各自で給食を受け取って机にもどる方式となります。配膳者はマスクをしっかりつけ、ビニル手袋をするなどの対策も行います。そこで、子どもたちの動きをシュミレーションして、ポイントを確認する研修を行いました。

ウイルス感染予防を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、ウイルス感染予防対策を様々行っています。児童が帰宅した後、教室の換気、教室や水道等の消毒をしています。また、トイレの掃除も行いました。子ども達には、きれいな環境で安心して学習に取り組んでほしいと思っています。

6月1日(月) 学校生活が再開しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、学校生活が再スタートです。久しぶりに全員がそろいました。今週は午前中だけですが、授業が再開されました。机の間隔や換気などのウイルス対策に気を付けながら授業を行っています。体育でも、児童の間をあける指導をしています。また、畑の植物の世話をしている学級もありました。委員会活動も始まっています。

かんさつ池通信 「タンポポの根」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タンポポの花や冠毛(かんもう)は、きれいですね。みなさんもよく見かけると思います。
 金子みすゞさんの「星とたんぽぽ」という詩に、「ちってすがれたたんぽぽの、 かわらのすきに だァまって、 春のくるまでかくれてる、 つよいその根はめにみえぬ。 見えぬけれどもあるんだよ、 見えぬものでもあるんだよ。」とあります。
 タンポポの根をほってみました。とても太い根ですね。ごぼうに にています。長いものでは10cmありました。この根に栄養をたくわえています。

重要 学校再開について

祇園小学校保護者の皆様

 いつもお世話になっております。6月1日(月)から、下記の通り、学校を再開することが正式に決まりましたので取り急ぎお知らせします。
 本日より順次、登校した児童にお便りを持ち帰らせますのでご確認ください。なお、学校再開(6/1〜)のお知らせにもお便りを掲載しておりますのでご覧ください。

1, 6月1日(月)〜6月5日(金)について
 〇 7時45分〜8時15分の間に登校できるようにしてください。
 〇 給食はありません。
 〇 下校時刻
  ・1日(月)1〜4年:11時20分
        5・6年:12時10分
  ・2日(火)〜5日(金)全学年:12時10分

2, 6月8日(月)以降
 〇 7時45分〜8時15分の間に登校できるようにしてください。
 〇 給食を実施します。
 〇 下校時刻
  ・通常通りです。(学校だより4月号にてご確認ください)

メールでも配信しておりますので、ご覧ください。何かありましたら、学校へお問い合わせください。
祇園小学校 082−874−0034

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 運動発表会前日準備 スクールカウンセラー来校 尿検査2次
9/27 運動発表会
9/28 代休 運動発表会予備日
代休 運動発表会準備日

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

臨時休業

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034