最新更新日:2024/04/27
本日:count up13
昨日:119
総数:466093
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

【給食】6年生 オリジナルメニュー 2回目

6年生が総合的な学習の時間に、地場産物を使った広島らしい給食の献立を考えました。今日は、2回目でした。

玄米ごはん、黒鯛とホキの広島からあげ、ほうれんそうのツナマヨあえ、祇園のアイドルパセリ汁、牛乳 でした。

どの料理も広島県の地場産物がたくさん使ってあり、とてもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 コンサート

 音楽の学習で、3年生の学習の集大成としてコンサートを開催しました。3年生で初めて習ったリコーダー。はじめは、慣れなかった指づかいも今となってはとても上手になりました。初めてチャレンジした合奏も、みんな自分のパートをかっこよく演奏をする姿に感動しました。合唱では、3年生の良さである元気が歌声からも伝わってきました。素敵なコンサートでした。この1年間で学習したことを4年生の音楽の学習でも生かしていってほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ありがとう

6年生が思い出のたくさんつまった校舎をきれいにしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワーロードの整備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はPTA保護者の方が、フラワーロードの草抜きをしてくださいました。
秋に植えた、パンジーやなでしこ、ノースポールの花の手入れです、
もうすぐ迎える卒業式や入学式に向けて、美しく整えていたたきました。
朝早くからの作業、ありがとうございました。

3年生 理科〜作って遊ぼう〜

 3年生の理科の学習のまとめで、おもちゃ作りをしました。3年生で習った磁石の性質や、電気の通り道の性質を生かしたおもちゃを作りました。

 作っているときには、どうやったら学習したことをいかして楽しいおもちゃが作れるか、設計図を見ながら試行錯誤して作っていました。
 
 友達のつくったおもちゃで遊んでいるときには、「おもしろい!」「こんなおもちゃが作れるなんてすごいね。」などの声がたくさん聞こえてきました。家に持ち帰っても、楽しんで遊べるといいですね。
 
 3年生から始まった理科。「なぜだろう?」「なるほど!」の気持ちをもって、意欲的に学習できました。これからも楽しんで学習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】6年生 オリジナルメニュー 1回目

 6年生が総合的な学習の時間に、地場産物を使った広島らしい給食の献立を考えました。
各クラス1つずつ選び、組み合わせて2回分の給食としました。

今日は、キムチ鍋にカキが入った『キムチ鍋の海の幸煮込み(2組)』とナムルに祇園パセリが入った『野菜もりもり彩りナムル(3組)』です。
カキは、衛生面で安心な蒸してあるものを使いました。

どちらの料理も広島県の地場産物がたくさん使ってあり、とてもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(火)6年生を送る会が行われました。各学年が工夫を凝らしてお祝いのメッセージビデオを作り、6年生に送りました。教室で視聴していた6年生には笑顔が見られました。また、6年生のお礼のビデオではそれぞれの将来の夢を紹介してくれました。会の終わりには、在校生全員で6年生の見送りをしました。

祇園パセリ展 〜祇園西公民館〜

祇園西公民館の3月の企画で「祇園パセリ展」が開催されています。
祇園小学校の3年生が作ったポスターやミニブック、パンフレットも展示されています。
祇園パセリの育て方やパセリを使った料理、パセリーヌさんたちとの交流など、学んだことを分かりやすくまとめています。祇園パセリを大切にしたいという気持ちが伝わってきます。
3月21日(木)まで、公民館のロビーに作品がありますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プログラミング

1年生は、プログラミングとは何かについて学びました。
プログラミングは、正しい手順で必要なものを選ぶことが大切です。プログラミングと聞くと、パソコンやタブレットに関係することだと想像する子がたくさんいましたが、算数の学習や球根の植え方など、日頃の生活に関係しているということもわかったようです。
その後は、迷路を使って実際にプログラミングをしてみました。迷路の中のねこちゃんをゴールまで連れていくために、どのようにプログラムをするかが大切です。最後は、自分で迷路を作って、友達にやってみてもらう活動をしました。
「難しいのがいっぱいだった。」や「簡単でよかった。」など楽しんで学べたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科〜そろばん〜

 そろばんを使って学習をしています。
 今まで習った計算の仕方と違って,大きな位から計算したり,5や10をつくる計算があったりします。
 難しいところもありますが,そろばんを使うと「すぐ答えがわかる!」「かんたん!」と子どもたちは意欲的に学習しています。日本で昔から使われている計算の道具にふれることが,とても楽しいようです。
 パチパチとそろばんをはじく音が教室に響き,集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習

 家庭科の学習で最後の調理実習で、白玉団子をつくりました。
 白玉の粉に小さじ4杯の水を入れるところからスタートです。水を粉になじませていき、捏ねる作業が一番難しかったそうです。今回はつくるだけでなく、グループの友達と会話を楽しむこともめあてだったので、話題を出したり共感したりしながら会話を弾ませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科「かたちづくり」

算数の学習で、いろいたを使ってかたちをつくる学習をしています。
三角と三角を合わせて四角をつくったり、お花をつくったりして、自分達の好きなかたちをつくりました。時間いっぱい色んなかたちをつくって、とても楽しそうな子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては、小学校生活で最後の委員会です。
最後まで、学校をよくするために、なにができるかを考えて行動する姿は立派です。

委員会活動

今日は、今年度最後の委員会活動でした。
それぞれの委員会で、活動の振り返りをしたり、来年度の委員会活動に向けて改善点を話し合ったりしました。
「協力することの大切さが分かった。」
「違うクラスや学年の人とも仲良く活動できた。」
「来年は、委員長になりたい!」
と、それぞれの思いを伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

 昨日,校外学習で平和記念公園へ行きました。
 平和記念資料館では当時の様子が分かる写真や資料が数多く展示されていました。なかでも遺品や添えられた文章は一人一人の人生や思いが伝わってくるもので子どもたちは真剣に見ていました。目を背けたくなるような場面もあったようで受け止めきれない思いを抱いたようでした。
 また,園内をガイドさんたちに案内していただいて,平和公園に込められた思いなどを教えていただきました。今日は平和とは何か,自分たちにできることや未来についてしっかり考えられるように振り返りをしたいと思います。
 お弁当等の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科〜じしゃく

 理科では、磁石の学習をしています。今日は、「磁石は、どのようなものにつくのだろうか。」という問いについて調べました。一円玉や十円玉に磁石はつくのかについては予想が分かれましたが、実験してみると意外な結果に驚いている児童もいました。
 教室の中にも磁石につくものはないかと探してみました。「同じような見た目でも、ついたりつかなかったりするので面白かった。」「鉄はなぜ磁石がつくのか不思議。」とみんなで考えを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 祇園中学校の先生による授業

 今日は5時間目に祇園中学校の先生に学校にお越しいただき、中学校生活に関する話を聞いたり、中学校の授業を体験させてもらったりしました。残りの1ヶ月を中学生に向けての準備期間だと思って時間を大切にして過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳 漢字に思いをこめて

画像1 画像1
 道徳の時間に「漢字に思いをこめて」という題材で、家族への思いを漢字1文字に表す学習をしました。家族への思いがたくさんあり、「どの漢字にしようかな。」「この思いもこめたいな。」などと家族を思い浮かべながら考える姿がとてもすてきでした。感謝の気持ちやこれから一緒にしたいことなどそれぞれ思いのこもった1文字を考えていました。

6年生 授業の様子

 図画工作科の学習では卒業制作が進んでいます。仕上げにニスを塗って世界に一つだけの作品の完成です。小学校生活の思い出も詰まった素敵な作品ができています。これまでの作品を入れる作品バッグも丁寧に絵を描いています。
 英語科ではALTの先生と英語で会話を楽しみました。聞かれた質問に対して、これまで学習してきた英語を使ってしっかりと返事をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「これは、なんでしょう」

学校にあるものの中から、二人で相談して問題を作って出したり、問題に答えたりする学習をしました。話す力、聞く力を付ける学習です。
問題を出し合って、みんなで楽しむ学習なので、問題の出し方にも工夫が必要です。答える人がすぐに答えに辿り着かないようにヒントの順番を考えました。
本番では、相手に聞こえる声で丁寧な言葉で問題を出すことができていました。

友達の前で話す経験を少しずつ積み重ねて、4月と比べるとどの子もレベルアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

インフルエンザ・新型コロナ感染症に関する報告書

お知らせ

令和5年度シラバス

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034